ポイント制で おこづかいをあげ始めました。

きっかけは、前回の記事 でも少し書きましたが
タブレット学習を始めたことです。
日々の宿題に加えて、タブレットでの勉強も日課に加わったことで
最初のうちこそ 喜んでやっていましたが、
だんだんと「今日は出来なかった~」ということが増えてきて ;;
何とか習慣化してほしい… と考えた末に、
毎日のタブレット学習や お手伝いを ポイント制にして
出来たら○=5円
と決め、毎月末に 集計した額を
おこづかいとして 本人に 渡すことにしました。
ポイント表は 私がエクセルで作って、
目に付きやすい&娘本人が書きやすいように
リビング本棚の側面に 掲示してます。

ここは通路なので、目に付きやすいのです
今のところ、毎日やることとしては
・台ふき (食後に ダイニングテーブルを拭く)
・スマイルゼミ (タブレット学習)
の項目を設けており、出来たら その日の欄に
○シールを貼っていきます。

画質が悪くて すみません…
シールは Seria で購入しました。
こんな可愛い柄の物だと、子どもの気分も上がりますね ♪♪

カレンダー用のコマンドフック+クリップで
簡単に 壁から吊るしています。

あ、表自体は マスキングテープで貼ってます ;;
出来なかった日は シールを貼らない。
また、取りかかったけれど最後まで出来なかった… という日は
△=2円 ということにしています。
何もやらなかったワケでは無いので、
取りかかったこと自体を 評価したいと思いまして ヾ(´▽`*;)ゝ"
また、右列「その他」の欄には
“毎日じゃなくても良いけど、
やってくれたら嬉しいお手伝い”
が出来たら、シールを貼ることにしています。

お手伝いの項目は、表の左下に記載してみました。
随時 増減していきます (v^ー°)

出来たら、シールを貼って 該当番号を記入。

これで、4月2日に『①ご飯を炊く』という
お手伝いをしたことが分かります。
表自体は この半年ほどの間に、少しずつ改定を加えていまして
「その他」の欄には お手伝いだけではなく、
『やったらダメなこと』も 減点方式で記入することにしました。
項目自体は 些細なことですが、
いくら口で言っても 直すことが難しかったものです。

本当は ポイントなど関係なく、なぜ悪いのかを理解した上で
自主的に 止めてほしいのですが…
言葉を尽くして 注意しても、なかなか直らなかったことが
やったら × = -5円 の減点方式にした途端に
1日で収まってしまったので ;;
何だかもう色々、考えすぎるのを止めました (´;д;`)
発達障害のある娘の場合は、ダメなことと
ペナルティの因果関係が ハッキリしている方が
分かりやすかったのかもしれません。
その子に合った解決方法は、色々あるということで…
(もちろん、言葉や図解での注意も 併用していきます!!)
やってしまった場合は、他のお手伝いと同様に
「×」マークと 該当番号を記入して、
月末の集計時に 減点することにしています。
こうして貰った おこづかいは、
Seria で購入した『セパレートコインケース』に入れて
娘本人に 管理してもらっています。

これ、種類別に 硬貨を分けて入れられるので
とても便利ですよ ♪♪
(ケースの下部には お札も入れることが可能)
私も同じ物を、小銭管理に使ってます (人´∀`).☆.。.:*・
娘のケースは こちら。

溜まったら 両替に応じていくシステムなので、
娘は すぐに 10円×10枚 → 100円や
100円×5枚で 500円に 両替したがります。
繰り上がりなど、算数の勉強にもなって
良いんじゃないでしょうか ///
ただ… 今のところ 娘のおこづかいは溜まるばかりで、
使う機会が ほとんどありません。
少しは “使う” ことにも 意識を向けてほしいな~ と思い、
この4月から『こづかい帳』を導入してみました。

毎年、デザインを変えて発行されている
婦人之友社の『小学生のこづかいちょう』です。
2018年度版は ペンギン・いぬ・うさぎ!!



中身も シンプルで分かりやすく、
今持っている金額や 支出の記録だけでなく
予算も立てられる優れもの。

さっそく 娘にも記入してもらいましたが、
まだ「予算…?」という感じなので
そこは 追々、相談しながら決めていきたいと思います ;;

お年玉などは、金額が大きいので 通帳に入れて
まだ 私が管理していますが、
これもいずれは 本人に任せるつもり。
↓↓ 印鑑を作ったときの記事は こちら ↓↓
これからも 親子で試行錯誤しつつ、
お金との付き合い方を 模索していきたいと思います (*^_^*)
ブログ村テーマ
小学生のおこづかい
ブログ村テーマ
*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*
ブログ村テーマ
小中学生を子育てしてるママへ
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると
当ブログに応援ポイントが入りますので (1日1回有効)、とても励みになります ♪♪

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
無印良品×自然素材で、子どもの文房具を持ち運ぶ 2018/06/23
-
おこづかいはポイント制。自作表とコインケース、こづかい帳 2018/04/04
-
入園準備、無事に終わりました 2018/03/24
-