20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

15 2012

危機一髪!! 玄関ドア事件

前回の記事では たくさんのコメントを頂き、ありがとうございました ♪♪
やっぱり、掲示板とか 棚まで造る大工さんは 珍しいんだなぁと 実感した次第です (*´∀`*)ゞ

それでは 引き続き、現場の様子を ご覧下さい~。


**********


11月 22日 (木)

棟梁たちも 頑張ってらっしゃるでしょうし、そろそろ 差し入れに 伺おうかな ??
今回は こんな内容で。


2012-11-22-01.jpg


・お菓子 (チョコバウム、ごま煎餅、ばかうけ、ふんわりきな粉)
・カップスープ (あさり味噌汁、とん汁、はるさめ) new!!
・みかん new!!


カップスープも いろんな種類があるけど、なるべく 定番をチョイス。
みかんは 実母からの貰い物です (o^-^o)



現場に 着いてみると、棟梁は 何やら お勉強中でしたので (笑)


2012-11-22-02.jpg


2Fに 登ってみることに。


2012-11-22-03.jpg



2Fでは 天井貼りの作業が進み、主寝室には すでに プラスターボード が貼られていました。


2012-11-22-041.jpg


これ… 写真でも 見えますか ??
ボードに 線が描いてあって、それに 沿って 釘が打たれているんです。


2012-11-22-05.jpg


なるほど、こうやって 真っ直ぐ 野縁 に 打ち付けるワケですね~! 細かい!!



そんな作業を やって下さっていたのが、棟梁の弟さん。


2012-11-22-061.jpg


そういえば、あまり 面と向かって お話ししたことは 無かったのですが ;;
2Fに 2人きりなので 「寒いですね~」 などと、ありきたりな会話を してみました。


私 「1Fには ストーブが置いてありましたよね。 あれは 点けないんですか ?」

弟 「休憩中しか使わないんです。 やっぱり、何かあると危ないから」

私 「じゃあ、毎日 寒くて 大変でしょう」

弟 「いやいや… 冬でも 外仕事してらっしゃる方も いるんだしね。
  私らなんて 家の中に いられるんだから、ありがたい話ですよ (私に向かって ペコリ)


い、いい人~!! (´;д;`)


私 「玄関ドアと リビングのサッシさえ入れば、もうちょっと 暖かくなりそうなのに…
  なかなか 届かないですよね」

弟 「ねえ… いつ頃 来るかも、まだ 聞いてないんです」


そんな会話の後、弟さんは お昼休憩に 入って行かれました。


↓↓ ちなみに 弟さんが登っていた足場。 怖!!
2012-11-22-07.jpg



その後 私も1Fに 降り、棟梁と お話ししていると…
先ほど 出ていったはずの 弟さんが、バタバタと駆け戻ってきました。


弟さん 「奥さん、今 玄関ドアが着いたよ! 窓も来た!!

棟&私 「ええーー!?」


ちょうど、私が来ているときに 搬入されるなんて、なんという タイミング!!
そろそろ 帰ろうと思っていたのですが、予定変更して 搬入を見学することにしました。

トラックに 積まれた 玄関ドア&掃出し窓。


2012-11-22-08.jpg


2人の サッシ屋さん (仮に とする) が 「遅くなって すいませ~ん」 と言いながら
降りてきて、まずは 品物を どこに置くかを 棟梁たちと相談。

その後 運び入れます。


2012-11-22-09.jpg


2012-11-22-10.jpg


大きいから 大変ですね。 でも窓枠は まだ、軽いので 良かったみたい。


難関、玄関ドア。 見るからに ヘビー級 です ;;


2012-11-22-11.jpg
トステムのエルムーブなんですけど、また 内覧会で ご紹介します -☆★


細い隙間を 慎重に 通り抜けていく 2人。


2012-11-22-12.jpg


サッシ屋 B の方が 「限界です! 1度、降ろしましょう…!!」 と 泣き言を言うのを
見かねて、棟梁が 手伝ってあげています。


2012-11-22-13.jpg


ウチの玄関、けっこう段差が ありますのでね。 申し訳ないです (´・ω・`)


やっとの思いで 運び入れ、一息ついている サッシ屋さんを 労いつつ、
私は あること に 気づきました。


私 「これ… ガラスと ドアが じゃないですか ??」


我が家の玄関は 向かって 右側 に ドアが来るんですね。
なのに 左側 に ドア部分が来ていたので、

(裏表 逆に 置いたんだな。 あんなに 苦労して運んだのに、ひっくり返すのは
 また 大変だろうな) 。。 (゜_゜)

と 思っていたのですが、青ざめる サッシ屋さん2人。


何と、ドアとガラスが 逆の製品を 持ってきてしまったのです!!


サ 「ず、図面では こうなっているんですが… 確認してみます!!」

そう言って どこかに 電話をかけ始めた サッシ屋 でしたが、
残念ながら、図面は 合っているのよね… ;;


搬入されたばかりの 玄関ドアは、あえなく お持ち帰りに。


2012-11-22-14.jpg
また 手伝ってあげる、優しい棟梁。


あーあ… ドアなんて 高いのに、勿体ない。 ← 業者のミスなので 他人事
卸値でも、サッシ屋 B の1ヶ月分の給料くらい あるんじゃないの (´・ω・`) ??


でも まぁ サッシ屋 A も 「早く 気が付いていただけて、良かったです」 と
泣きそうな顔で 言ってたし、棟梁からも 「奥さん ありがとね~!」 と 握手を求められたので、

ここは 私のファインプレーと申せましょう。 (偉そう)

これで 気づかずに 取り付けて、また 外して… っていうと、余計な手間と
工期が かかりますもんね。


いえいえ、このタイミングで お役に立てて 良かったです (・∀・) ♪
棟梁と ガッチリ 握手を交わした 私でした。


私 「でも、誰の発注ミスなんでしょうね ? 工務店 ??」

棟 「さあねぇ… 俺じゃないことは 確かだわ」
(※ 後日 Tさんに 確認したところ、サッシ屋さんの 確認ミスだったようです)


ちなみに 新しいドアが来たのは、約2週間後 でしたとさ。 チーン


**********


11月 30日 (金)

当ブログに 通って下さってる方々は 覚えてらっしゃる (?) かもしれませんが、
この辺りの期間、私は 風邪をこじらせて 寝込んでいました (T_T)

なので、前回の訪問時から 随分と 間が空いてしまいました。
(日曜日も行けなかったし…)


し・か・も。

↓↓ の差し入れ写真を 撮った後、無意識のうちに カメラを片付けてしまい…


2012-11-30-01.jpg


現場に カメラを持っていくのを 忘れてしまったのです!!
うわー バカみたいー (ノД`)・゜・。

恐ろしいことに 写真が無いと、その日 何があったか 全く 思い出せません。
仕方ないので 差し入れの内容だけ書いておきます (涙)


・お菓子 (雪の宿、ふんわりきな粉、チョコレート、プレミアム柿の種)
・即席味噌汁 (野菜、きのこ)
・むき栗 new!!


以前 現場に 栗を持ってきていた ほどの 棟梁ご兄弟だから、
きっと 栗が お好きなんじゃないかと。

ホントは もっと、ホカホカの物を 差し入れてあげたいのですがね~ (>_<)
家からも売店からも 微妙に 遠いので、冷めちゃうかと思って ;;

差し入れて すぐ 食べてもらえるワケでもないし。 悩むわ…


ハイ、これで おしまいでーす。 本当に すみません!! m(_ _)m


**********


師走で バタバタしている間に、すっかり 更新しそびれてしまいました。
お待たせしちゃって 申し訳ありませんでした (TωT)

次回で、現場日記も 一区切り付けようかな~ と思っています。



ランキングに 参加しています (o^-^o)
当ブログを応援して下さる方は、どちらか 1つ ↓↓ クリックしていただけると 励みになります -☆★


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
関連記事

現場日記差し入れ玄関

22 Comments

しましま  

akkoさんへ

はじめまして ♪♪ コメント ありがとうございます (*^_^*)
ビックリしました… というのも、随分 前から よく存じ上げている ブロガーさんだったので。
akkoさんの素敵なお家や お買い物、楽しく 拝見させていただいてます!!
特に 洗面室が好きです。 ← こんなところで 告白して すいません ;;

好き放題 書いている 現場日記ですが、読んでいただけて 嬉しいです o(^-^)o
そうなんです~ ウチの棟梁、ホントに ナイスキャラでして… ☆★

だいぶ 形になってきた我が家ですけど、完成までは まだまだという感じです ;;
akkoさんの お家も、ぜひ 参考にさせて下さいね!!

2012/12/19 (Wed) 13:58 | EDIT | REPLY |   

akko  

はじめまして^^akkoと申します^^
家づくりの記録、楽しく読ませていただきました~^^
玄関ドア、ナイスフォローでしたね♪
そして、棟梁さん!
こんなにきれいに整理整頓ができる方なら、きっと大工仕事もきっちり丁寧でしょうね(^ ^)

サッシ類が入ると、どんどん家らしくなってきて、嬉しいですよね~(^ ^)
どんなおうちになるのか、楽しみにしています(^ ^)

2012/12/18 (Tue) 20:39 | EDIT | REPLY |   

しましま  

はなさんへ

いえいえ… 玄関扉は、エルムーブの中では お安いヤツなんですよ ;;
カードキーとか 全然 付いてないですしね。
ほどよく、お手頃製品に 囲まれている我が家です… (^_^;)

私も この記事を書きながら、はなさんのことが 頭を よぎりました (笑)
ミスを見つけるのって、けっこう 「してやったり!」 って 気持ちになるものですね~!!
まぁ、まだ 修正可能だったから、こんなこと 言えるのかもですが…

棟梁に 感謝されて、嬉しかったです (*^_^*)
棟梁が 後30才くらい お若ければ、私も 好きになってしまったかも~ なんて ♪♪

現場日記… すいません、延長しちゃいました -☆★

2012/12/18 (Tue) 14:15 | EDIT | REPLY |   

しましま  

アイさんへ

ありがとうございます~、ホントに 運が良かったですよね ;;
アイさんも、ご自分の家となると やっぱり、気づかれるんじゃないでしょうか (o^-^o)

そして、本日 着工なのですね~ ♪ わぁ、おめでとうございます ♪♪
我が家の着工日が 遥か遠くに 感じられます… (@_@)

ウチも、着々と 進んでは いるんですけどね。 どうも ゆっくりペースのようで…
同時期に 着工した方々には、もう 追い抜かれている始末です ;;

現場に行くの 楽しいですよ ♪ ぜひ 職人さんと、仲良くなられて下さいね o(^-^)o
アイさんちは、しばらくは 基礎屋さんですかね~ ☆★

2012/12/18 (Tue) 14:08 | EDIT | REPLY |   

はな  

凄い立派な玄関扉になりそうですね。
こんな大きなサッシが入ってるお家、見ないですもん。

それにしても、しましまさんが現場にいるときでよかったですね。
棟梁に感謝されるってすごくよくわかります(笑)
現場でミスを発見!ってあんまり多いと困るでしょうが(我が家みたいに)
だんだんチェックするのが楽しくなりますよ~。

現場日記、一段落ですか。何だか少しさびしいです。
でも、その後はどんどん進んでいくしましまさんのお家が拝見できるんですね。
それも楽しみにしてます♪


2012/12/18 (Tue) 11:15 | EDIT | REPLY |   

アイ  

しましまさんこんにちは。玄関ドア、GJでしたね!
私だったら気が付かないかも…です(^_^;)
現場に行くってやっぱり大事ですね。うちは今日から着工の予定なので、しましまさんを見習って、できるだけ足を運ぼうと思います。
差し入れも参考になります~。うちの現場の方々の好みもリサーチしなくっちゃ(笑)
しましまさんのおうち、着々と進んでますね!段々全貌が見えてきて、なんだか私もワクワクしちゃっています(#^.^#)

2012/12/18 (Tue) 10:26 | EDIT | REPLY |   

しましま  

茨城県民です さんへ

はじめまして、応援コメント ありがとうございます~ (*^_^*)
茨城から ようこそ (笑) !!

読んで下さる方に 家づくりの疑似体験 (言いすぎかな ;) を していただければいいな~
なんて気持ちで、こと細かく 書いているので
そんな風に 言っていただけると、ホントに ホントに 嬉しいです o(^∇^)o♪

ドアの件は、運が良かったとしか言えませんねぇ ;;
たまたま 玄関前に 置かれたから、気づいたってのもあり… これで どこか
離れた場所に 置かれていたら、分からなかったと思います。

ハイ! WEB内覧会までは 頑張る予定ですので、よろしければ また いつでも、
遊びにいらして下さいね~ ♪♪ (^_^)/

2012/12/18 (Tue) 06:32 | EDIT | REPLY |   

しましま  

totanさんへ

本当に、この日は 現場にいられて良かったです… (^_^;)
持ってる運を、こんなことで 使い果たしちゃったんじゃないかと 心配です ;;

この後、わりと すぐに 外壁が貼られはじめたので、そうなってから気づいていたら
結構な タイムロスを招いただろうな~ と。 怖いですよねぇ。

確かに、許せるミスは 許してあげて、後は さっぱりと 気にしない方がいいですね。
今のとこ 大きなミスには ぶち当たっていませんが、これからかな ;;
自分が指定した 造作家具の クソめんどくささを思い出すと、頭が クラクラします (*_*)
チェックしきれるかしら…!!

サッシは、このサイズが トステムにしか 無かったらしいんですよ。
褒めて下さって うれしいです~ (*^_^*)

2012/12/18 (Tue) 06:16 | EDIT | REPLY |   

茨城県民です  

わくわく

なんだかおうちが出来上がっていくのが、私も読んでてワクワクしてしまいます♪
玄関ドアは、危機一髪、よく気が付きましたね(汗)
すごいです!
Web内覧会はされますか?
今からとっても楽しみにしています!!
いつかマイホームを建てる時に、しましまさんのブログを家づくりの一番の参考にします(^-^)
これからも応援しています!!

2012/12/17 (Mon) 16:28 | EDIT | REPLY |   

totan  

大変でしたね、サッシ。
他の方も言っているように、幸い現場にいてよかったですね。
ほとんど無傷で改善しますからね。
しましまさん、持ってますね(^_-)

でも、そんなことない方が絶対いいんですけどね。
少々のミスは許してあげたい気持ちもあるのですが、積もると大きなミスになるので、気を引きしてめながら見守りましょう。

それにしても、でっかいサッシですね~。立派です。

2012/12/17 (Mon) 13:22 | EDIT | REPLY |   

しましま  

sugi39さんへ

お互い、ミスには ビックリさせられますよね (^_^;)
今回のように 直せるミスならいいんですけど、取り返しのつかないミスが起きてしまった場合は
泣くに 泣けないですよね ;;
忙しくて 現場に 通えない施主さんだって、沢山いらっしゃるだろうし…。

ミスがあると、時間もお金も 余計に かかる!!
本当に 業者さんには しっかりしていただきたいものです。

ウチの現場の平均年齢、sugi39さんとこより +25歳くらいじゃないでしょうか。
どう転んでも FACE BOOKとか使ってくれそうにない、アナログな現場ですよ… (*_*)
でも、そうですね!! 皆さん 頑張って下さってて ありがたいです ♪♪

2012/12/17 (Mon) 04:52 | EDIT | REPLY |   

しましま  

nobiさんへ

ありがとうございます (*^_^*) いやー お手柄でした、私!! ← 何

自分に 関係なかったからか、搬入ミスが 途中から面白くなってきちゃいまして
お持ち帰り → トラックに 積み込むまでを バシャバシャ撮っちゃいました ;;
サッシ屋さんにしてみたら 「鬼のような施主だ!」 と 思われたことでしょうね… (^_^;)

エルムーブは、ガラスが有るのと 無いのがあるんですよ。 パンチングメタル付きとかも あります。
明るい玄関に したかったので、ガラスのみを選びました ♪♪
ウチ、サッシは ほとんど YKKなんですが、今回の玄関ドアと リビングのサッシは
トステムなんですよね。 そういうのも、混乱を招いた原因だったのかも ??

棟梁は、よく ああやって書き物をしています。 ホント 可愛いんです (´ω`*)

2012/12/17 (Mon) 04:38 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ヨメっちさんへ

そうですよね… 人間だもの。 m(_ _)m

今回のミスは、私的には 痛くもかゆくも無かったので いいのですが、
(楽しみにしてたのに 設置が遅れた、というのは ありますが)
高い商品なのに 誰が責任を負うのかしら… なんて その辺が心配だったりします ;;
どなたか、他の現場に お安く卸せれば いいのだけど (^_^;)

ミスは 出てきますよね!! 複数の人間が 関わる以上、仕方ないことなんですよね。
仕様を 1番 理解しているのは 施主ですから、現場を スムーズに 回すためにも
頑張って チェックしなくちゃです (>_<)
重箱の隅を つつくような気持ちで、お互い頑張りましょう~!!

2012/12/17 (Mon) 04:22 | EDIT | REPLY |   

sugi39  

しっかりお願いしたいですよね

サッシ屋さん残念だけど、
しましまさんが早めに指摘したのでまだ良かったですよ^^
こういうミスが無いように打合せしたはずなのに、
どこの現場もちょこちょことミスは出てくるみたいですよねw
しっかりして頂きたいですよねぇ(^^;

しましまさんのおうちに係わる大工さんは丁寧な作業をされているのが、
写真からもよくわかるので羨ましいです^^

2012/12/17 (Mon) 01:59 | EDIT | REPLY |   

nobi  

しましまさん、お手柄でした~!!

でも棟梁さん達もみんな待っててやっと来たーと思ったら、拍子抜けでしたね(^_^;)
持って帰る姿も激写しちゃうしましまさん、ブロガーの鏡だと思いました!(笑)

エルムーブ、初めて知りました!
サッシみたいな引き戸なんですね。
ガラス部分から光が入って、明るい玄関になりそうですね(^^)/

勉強中の棟梁さん、可愛いな~(*^^*)
ほんと憎めないキャラクターですよね♪


2012/12/16 (Sun) 17:40 | EDIT | REPLY |   

ヨメっち  

玄関、すっごいグッドタイミングで、良かったですね~!

人間のやることですから、間違いはありますからね・・・。

我が家も、いまだに「あれれ?これって、こうだっけ???」みたいな
間違いがあったりして、オソロシイです。
もう図面が工務店に渡っているので、これ以上の間違いは発覚しないで欲しいものです(;^o^A

そして、疑問に感じたら、確認してみることも大切ですね、めもめも。φ(.. )

2012/12/16 (Sun) 15:46 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ゆずちゃすさんへ

いや~、改めて ゆずちゃすさんに そう言っていただけると 嬉しいです (*^_^*)
我ながら グッジョブで ございました。 エヘ!!

棟梁&弟さん、本当に いい人なんですよ… 私 毎週、何かしら感激してます (^_^;)
そして棟梁は 可愛い! ですよね~、ちっちゃいからでしょうかね ??
弟さんの方も、実は ヘルメットと 眼鏡を取ると、昔の日活映画に 出てきそうな感じの
男前なんですよ ♪♪

とにかく、関わって下さる方の平均年齢が やたらと高い 私の家づくりなんですが、
いい味 出して下さってる方々ばかりで、とっても満足しています -☆★
(Tさんだって、ショーン・コネリーに 似てるんですよ…… ヒゲが!!)

2012/12/16 (Sun) 06:16 | EDIT | REPLY |   

しましま  

takumiさんへ

かけ声 ありがとうございます (*´∀`*)ゞ
ホントに しれーっと こういう間違いが起こってくるので、油断ならないですよね!!
改めて、施主が通う事の大切さを 実感しました ;;

例えば これが、もっともっと 工事が進んだ後に 気づいてしまったら、交換不能ってことにも
なりかねないですもんね~。
または 図面自体が間違ってて、それに 私が気づいてなかった… とかだと
話も違ってきただろうし。 あー 怖い怖い (*_*)

今回は 早く気付けて、本当に 良かったです!!

2012/12/16 (Sun) 06:02 | EDIT | REPLY |   

しましま  

imaoku2さんへ

本当に、この日は グッドタイミングでした Σd(´∀`)
この日に 運を使い果たして、その後 風邪引いちゃったんでしょうか… (んなワケない) 。

サッシ屋さん 可哀そうでしたよね。 書いてる私は、すでに サッシ屋のミスってことが
分かっているので、ちょっと 冷たい書き方を してしまいましたが ;;
本当は トラックから降ろす前に 気づいて上げられれば、ベストだったのかも!?
(ドアの裏表が 判別できなかったので、無理なんですけどね…)

棟梁に 年賀状 出したくなる気持ち、分かりますぅ!!
でも、そうですよね… 今年は いいけど2年後、3年後の お付き合いとなると どうすれば ?? って
感じですよね。 難しい… (>_<)
imaoku2さんちの棟梁も、とっても 良い方だったんですね ♪ 良かったですね~ ♪♪

2012/12/16 (Sun) 05:56 | EDIT | REPLY |   

ゆずちゃす  

棟梁&弟さん いい人~~で、かわいい^m^あ、かわいいなんて年じゃないかw

前記事でコメントそそびれちゃったんですが、ほんと 片付け&段取りができる大工さんて素敵♪
ぜったいいい家ができるって確信してます(^v^)

玄関ドア間一髪でしたね!!グッジョブ!!!!!!

2012/12/15 (Sat) 22:56 | EDIT | REPLY |   

takumi  

ナイスアシスト!!
建築中は意外とこういうミスありますね。
勝手にわかってるだろうと黙っていると傷口が拡がっていって
どうしようもなくなることもあるから本当によかったですね。

2012/12/15 (Sat) 17:30 | EDIT | REPLY |   

imaoku2  

いや~危機一髪(!?)でしたね(>_<)!!
予定変更して搬入を見学されてよかったかも。取り付けてから間違いでした~!!ってなるよりよっぽどよかったと思います!
本当にしましまさんナイスタイミング☆
にしてもすっごく重そうな玄関。。。
サッシ屋さんいろんな意味でちょっと可哀想でしたね(^_^;)

棟梁のお勉強中の画像にウケました!
というかその姿がとても可愛らしく…何だか勝手に棟梁に愛着を持ってしまいます。
我が家ももうすぐ棟梁とお別れなのですがすっごく寂しいんですよ。
棟梁に年賀状出したいくらいです。。。(でもどこまでのお付き合いをしたらいいのかも難しく^_^;)

2012/12/15 (Sat) 07:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment