数ヶ月前から 防災に 力を入れ始めたことで、
手持ちのモバイルバッテリーの数が
一気に 増えました。
(そういう ご家庭も多いのでは…)

とにかく、スマホが充電できるかどうかは
災害時の切実な問題。
持ってみると 本当に便利だし
安心感もあるしで、
今や 暮らしの必需品となっています (*^_^*)
今回は、わが家の モバイルバッテリー と
改善した 充電スペース について
ご紹介させて下さい。
私が 普段から持ち歩いているのは
cheero (チーロ) の物。
私と夫の分、色違いで
2個も揃えてしまいました ヾ(´▽`*;)ゝ"
コンパクト&軽量なので、
バッグの中でも かさ張りません。
外出時や、はたまた家の中でも
コンセントの無いところで充電できるのが
こんなに 便利だとは…!!
↓↓ 使用時の様子は こちら
ちなみに これ、ACアダプターから
本体への充電ケーブルは 付属しているのですが、
本体から スマホへの充電ケーブルは
別途 購入する必要があります。
↓↓ こういうヤツ


持ち歩き用なら、短いケーブルの方が
使い勝手が良いと思います。
そして、持ち出しリュックに 入れつつ
自宅保管する用としては、
大容量のソーラー充電式の物を。

私が購入したのは ↑↑ なのですが、
現在は 取り扱いが無いようで…
ソーラー充電式のバッテリーは、
どこも品薄状態になっていますね ;;
↓↓ この辺りは 在庫あり



ただ、まぁ 私自身
「ソーラー充電式なら、停電してても
無限に充電できるし安心~~!!」
と思って購入したのですが、
この手のソーラー充電機能は “無いよりマシ” という
程度なので (3日かけて1メモリ回復とか…)
基本は ケーブルから充電することになります ;;

陽の当たる窓辺に置いておくと、勝手に 充電が始まる
とはいえ、大容量なので
1メモリでも スマホ1回分の充電は 可能。
普段持ち歩く用には、先ほど ご紹介したような
軽量タイプの物が良いと思いますが
それ1つだけだと、いざというときに 充電が足りなくなったり
たまたま使用した後で、バッテリーに
充電が残っていなかった… なんていう事態も
考えられますので m(_ _)m
持ち歩き用とは 別に、大容量のモバイルバッテリー を
フル充電の状態で 家に置いておくのが
一番 安心じゃないかな?? と思っています。

必ずしも、ソーラー充電式じゃなくてもOK!!
さて、これらのモバイルバッテリーが
一気に どどんと増えたことで、
充電スペースも 見直しが必要になりました。
わが家の充電スペースと言えば、
ワークスペース横にある
造りつけの吊り戸棚の中に設けてあります。

↓↓ 以前、書類整理の記事の中で チラッと ご紹介したことも。
吊り戸棚の中にあるコンセントに、
iPhone付属のアダプターを
1つ繋げてあるだけの簡素な造りでしたが…

これだと 例えば、夫と私で
スマホの充電時間が被ってしまった場合は
どちらかが譲らないといけなくて、
地味に 不便でした ;;
アダプターは もう1つ あるのですけど、
夫が 会社に持っていってしまうことが多かったのです (>_<)
また、新たに増えた モバイルバッテリーは
iPhone用のライトニングケーブルでなく
マイクロUSBケーブルで充電するタイプ。

ケーブルの数自体を増やさないと
対応できないなと思いまして、いろいろ調べた上で
まずは こちらのACアダプターを購入。
2ポートなので、1つのコンセントで
2本の充電ケーブルを繋ぐことができます。
一応、Amazon と楽天のリンクを貼りましたが
こういう電子機器は やはり、
Amazon の方が 圧倒的に安いですね!!
さらに、ケーブル自体は
短めのライトニングケーブルを1本と…


このような 巻き取り式の
『2in1』と呼ばれるケーブルを購入。

『2in1』というのは、要は1本で
ライトニングケーブルと マイクロUSBケーブルの
両方に対応するケーブル のことです。

こんな風に、先端のキャップ状になった
コネクタを付け外しするだけで
ライトニング ⇔ マイクロUSB の互換が可能に。

こちらを購入したのは 2ヶ月前なんですが
今 見たら、もうリンクが違っていて ;;
(移り変わりが早すぎる~!!)
↓↓ これとか これが、同様の機能だと思います…



ともあれ、この2本のケーブルを
新しいアダプターに 繋ぐことによって
① iPhone (または iPad) を 2台同時に充電

② iPhone (または iPad) と、モバイルバッテリーを 同時に充電

③ iPhone (または iPad) と、モバイルバッテリー経由で
バッテリー&iPhone (または iPad) を 同時に充電

なんと 最大3台までの同時充電可能!! という
荒業を くり出せるようになりました o(^∇^)o♪
巻き取り式のケーブルだと、長さ調整が
スムーズに出来るのも良いですね~ ♪♪
(2本とも 巻き取り式にすればよかった…)
あ、後は 以前ご紹介した ペンダント型のLEDミニライトも、
このUSBケーブルから充電可能です。

今後、子どもたちが スマホを持つことになっても
アダプターのポート数を増やしたり、
スマホの置き場所を工夫すれば 何とかなりそう。

扉を閉めてしまえば スッキリ
その都度 使いやすいように、
アップデートしていきたいと思います (*^_^*)
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ
災害・地震・防災
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると
当ブログに応援ポイントが入りますので (1日1回有効)、とても励みになります ♪♪

にほんブログ村

にほんブログ村
手持ちのモバイルバッテリーの数が
一気に 増えました。
(そういう ご家庭も多いのでは…)

とにかく、スマホが充電できるかどうかは
災害時の切実な問題。
持ってみると 本当に便利だし
安心感もあるしで、
今や 暮らしの必需品となっています (*^_^*)
今回は、わが家の モバイルバッテリー と
改善した 充電スペース について
ご紹介させて下さい。
わが家のモバイルバッテリー
私が 普段から持ち歩いているのは
cheero (チーロ) の物。
私と夫の分、色違いで
2個も揃えてしまいました ヾ(´▽`*;)ゝ"
コンパクト&軽量なので、
バッグの中でも かさ張りません。
外出時や、はたまた家の中でも
コンセントの無いところで充電できるのが
こんなに 便利だとは…!!
↓↓ 使用時の様子は こちら
ちなみに これ、ACアダプターから
本体への充電ケーブルは 付属しているのですが、
本体から スマホへの充電ケーブルは
別途 購入する必要があります。
↓↓ こういうヤツ
持ち歩き用なら、短いケーブルの方が
使い勝手が良いと思います。
そして、持ち出しリュックに 入れつつ
自宅保管する用としては、
大容量のソーラー充電式の物を。

私が購入したのは ↑↑ なのですが、
現在は 取り扱いが無いようで…
ソーラー充電式のバッテリーは、
どこも品薄状態になっていますね ;;
↓↓ この辺りは 在庫あり
ただ、まぁ 私自身
「ソーラー充電式なら、停電してても
無限に充電できるし安心~~!!」
と思って購入したのですが、
この手のソーラー充電機能は “無いよりマシ” という
程度なので (3日かけて1メモリ回復とか…)
基本は ケーブルから充電することになります ;;

陽の当たる窓辺に置いておくと、勝手に 充電が始まる
とはいえ、大容量なので
1メモリでも スマホ1回分の充電は 可能。
普段持ち歩く用には、先ほど ご紹介したような
軽量タイプの物が良いと思いますが
それ1つだけだと、いざというときに 充電が足りなくなったり
たまたま使用した後で、バッテリーに
充電が残っていなかった… なんていう事態も
考えられますので m(_ _)m
持ち歩き用とは 別に、大容量のモバイルバッテリー を
フル充電の状態で 家に置いておくのが
一番 安心じゃないかな?? と思っています。


必ずしも、ソーラー充電式じゃなくてもOK!!
充電スペースを充実させよう
さて、これらのモバイルバッテリーが
一気に どどんと増えたことで、
充電スペースも 見直しが必要になりました。
わが家の充電スペースと言えば、
ワークスペース横にある
造りつけの吊り戸棚の中に設けてあります。

↓↓ 以前、書類整理の記事の中で チラッと ご紹介したことも。
吊り戸棚の中にあるコンセントに、
iPhone付属のアダプターを
1つ繋げてあるだけの簡素な造りでしたが…

これだと 例えば、夫と私で
スマホの充電時間が被ってしまった場合は
どちらかが譲らないといけなくて、
地味に 不便でした ;;
アダプターは もう1つ あるのですけど、
夫が 会社に持っていってしまうことが多かったのです (>_<)
また、新たに増えた モバイルバッテリーは
iPhone用のライトニングケーブルでなく
マイクロUSBケーブルで充電するタイプ。

ケーブルの数自体を増やさないと
対応できないなと思いまして、いろいろ調べた上で
まずは こちらのACアダプターを購入。
2ポートなので、1つのコンセントで
2本の充電ケーブルを繋ぐことができます。
一応、Amazon と楽天のリンクを貼りましたが
こういう電子機器は やはり、
Amazon の方が 圧倒的に安いですね!!
さらに、ケーブル自体は
短めのライトニングケーブルを1本と…
このような 巻き取り式の
『2in1』と呼ばれるケーブルを購入。

『2in1』というのは、要は1本で
ライトニングケーブルと マイクロUSBケーブルの
両方に対応するケーブル のことです。

こんな風に、先端のキャップ状になった
コネクタを付け外しするだけで
ライトニング ⇔ マイクロUSB の互換が可能に。

こちらを購入したのは 2ヶ月前なんですが
今 見たら、もうリンクが違っていて ;;
(移り変わりが早すぎる~!!)
↓↓ これとか これが、同様の機能だと思います…
ともあれ、この2本のケーブルを
新しいアダプターに 繋ぐことによって
① iPhone (または iPad) を 2台同時に充電

② iPhone (または iPad) と、モバイルバッテリーを 同時に充電

③ iPhone (または iPad) と、モバイルバッテリー経由で
バッテリー&iPhone (または iPad) を 同時に充電

なんと 最大3台までの同時充電可能!! という
荒業を くり出せるようになりました o(^∇^)o♪
巻き取り式のケーブルだと、長さ調整が
スムーズに出来るのも良いですね~ ♪♪
(2本とも 巻き取り式にすればよかった…)
あ、後は 以前ご紹介した ペンダント型のLEDミニライトも、
このUSBケーブルから充電可能です。

今後、子どもたちが スマホを持つことになっても
アダプターのポート数を増やしたり、
スマホの置き場所を工夫すれば 何とかなりそう。

扉を閉めてしまえば スッキリ
その都度 使いやすいように、
アップデートしていきたいと思います (*^_^*)
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ
災害・地震・防災
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると
当ブログに応援ポイントが入りますので (1日1回有効)、とても励みになります ♪♪

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
大人用の防災持ち出しリュックを整える 2018/10/26
-
増えたモバイルバッテリーと、充電スペースの充実化 2018/09/17
-
災害時に役立つ!! パッククッキングに挑戦 2018/09/12
-