20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

15 2012

コンクリート打設は、曇りの日がいいらしい

最近の工事の様子… 間が空きすぎて、どこから お話しすればいいのやら… ;;
とりあえず 順を追って、日記形式で 書いていこうと思います (*_*)


**********

9月5日(水)

本当は この日、基礎の型枠への コンクリ打設が行われる予定でした。

お天気も良かったし、何の問題もないと思っていましたが、
朝イチで Tさんから お電話が。

T:「今日は 打設しないそうです」 (ノД`) エー


我が家の基礎は、通常は2度に分けて行う コンクリートの流し込みを、1度で行う
『一発打ち』 という方法で 打設されます。

※ 技術的に 施工できる業者が限られてくるらしく
  その辺りは 「さすが、普段は ミ○ワを手掛けてるだけあるわ~」 という感じです


1度で行うことにより、基礎に継ぎ目が出来ず 強度が増すらしいのですが…
これを 真夏の快晴に行ってしまうと、コンクリートが 途中で固まってしまうんだとか。


とはいえ、他の作業は しているとのことで
この日 ローンの手続きの為に、遅い夏休みをとっていた 夫と一緒に
差し入れ(初)を持って、現場まで行ってきました。

基礎屋の親方は、EXILEの後ろで踊っていそうな雰囲気の、感じのいい方でした。
(私たち夫婦と同い年、と判明 ^-^)

親方:「この暑さなんで… 自分が家を建てるんなら、基礎は 曇りの日 に打ちますね」
打設は、明日以降の天気を見ながら行うそうです。


この日 作業をしていたのは、親方を含めて 2人だけでしたが
夕方、夫に 差し入れのクーラーボックスの 回収に行ってもらったところ、
15本くらい入れておいた飲み物は 半分くらいまで減っていました ♪♪

暑い日だったしね! 持って行って良かったです (*^_^*)


**********

9月6日(木)

この日は朝から、かなり 強い雨 (>_<)

打設はするのか? しないのか?? Tさんに電話したところ
「バケツを ひっくり返したような雨でない限り、午後から行うそうです」 とのこと!!

午前中に1回、差し入れだけ届けに行き
その後また3時頃に、幼稚園帰りの娘と一緒に 見学に行ってきました ♪♪

強かった雨も 次第に弱まり、このときには 理想的な曇り空に… o(^-^)o


2012-09-06-01.jpg


現場では6~7人の職人さんが 忙しそうに作業しており、
声をかけられる雰囲気では無かったです ;;

でも、作業を遠巻きに眺めている 現場監督さん (この方は工務店の社員) が いらしたので、
いろいろと話を聞いてきました。

すでに 『フーチング (土台部分)』 の打設が終わり、このときは
立ち上がり部分への流し込みをしている最中だそうです (゜_゜) フムフム


布基礎断面図
(画像は お借りしています)


2012-09-06-02.jpg


流し込み」 なんていうから、もっと一気に ダーッ と 流し込んじゃうのかと
思ってましたが… コンクリが出てくる細いチューブを、
ちょっとずつ ズラしながらの地道な作業。 こりゃ大変だわ~ (´・ω・`)


2012-09-06-03.jpg


すでに コンクリが入ってるところと…


2012-09-06-04.jpg


入ってないところ。


2012-09-06-05.jpg
配筋が まっすぐで キレイ!!


今日中に 打設を終わらせて、週末か週明けに 型枠を外すそうです。
じゃあ また、日曜日に こっそり見に来ようかな~ と思いつつ、この日の見学は終了 -☆★
(その後、木曜まで来れないことを 私は知らない…)


このとき ついでに クーラーボックスも回収しましたが、
おそらくは 作業員の方1人につき、1本飲んで下さったのかな? という減り具合。
現場に置いておけた時間も、この日は短かったしね (´_`。)

上棟すれば、ちょっとくらい回収が遅くなっても
クーラーボックスが 野ざらしになることはないと思うので、もう少しの辛抱だわ。


**********


やっぱり長くなってしまったので、2回に分けます… いつも すいません ;;



↓↓ 簡潔に まとめる才能がほしい… ↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
関連記事

現場日記差し入れ

4 Comments

しましま  

totanさんへ

ホント、ちょっとずつ出来上がってくる感じが いいのですよ (*^_^*)
こうしてブログに書いてみると、自分でも 過程が整理できたりして良いですね ♪♪

『一発打ち』… ちょっと調べてみましたが、これもまた ケースバイケースみたいです。
(ウチの場合は 布基礎だったから出来たっぽい)

技術的に難しいのは 確かなようなので、それが出来るってことは
totanさんちの施工業者さんが「高い技術力を持ってます!」って アピールだったんでしょうかね (v^ー°)
一発打ち仲間になれたら 嬉しいです~!! o(^-^)o

2012/09/16 (Sun) 04:14 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ゆずちゃすさんへ

いえいえ~ 何だか最近は 文字ばっかりの記事で、
読者の方も 読みにくいんじゃないかしら… と 心配しているとこなのです ;;
読んでくれて ありがとうございま~す -☆★

ゆずちゃすさんとこも地盤改良ですか (T_T)
せめて、少しでも 改良費が安く上がることを お祈りしてます…
でも もしかしたら、布基礎仲間に なるかもしれないですね (o^-^o)
ちょびっとでも お役に立てたなら嬉しいです!!

基礎は曇りの日に打ったおかげ(?)か、とても綺麗に仕上がっていましたよ ♪♪
(とっくに 型枠、外れてます… 汗)
ですね! 基礎屋さんにとっても、仕事が はかどる気温だったと思います (^-^)
これから どんどん、順調に進んで行ってくれるといいのですが ;;

2012/09/16 (Sun) 03:48 | EDIT | REPLY |   

totan  

基礎ができてくる感じ、いいですね~。何かが作られている過程って、何だかそそられます。

「一発打ち」っていうんですか。そういえば、うちも構造見学会に行った時に、基礎は1回でしますといっていたような気が。確認してみようっと。

2012/09/15 (Sat) 15:58 | EDIT | REPLY |   

ゆずちゃす  

基礎のこと、サクラの経年劣化の事コメしようと思っていたらいつの間にか新しい記事が(>_<)!!しましまさんに追いつかなくては~~^m^!!

基礎の事すごく勉強になりましたm(__)mどうやらわが土地も地盤改良が必要になりそうだということが判明しました。ので基礎も我が家の土地に合うものをちゃんと私たちも理解したうえで工務店さんと話をしようと思います(^◇^)毎度ながらありがとうございます♪

話戻って いい感じの曇り具合で良かったですね♪♪確かに暑さの中でのコンクリ打ちは乾き具合もだけど 基礎屋さんの体力もかなり消耗されるでしょうからね(>_<)

段々立体的になっていくしましま家に萌え~です(^◇^)

2012/09/15 (Sat) 12:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment