要望書 には、こんなこと ↓↓ が 書いてありますね (@_@)
・椅子は背面が低く、できれば 水拭きできるクッションが 付いているものがいい
・なるべく 掃除しやすい&隙間が少ない デザインを選ぶ
・ダイニングテーブルの下に、きちんと 入れ込めるものを
テーブルに比べると 「少なッ!!」 と いう感じですが、
説明していくうちに どうせ長くなるので、ご安心ください (v^ー°) ← それが 一番心配だ。
まず 背もたれが低い と、視線を遮らないために 部屋が 広く感じるんだそうです。
これは、よく行く ブログ様で知ったんですが、それまでは そんなこと
考えたことも無かったので、目からウロコでした (って多分、常識なんですよね… 恥ずかしー)。
加えて、クッション付き であること。
リビングに 大きなソファを置く予定が無いので、ソファ的な くつろぎを求めて。
座面は 布張りの方が好みですが、メンテのしやすさを考えると
そうも言ってられず… (T_T) たぶん 合皮になると思われます ;;
この クッションの付き方 によっても、お手入れのしやすさ が 変わってきますよね。
たとえば ↓↓ 左と右だったら、断然 右です (>_<)


(画像は全て お借りしてます)
左は クッションと 枠の隙間に、食べカスなどが詰まります… ホコリも溜まります…
でも 右でも、背もたれと クッションの合間に 何か詰まらないとは言い切れません (+_+)
(お掃除が得意な方は、こんな心配 いりませんね ;)


なので、さらに 理想を追求するなら、こう ↓↓ なってると いいです。

ちょっと お高い椅子でないと、この仕様は 見受けられないような… ;;
頑張って! 頑張って しましま家 (の財布)!!
後は 背もたれのデザインも、お手入れのしやすさに 関わってくるところです (>_<)
なるべく 背棒(?) の少ない、シンプルな物が好み。
↓↓ 左よりは右、ということですね。


棒と棒の隙間って、とても拭きづらいので…
たとえば 麗しの ウィンザーチェアのようなデザインは、私のような ズボラーには
ハードルが高すぎるワケです (もちろん、お値段のハードルも…)。

でも、本当に 美しいですよね!!
掃除のしやすさで 椅子を選ぶなんて、何だか 心が貧しいような気もするのですが
今のところ お手入れしやすい = 好み という風に
私の目には 映ってしまうので… 仕方ありません (´_`。)
今後、心底 デザイン&座り心地に 惚れこんだ!! という椅子が現れれば、
この限りでは無いですが。
最後に もうひとつ、忘れちゃいけないことを。
ダイニングテーブルの下に きちんと入れ込める というのは、
まぁ 当たり前ですけど 肘掛などが引っかかって、テーブル下に入らない… という
状態を避けること。 と。
私が、何も考えていなかった新婚時代に 揃えた家具で
『やっちまった』 過ちを、2度と繰り返さないように メモしておいたことなんです (ノД`)
当時のアパートは ダイニングが狭かったので (5.5畳)、
小さめのエクステンションテーブルと、それとは別シリーズで チェアを購入した私。
(by ベル○ゾン)
この テーブル、幅 750 (伸長時1200) × 奥行き 750 です。
そして チェアの奥行きが 510。 これを 向かい合わせに設置すると、1020ですから
テーブルの奥行きから、だいぶ はみ出してしまうことになるんですよ ;;
実際、このサイズのテーブルで 当時の部屋には ちょうど良かったので、
仕方ないことではあるのですが… もう少し考えて 椅子を選べば良かったなぁと。
椅子を入れるたびに、向かいの椅子と 『ゴッ』 と ぶつかるのが
嫌で たまらないんですー (T_T) ← 現在も使用中
皆さんも 気を付けて下さいね! って、こんな間違いする人 いないと思うけど… ;;
(戸建に置くような ダイニングテーブルなら、大体 奥行きも深いですしね)
これらを踏まえたうえで、今 気になっている椅子たちは こちら~ ♪♪

laboratory Aチェア

同じく laboratory ショクタクノイス マイマイ

雉子舎 DC-05

MWC.WORKSHOP スタンダードチェア

工房イサド そろばんイス
まぁ、正直 どれも 予算オーバー な上に、ダイニングテーブルのデザインが
決まらないと 決められないことでは ありますが ;;
こういうのを考えるのって、すごく 楽しいな~ ♪♪ (*^_^*)
さてさて… 長く続いた ダイニングの解説シリーズも、これで おしまい。
皆さん、お付き合いいただき ありがとうございました!!
↓↓ 次は どの部屋にしようかな? ↓↓


- 関連記事
-
-
建築家デザインのダイニングテーブル 2012/10/19
-
ダイニングテーブル&チェアの考察 2 2012/07/31
-
ダイニングテーブル&チェアの考察 1 2012/07/30
-