20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

09 2018

雪国在住だから思う…「冬にあって良かった」住宅設備3選

N県は 雪、雪、雪… もう嫌~!! (ノД`)・゜・。

昨日はりきって1時間雪かきしたせいで、筋肉痛のしましまです。
良い筋トレになったんじゃないでしょうか。 ← 強がり


冬設備1
これは 今日の風景。またちょっと降りました (涙


雪かき中は 忘我の境地なのですが、ふと
雪国だからこそ、冬にあって良かったと思う設備 って何だろう??」と
考えだしたら止まらなくなりました。

せっかくなので記事にしてみようと思います!!



3位… 浴室暖房乾燥機

浴室に 換気扇は、皆さん当たり前に付けると思いますが
寒い地域に お住まいの方でしたら、
ぜひとも おススメしたいのが 浴室暖房換気扇 です。


冬設備4


というのも、ブログで『浴室暖房を付けるか迷ってます』という
ご質問を頂いたことがありまして…

私自身は 寒冷地住まいなもので、浴室暖房 =絶対必要 と思っていたこともあり
そこって悩み所なんだ!!」と 驚愕した覚えがあります ヾ(´▽`*;)ゝ"

お風呂の湯気で すぐに暖まってしまうから必要ない” と
営業さんに言われて迷っている… とのことで
へー、関東より下の地域だと そういう見解になるのか~ と思ったり。


もちろん わが家も、アパート住まいの頃は
お風呂に 浴室暖房なんか付いてませんでしたから
真冬の季節は お風呂が憂鬱でした ;;

シャワーだけで済ますという選択肢も、冬だと ありえなかったですね~。
寒すぎて、高確率で風邪を引くと思います (((>_<)))

今の家では 当然のように設置しましたし、
11月~5月頃まで 毎日のように使っていますので
これは 欠かせない設備ですね。


↓↓ 浴室の詳細は こちらから ↓↓


暖かい地域なら 必要ないのかもしれませんが、
冬には 雪が積もるような地域に お住まいの方であれば必須ですよ。

浴室には 換気扇だけでなく、暖房機能を付けましょう!!



2位… 室内物干

イエマガさん調べでは、わが家の中で もっとも人気の高い部屋。
それがこの 室内物干 です (人´∀`).☆.。.:*・


冬設備3


これについては 雪国かどうかは関係なく、
全国的に “室内に洗濯物を干せる設備” を導入してらっしゃる ご家庭が
ほとんどではないかと思います。

天気を気にせず 洗濯物を干せるのは、とても便利ですものね ♪♪

私が住んでいる N県のような雪国だと、そもそも
冬に洗濯物を外干ししても乾かない というハンデがありますので…
全家庭に 必須の設備です ;;


もちろん わが家でも大変重宝しておりますが、
自分で「こうして良かった」と 冬になって強く思うところは

室内物干 = LDKに面した造りにしたこと” です。

詳細は WEB内覧会で書きましたので省きますが、
これによって 冷暖房が効く室内で洗濯物を干す作業ができる というのが
私のような ものぐさ人間にとっては、非常に ありがたいです。


室内で洗濯物を干せれば、紫外線が当たらなくて良いというのは
よく聞く話ですが、それだけではなく…

夏は涼しく、冬は暖かい環境で干せるというのが
洗濯物を干すという作業への取っ掛かりを
大変に イージーに感じさせてくれているのです!!!!


↓↓ 室内物干の詳細は こちらから ↓↓


まぁ、物干し場に ストーブを置いても良いのでは? という話ですが
暖房はともかく、物干し場に 冷房まで付けてるケースって
あまり拝見したことがないですし (いらっしゃらないワケではない)

LDK近辺に 物干し場を設けるのは、そういう意味でも おススメです ♪♪


↓↓ お子さんが小さいうちは、子育て面でも便利 ↓↓



第1位… 屋根付き駐車場 (造作カーポート)

そして、栄えある第1位は 造作カーポート です!!


冬設備2


やっぱり 雪国に住んでいて痛感するのは、
車の上に 雪が積もらないって、なんて便利なんだ…!!
という、これに尽きます。


私が住んでいるN県N市では、大雪こそ珍しいものの
30cmくらいまでの積雪は よくある話でして…

車を屋根の無いところに停めておくと、
かなりの頻度で 車上に積もった雪を スノーブラシなどで
払い落としてから出かけることになります。

これって かなりのタイムロスだと思うのですよ (´;д;`)
(出勤前とかだと、本当にイライラします)


もちろん、今回のように 大雪が降れば
家の周囲の雪かきといった作業までは 避けられませんが ;;

カーポートさえあれば、20cmくらいまでの積雪なら
除雪を考えずに パッと出かけられるので、もの凄く ありがたいです!!


アパート住まいの頃、さんざん雪かきに悩まされてきたからこそ
どうしても造りたかった カーポート。

今まさに、その真価を発揮してくれていると思います ヾ(*´∀`*)ノ゛


↓↓ 造作カーポートの詳細は こちらから ↓↓


正直、1~3位までは 甲乙つけがたいのですが…

設置するまでに 一番悩んだのが (お値段的に) カーポートだったので、
減額調整中に諦めなくて 本当に良かった!! という想いから
1位とさせていただきました ///

本当は、ペレットストーブも入れてあげたかったんですけどね 。゜゜(´□`。)°゜。

お掃除の大変さを考えると、万人に おススメできる物じゃないな…
ということで、今回は選外に。残念。


ブログ村テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪


ブログ村テーマ
家づくりおすすめできる事・できない事



**********


最後に、今さらですが 追加の楽天買い回り品を ご紹介します。
(もっと早くアップしたかったのですが… ギリギリで すみません ;;)

8店舗目。娘の鉛筆削りが壊れたので買い換え。





リビング学習向けに造られているらしい『リビガク』の製品にしました。
直径9cmということで、目立たない感じなのかな??

電池式なので どこにでも持ち運べて、パワフルなのも良いですね (*^-^)
今まで手動式の物を使っていた娘も、これでラクになるでしょう。


9店舗目。いろいろな場所に、ちょっと置けそうなカゴ。





このお値段で3個セットは凄い!!
今は売り切れですが、じきに 補充されるのではないかと思います ヾ(´▽`*;)ゝ"


10店舗目。ピンで取り付けられるフック。


 


こういう、大きな穴を開けずに 取り付けられるフックというと
無印の『壁に付けられるフック』が有名ですが、あれは1,000円くらいするので…

そこまで インテリア性を求めていない場所に取り付けるのに、
このフックなら1個300円台で お得だなと。

フックを目立たせたくない場合も、白バージョンなら適任そうです ♪♪
直径も1.8cmとのことで、かなり控えめなフックですね。





以上、ぴったり10店舗で 今回はフィニッシュとなりました。
皆さんも長丁場、お疲れ様でした o(^∇^)o♪


ブログ村テーマ
楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪


ブログ村テーマ
楽天買いまわりのオススメはコレ♪



ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると
当ブログに応援ポイントが入りますので (1日1回有効)、とても励みになります ♪♪



にほんブログ村

にほんブログ村
関連記事

設備住み心地

6 Comments

しましま  

Takumiさんへ

Takumiさん、コメント欄では ご無沙汰しております~ ヾ(´▽`*;)ゝ"
あいかわらず DIYが凄いことになってますね…!!

ペレットストーブも入れてあげたかったのですけど、お掃除も大変だし
地味に ペレットも高いので (´;д;`)
もうちょっと ペレットが安くなれば、その点で推せるんですけどね~。
現状、灯油と ほとんど変わらないので ;;

室内物干は、全ご家庭に おススメしたいくらいです ♪♪
やっぱり 悩んだところほど、良い結果が出ているような気がしますね。

2018/02/10 (Sat) 15:44 | EDIT | REPLY |   

しましま  

☆ひろぞん☆さんへ

わー、ついに着工ですか!! おめでとうございます~ ヾ(*´∀`*)ノ゛
浴室乾燥機の話題が、ちょうどタイミングよく お役に立てて良かったです ♪♪

お住まいが寒冷地で、今のアパートでも暖房を使ってらっしゃるということであれば
絶対に 新居でも取り入れた方が良いと思いますよ!!
☆ひろぞん☆さんが仰るように、後から付けるということは難しいですしね。
普段 乾燥機能を使われないということは、窓を開けたりして乾燥させてらっしゃるのかな ??
わが家も 浴室で洗濯物こそ乾かしませんが、浴室自体を乾燥させるために
乾燥機能は 毎日使っていますので、暖房&乾燥機能がベストじゃないかと思います。
雨や雪が降っていると、窓を開けにくい日もありますし ヾ(´▽`*;)ゝ"

ん、ということは 今日がショールームに行かれている日なのですね。
良いな~ と思った候補は、メーカー側が イメージ図を作ってくれるのではないかと思いますし
何件かイメージを揃えてみて、後から ゆっくり決めてもいいのではないでしょうか ///
実物を見ると、テンション上がりますよね。楽しんで下さい ♪♪

なるほど、ベランダの場所を室内物干にするのは 合理的ですね (@_@)
乾きやすい環境さえ整えてあげれば 有効に使えそうです!!

カーポートは、お値段がかかり過ぎるのが どうしてもネックですよね… ;;
でも後付けできるようにしておけば、いつか取り付けられますしね o(^∇^)o♪
私もアパート時代、よそのお宅のカーポートが うらやましくて仕方なかったので
☆ひろぞん☆さんのお気持ち、めちゃめちゃ分かります…!!

収納記事も読んでいただき、ありがとうございます ♪♪
読者さんからの応援クリックやコメントが、ブログを続ける上で 何よりの励みになるので
☆ひろぞん☆さんのお言葉が とっても嬉しいです (´ω`*)
また、お気軽に 遊びにいらして下さいね。

2018/02/10 (Sat) 15:35 | EDIT | REPLY |   

しましま  

たまちゃん。さんへ

おお、今まさに旅行中でいらっしゃるのですね!! いいなぁ~ (*^_^*)
と思ったら お疲れのようで… ;;

小さいお子さん連れ、しかも お嫁さんの立場で義実家と一緒… となると、そりゃ大変ですわ (涙
せっかく大人が沢山いるんだから、チビちゃんを皆で見てくれたらいいんですが
なかなか そうも行かないんですよね ;;
せめて 素敵なお土産でも買って、自分のご機嫌をとって下さい (´;д;`)

今は 外気にも花粉やら汚染物質やら、いろいろ舞っていますから
結局 室内干しが一番 安全なのかもしれませんね。
出来るかぎり、設備を整えておくに越したことはないと思いました o(^-^)o

リュック、少し使ってみてから レポさせていただきます~ ♪♪
お役に立てるかどうか分かりませんが、お楽しみに!!

2018/02/10 (Sat) 15:13 | EDIT | REPLY |   

Takumi  

お久しぶりです
冬のあった方がいい設備とあったのでペレットストーブが一番と予想してましたが
まさかのランク外だったとは(笑)
室内物干は設計時に色々悩んだかいあってやっぱり実用性高いんですね

2018/02/10 (Sat) 07:31 | EDIT | REPLY |   

☆ひろぞん☆  

こんにちは!!
今回の記事も、私にとってはピンポイントの記事で、
とても参考になりました。と、言うのも
いよいよ我が家も来月着工が確定し、
明日水まわりの最終決定をしに、ショールームに行ってまいります。
第3位にあがっていた『浴室乾燥機』まさしく、私が悩んでいる1つなんです。
私は、しましまさんの住んでいるN県の隣に住んでいるんですが、
こちらもどちらかというと寒冷地で、今のアパートも浴室乾燥機が付いていて、
冬場は電気代を気にしながら暖房をつけています。
しかし、我が家では浴室で暖房は使いますが、乾燥機(洗濯干し)は使わないので
暖房のみ付けたかったのですが、我が家で採用予定のLIXILでは暖房のみ機能がなく、
暖房付けるなら有無を言わさず乾燥機もセットらしいのです。
それだけで定価で¥10万変わってくるので、いっその事暖房なしにして、
シャワーを暖房代わりにしようかと思ったのですが、
長い目で見て、後から欲しくなっても(お風呂入れ替えるときまで)
付けられないですもんね。
今回の記事を読んで、浴室乾燥機採用決定にします!!!
あとは、浴室の鏡や収納棚、壁の色もまだまだ悩んでいるのですが、
明日実物見ながら決めてきます(優柔不断なので、決められるかな~)

第2位の『室内物干し』も憧れますね☆
今はベランダやバルコニーを作らず、その場所を室内物干しにする方も増えてるそうですね!

第1位の『カーポート』も今後予算があれば付けたいです
(今は予算オーバーで泣く泣く諦めました)
雪の朝、今のアパートで車の雪降ろしをしていると、
カーポートの付いているお隣の新築の方が、サっとエンジンをかけ、
そのまま出勤されるのを見て、うらやましい限りでした!
いつか必ず付けて、寒い朝も苦労せず車に乗りたいです。
しかも、雪だけじゃなく雨除けにもなりますもんね☆
ますます欲しくなってきました(#^^#)

長々と話してしましましてが、
机や、引き出しの中の突っ張り棒や、隙間埋めのメラニンスポンジ等
毎回目からうろこの記事とても楽しく拝見させて頂いてます。
また、コメントさせてください(^-^)/
ブログがんばってくださいね~

2018/02/09 (Fri) 12:04 | EDIT | REPLY |   

たまちゃん。  

先日はありがとうございました。今まさに旅行中なんですが、想定したよりも子連れが大変でした。義実家と一緒なんですが、時間が読めない&自分が主体ではないってのはほんとにきついです。つい愚痴ですみません(´・ω・`)

雪には縁がないんですが、この時期ニュースを見るとヒイイイイィィィィ!!(゜ロ゜ノ)ノてなります。第1、2は雪国関係なくあったらいいですよね。テレビで見たんですが、専門家的には室内干し推奨らしいです。今後そういう家が増えてく気がします。

リュックのレポ楽しみにしてますね!
ではヽ(^o^)丿

2018/02/09 (Fri) 06:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment