リモート収納サポートプラン/料金表
- CATEGORY整理収納アドバイザー
- COMMENT0
Twitter発:整理収納アドバイザーのしましまです。
偶然が積み重なり、数名の方々の収納相談に乗るうちに
思いがけず沢山の反応をいただき
「私も悩んでいます」「わが家でもお願いしたい」
などなど、とくに発達界隈でサポートを必要としている方が
とても多いことを、あらためて実感いたしました。
詳しいいきさつは↓↓から
ここでは、オンライン限定の 2種類の収納サポートプランの内容 と
大まかな流れ を解説していきます。
リモートによるサービスなので、実際の片付け作業は全て
お客様にしていただく事になりますが
・自分のペースで作業できる
・人見知りでも大丈夫
・実際に家に上げなくて良いので気楽
・全国どこでも対応可能
といった沢山のメリットがありますので、
・片付けで悩んでいるけれども、なかなか踏み出せない
・まとまった時間が取れない
・そもそも誰に頼んだら良いのか分からない
・対面での作業は緊張してしまう
といったお悩みを抱えていらっしゃる方々には
むしろ、より良い選択と言えます。
TwitterのDM (ダイレクトメッセージ) や無料アプリの『Slack』を使って
メッセージや写真のやり取りをしながら、
実作業でお片付けを進めていくスタンダードなコースです。
基本価格:
※ 開始から1ヶ月間、半額6,000円キャンペーン実施 !!
・期間:約1週間 (応相談)
・片付けたい範囲の広さや物の多さによって、
±1,000~2,000円程度の増減あり (★1)
・2区画分なら×2倍。期間も2週間に
・Twitterにて before after の写真掲載OKの場合、
全体価格から 10%OFF
★1【範囲の広さ】
基本は、紙に描きおこせるような幅1間~1間半くらいの空間を1区画とします。
そこより広いか狭いかによって、±1,000~2,000円になる場合があり
事前見積りにてお知らせいたします。
★1【物の多さ】
最終的に収めることになりそうな物の、量ではなく 種類の多さ によって
±1,000~2,000円になる場合があります。
こちらも事前見積りにてお知らせいたしますが、最終的に物が激減した場合
お値引きさせていただくこともあります。
↓↓モニターさんによるAコース実例①
しましまさん(@shima_syu_no )の遠隔収納アドバイスのビフォーアフターみてー!😭✨
— はちまる (@hachi_mal) December 1, 2020
ああああキレイになって気持ちいいいいいい✨分かりやすい!ありがとうしましまさん🥰 pic.twitter.com/hl02yRC909
●上記モニターさんの見積り参考例
基本価格:12,000円
範囲による増減:なし (キッチン背面のみ)
収める物の種類の多さによる増減:+1,000円
Twitter掲載OK:10%OFF
計:11,700円
↓↓モニターさんによるAコース実例②
モニターさん(@hattatsumama)とのリモートお片付けが完了しました。
— しましま(リモート収納サポート) (@shima_syu_no) November 24, 2020
【玄関収納】
・靴や物がごちゃごちゃして取り出しづらいので、綺麗に置きたい
との要望を、靴は人ごと&物は種類ごとに分類して減らし、置き場所を決めることでスッキリ解決!!(ビフォー:写真①③、アフター:②④) pic.twitter.com/Rp4Rrn7sMu
●上記モニターさんの見積り参考例
基本価格:12,000円
範囲による増減:+1,000円 (靴箱+たたき部分の突っ張り棚)
収める物の種類の多さによる増減:-1,000円 (靴箱なので少ない)
Twitter掲載OK:10%OFF
計:10,800円
依頼~完了までの手順
①Twitter経由で申し込み
2ヶ月に1度、Twitterアカウントにて
受付の呼びかけをいたしますので、そちらからお申し込み下さい。
しましま (リモート収納サポート)
↑↑お片付け専用アカウントです。
現状では、Twitter経由のお申し込みのみ受付しております。
②DMにて日程確認 → 受付完了
日程の確認 (基本は月曜スタートですが、ご希望によっては変更可能です) の後、
こちらからフォローバックさせて頂き、受付完了となります。
③DMより『Slack』に誘導
当初はTwitterのDMのみでの進行を考えておりましたが
一定の通信容量を超えると、以前の画像やメッセージが表示されなくなるという
不具合が発生することが分かりました。
なので、無料アプリの『Slack』をインストールして頂きます。

ほぼ LINEのような感覚でお使い頂けますので、
特別な練習は必要ありません。
インストール後、TwitterのDMから
お客様の専用ページに誘導させて頂きます。
④ ヒアリングシートの記入&見積り
Slackでの連携が完了した時点で、
こちらから簡単なヒアリングシートをお送りいたします。
実際のお片付けが始まる 3日前 までに
ヒアリングシートにご記入いただき、
それと同時にお片付け予定場所の
〇写真
〇開口部の寸法
〇悩んでいること
などをお送りいただきます。
これらの内容を基に、見積りと実作業をどのように進めるかの
計画を立てさせていただきます。
※ ヒアリングシートを受け付けた時点で、
以降はキャンセル料 (★2) が発生しますのでご注意ください
⑤ 実作業開始
予約日当日の朝に、こちらから
当日の to do リストをお送りさせていただきますので
それに沿って作業スタートです。
1週間の大まかな流れとしては
●1~2日目 (場合によっては3日目も)
種類別に、物の全出し→選別、掃除
↓
●中1日休み
(この間に、私が収納計画書を作成します)
↓
●4日目~最終日
計画書完成。それに従って収納用品の買い出しをして、
その通りに物を収めていく
となります。作業期間中は、24時間いつでも何度でも
ご質問を受け付けております。
(※ 時間帯によっては、すぐにお答えできない場合もあります)
お客様の作業時間は、1日につき2時間程度を見込んでおります。
どうしても外せないご予定などがある場合は
休止日を設けますのでご相談ください。
基本的には月~水までに物の分別作業終了、
木曜~金曜までに収納計画書の完成を目指します。
以降は期間終了まで、収納完成までのサポートをさせていただきますが、
ネット注文の収納用品が届くまでのタイムラグにより
日曜までに作業が完了しないこともあります。
その場合は、期間外であっても最後までご質問受付等のサポートは
させていただきますのでご安心ください。
また、お客様の分別作業が長引いて 期間中に作業が終わらなかった場合は
ひとまず日曜までに収納計画書が立てられればOKとします (★3)。
その後のサポートもさせていただきます。
★2【キャンセル料】
・ヒアリングシート受付前 → 0円
・ヒアリングシート受付~実作業開始前 → 1,000円
・実作業中 → 作業日数×1,000円
・収納計画書完成後 → 全額
★3【収納計画書】
お客様の実作業が完了していない場合でも、収納計画書が完成していれば
依頼金額は全額発生いたしますのでご注意ください。
↓↓ Aコース途中経過 その1
収納柱・しましまさん(@shima_syu_no)からアドバイスをもらってキッチン背面をお片付け中なんだけど、棚を1ヶ所終わらせた時点ですごく気持ちよくなったから見てー!
— はちまる (@hachi_mal) November 28, 2020
シンデレラフィットの嵐よ! pic.twitter.com/YF5QJTQ66w
↓↓ Aコース途中経過 その2
はちまるさんからOK頂きましたので、今回のお片付けで「どのように物を減らしたか」を、保存容器にスポットを当ててレポートしてみたいと思います。そもそも初めのご要望は
— しましま(リモート収納サポート) (@shima_syu_no) December 6, 2020
・よく使うタッパーを炊飯器の側に移動させたい
・指定席を作っても、すぐゴチャゴチャになってしまうのが悩み
でした。 pic.twitter.com/n2qk2hELNU
↓↓ Aコース終了後のモニターさん感想
しましまさんのリモートお片付けのモニターに参加しました😊
— ツキヨタケ 乾燥機付き洗濯機買いたい (@hattatsumama) November 24, 2020
我が家の収納事情や持ち物に合わせて的確なアドバイスをくれるしリモートならではの良さがたくさん😇(特に私のような人見知りには最高)
素敵なイラストと共に分かりやすくアドバイスくれます。
気になる方はアカウントをフォローしてみて! https://t.co/YtiMy5gnkC pic.twitter.com/PClQLeLEUN
TwitterのDM (ダイレクトメッセージ) や無料アプリの『Slack』を使って
メッセージや写真のやり取りをした上で、
収納の完成図をイラストで提案させていただくコースです。
お客様による実作業は発生しませんので、
今は時間が無いけれども収納のアイデアだけ欲しい!!
という方にお勧めです。
基本価格:
※ 開始から1ヶ月間、半額4,000円キャンペーン実施 !!
・期間:約1週間
・片付けたい範囲の広さや物の多さによって、
±1,000~2,000円程度の増減あり (★1)
・2区画分なら×2倍。期間は1週間のまま
・Twitterにて提案イラスト掲載OKの場合、
全体価格から 10%OFF
↓↓モニターさんによるBコース実例①
モニターさん(@newsisyamo)への収納提案イラストを描かせて頂きました。
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) November 14, 2020
【ウォークインクローゼット両面】
・すぐに物がごちゃごちゃしてしまうので、出し入れしやすくしたい
・自分と子どもの物が混ざり合ってしまっているので、はっきり分けたい
との要望があり、精一杯考えてみましたよ!!✨ pic.twitter.com/qWYY60IHEs
●上記モニターさんの見積り参考例
基本価格:8,000円
2区画により×2倍 (WICの両面)
収める物の種類の多さによる増減:-1,000円 (ほぼ服だったので)
Twitter掲載OK:10%OFF
計:13,500円
↓↓モニターさんによるBコース実例②
モニターさん(※鍵アカ)への収納提案イラストを描かせて頂きました。
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) November 21, 2020
【5歳男の子のオモチャ収納】
・どこに何があるか一目で分かる
・自分で元の場所に戻せる
ようにしたいとの要望があり、一軍オモチャの選抜と定位置決め&徹底したラベリングをメインに考えてみましたよ。#しましまお片付け pic.twitter.com/9LfCj6cfXK
●上記モニターさんの見積り参考例
基本価格:8,000円
範囲による増減:なし
収める物の種類の多さによる増減:+1,000円 (おもちゃの種類と片付け方が多岐にわたる為)
Twitter掲載OK:10%OFF
計:8,100円
依頼~完了までの手順
①Twitter経由で申し込み
2ヶ月に1度、Twitterアカウントにて
受付の呼びかけをいたしますので、そちらからお申し込み下さい。
現状では、Twitter経由のお申し込みのみ受付しております。
②DMにて日程確認 → 受付完了
日程の確認 (基本は月曜スタートですが、ご希望によっては変更可能です) の後、
こちらからフォローバックさせて頂き、受付完了となります。
③DMより『Slack』に誘導
当初はTwitterのDMのみでの進行を考えておりましたが
一定の通信容量を超えると、以前の画像やメッセージが表示されなくなるという
不具合が発生することが分かりました。
なので、無料アプリの『Slack』をインストールして頂きます。

インストール後、TwitterのDMから
お客様の専用ページに誘導させて頂きます。
④ ヒアリングシートの記入&見積り
Slackでの連携が完了した時点で、
こちらから簡単なヒアリングシートをお送りいたします。
実際の提案期間が始まる 3日前 までに
ヒアリングシートにご記入いただき、
それと同時にお片付け予定場所の
〇写真
〇開口部の寸法
〇悩んでいること
などをお送りいただきます。
これらの内容を基に、見積りと収納計画を立てさせていただきます。
※ ヒアリングシートを受け付けた時点で、
以降はキャンセル料 (★4) が発生しますのでご注意ください
⑤ 提案期間 (1週間)
提案期間中は、より良い収納計画を立てるために
こちらから何度か質問をさせていただくことがありますので
適宜ご回答ください。
Aコースと違って、期間中はお客様の実作業はありません。
こちらから収納提案イラストの完成品を
お送りした時点で、依頼完了となります。
実際のお片付けは、依頼完了後に お客様が提案イラストを見ながら
自力でやっていただくことになります。
Aコースと違って、その際のサポートなどは
とくにありませんので ご了承ください。
実際のお片付け後に After写真をアップして頂けた場合は、
こちらに@ツイートを送っていただければ
RTさせていただきますので、お待ちしております。
★4【キャンセル料】
・ヒアリングシート受付前 → 0円
・ヒアリングシート受付~提案期間前 → 1,000円
・提案期間中 → 日数×1,000円
・収納提案イラスト完成後 → 全額
↓↓ Bコース終了後、モニターさんによる Before After
ビフォー→アフター#しましまお片付け pic.twitter.com/3dVW1v6zxh
— *チキンタツタのししやも®︎💙 (@newsisyamo) November 22, 2020
ビフォー→アフター pic.twitter.com/4ilgDioSkd
— *チキンタツタのししやも®︎💙 (@newsisyamo) November 22, 2020
↓↓ Bコース終了後のモニターさん感想
鍵アカのkinomariちゃんからも、収納イラストについてのレポートを頂いたので掲載しますね(ご本人許可済み)。めちゃくちゃ褒めてくれてるので、ちょっと気恥ずかしいですが嬉しい…!!🥺💕#しましまお片付け pic.twitter.com/RwLyiJbvu2
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) November 23, 2020
最後に、簡単なプロフィールと
自宅の写真を載せておきます。
しましま:
新潟県在住の整理収納アドバイザー。
子ども2人の発達障害育児に奮闘中。
自宅を建てる際のブログが話題となり、
イエマガにて「こだわりママの家づくりノート」を掲載。
お客様が “生きやすくなる” 収納がモットー。
現在はTwitterをメインに活動中。
↓↓自宅の様子
やっと、思い描いてた「在庫が一目で分かるパントリー収納」が完成したから見て…!!扉を閉めればスッキリだけど、開ければ何があって何が無いかが一目瞭然。DIYで棚柱を増やした甲斐があった。右側(写真③)はまだ入れる物なくてスカスカ。 pic.twitter.com/aCRk1AeZ7M
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) October 31, 2020
先日プロテインを詰め替えたついでに、わが家の粉物と乾物(使用中)の収納をご紹介。パッと見て『どこに何があるか一目で分かる』のが身上。その上の引き出し(写真3枚目)は、主にお茶の準備と出汁類のための収納。 pic.twitter.com/ytuTY080eF
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) November 17, 2020
ついでに、わが家の和室をご紹介。レゴやプラレールなど、床に広げる系のおもちゃはここで遊んでもらってます(死角に置いてるので、リビングからの見た目はスッキリ。写真①②)。押し入れの中(写真③)は、こだわりの3段すのこ棚仕様。ブログ読者さんなら知ってらっしゃるかな😅👍 pic.twitter.com/O5Ky84GCbK
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) December 8, 2020
トイレ収納、棚板を増やして改善しました。生理用品とそのストックを左側、掃除用品を右側に配置して、それぞれ片方の戸だけ開ければアクセス出来るように(写真②)。該当期間中は、娘でも取りやすいようにポーチに入れた生理用品をカウンター上に出しておきます(写真③:色で昼用・夜用を分類)。 pic.twitter.com/0ov2wcRNt8
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) December 17, 2020
わが家の室内物干し。LDKに面しているので、テレビや子供の様子を見ながら干せる上によく乾きます。ルーバー扉を閉めると(写真①)物干しには見えませんでしょ😉晴れた日は外干しもしますが、ここで干すのが楽すぎて滅多に移動させてません💦 pic.twitter.com/a4LsPoFYVw
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) January 9, 2021
お雛様を片付けた… よ…。
— しましま(療育) (@shima_ryo_iku) March 9, 2021
家の中も春っぽくしたから見て〜!!
桜もポコポコ咲いてる☺️🌸 pic.twitter.com/vhg3qORKGT
すみません、長いので後ほどページ内リンクなどを入れて
読みやすくしようと考えてます ;;
ランキングに参加しています。バナーをクリックして頂けると
当ブログに応援ポイントが入りますので (1日1回有効)、とても励みになります ♪♪

にほんブログ村

にほんブログ村