玄関収納&パントリーに求める条件
- CATEGORY玄関収納&パントリー
- COMMENT4
(更新が無い日は大抵、家のことで悩んでいます ;)
それでも 前回の記事は、今までで1番 大勢の方々が読んで下さったようで
うれしかったです (*^_^*)
『住まいブログ』 『注文住宅』 の注目記事で、1ケタになったのは 初めて♪♪
これからも 宜しくお願いいたします。
**********
さて 今回は、私が 「玄関収納」 と 「パントリー」 に 求めている条件を、
要望書の中から 拾っていきますよー。
(誰が喜ぶのか!? という疑問は さておき)
現況の間取りでは、この2つが くっついて1部屋になっているので、
合わせて ご紹介させていただきます。
要望書を書いた 当時と比べると、変更された部分も多く
もしかしたら 読解しにくい所もあるかもしれませんが、お許しくださいね。
特に こだわっている箇所は、太字 で表記してあります。
それでは、どうぞ!!
:: 玄関収納への要望 ::
・充実した玄関収納 (外・内) がほしい
・外部にトランクルーム (物置)。 できれば既製品ではなく、建物の一部として
∟ 主に タイヤや除雪用具など、土が付く&頻繁に使わないものを仕舞う
∟ 入り口付近に、外から点灯できる照明をつける。 人感センサーでもいいかも
(夜中に探し物をするとき&ポーチライト代わりに)
∟ 駐車場、またはデッキに近い方が使いやすそう
∟ 家の内部からもアクセスできると便利
※ 外部物置についての要望が どうなったかは、こちら の記事を ご覧ください。
「家の内部からもアクセス…」 という希望は 叶いませんでしたが、
駐車場に屋根がつけば、それと似たような感覚で 使えるんだけどなぁ… と思ってます ;;
・内部にシューズクローク。 靴箱ではなく、部屋として出入りできるタイプ
∟ 靴箱、コートかけ、納戸の機能を兼ねる
∟ 土間ではなく板の間。 靴を選ぶとき&仕舞うときに、靴下で土間に 降りたくない
・靴の匂いや、濡れたコートのために 換気扇&窓をつけたい
・濡れた傘は土間部分に、手すりを作って掛ける。 乾いたものとは置き場を分ける
・除湿機を置けるように コンセントもつける
・靴箱の棚板は可動式&ツルッとした、掃除のしやすいものがいい
・忘れ物防止のために、買い物のメモや クリーニングの受け取り伝票などを
貼っておける マグネットボードがほしい
:: パントリーへの要望 ::
・キッチンと隣接する
・勝手口を設け、外からキッチン&洗面室方面に すぐアクセスできるようにする
∟ 勝手口は駐車場に隣接する
(買い出しの荷物や ゴミの運搬がスムーズになる)
(子供が汚れて帰ってきた場合、LDを通らず すぐに風呂場へ向かえる)
∟ 勝手口外の照明は人感センサー式にする
∟ 外用コンセントもつける
(駐車場のそばなので、車内清掃に 掃除機が使えたりと、何かと便利)
(盗電対策は必要??)
∟ 洗車用の水栓も この付近につける
(デッキにも使いまわせると便利)
∟ 勝手口外に段差がある場合、戸を開けても人が立っていられるスペースを確保する
∟ 勝手口内に、靴が脱げる小さい土間スペースが必要
∟ ここにも傘を掛けられるようにしておく
∟ 宅配便、生協なども ここから受け取れるといい
(不在時でも受け取れる 「宅配便受け」 があると便利)
∟ 勝手口 → キッチンの動線からも、LDKの照明が点けられるといい
・できれば 玄関収納とも繋がっていて、通り抜けられるようにしたい
・ワークスペースにも近い方がいい
・棚だらけの部屋になると思うが、それなりの採光・通風を確保したい
(勝手口が窓代わりになるから 大丈夫かも?)
・水、汚れに強い壁&床材
∟ 回遊動線の要となる場所なので、繋がるスペースの床材との調和を考える
・室内の照明は人感センサー (通過するだけのとき) と、普通のスイッチ式のもの
(探し物をするとき) を使い分けたい
・奥行きの深い棚・浅い棚を造りつけて、用途によって使い分けたい
∟ 基本的にオープン&棚板は可動式
・キッチンに入りきらない家電&分別ゴミを置く棚 (奥行き42cmくらい)
∟ 最下段に 空き缶、不燃のゴミ箱 (各20L) と 空きビン用のバケツ
∟ しばる前の段ボールも、どこかに置けるといい
∟ ゴミの分別は、将来 さらに細かくなる気がするので、スペースに 余裕を持たせておく
∟ ゴミ箱近くに ゴミ袋ストックを収納&ゴミ収集カレンダーを貼る
∟ 使いやすい高さに 炊飯器・ポット・ホームベーカリー (購入予定)
∟ 蒸気が出るので、手前に スライドするといい
(スライドしていない時でも、蓋を開けられる高さをキープしておくこと)
∟ よそったご飯の 一時置きスペースが必要
∟ その他に トースター・ホットプレート・カセットコンロなどを収納する
∟ 家電の買い替えに備えて、寸法には 少し余裕を持たせておく
∟ もちろん コンセント必須
∟ 棚板の後ろの方には、コードを通せる隙間を空けておく
・食料品ストックを置く棚
∟ 食材・調味料ストック、お菓子などを収納する 奥行の浅い棚 (30cmくらい)
∟ 缶ビール (箱買いしたもの)、未開封の米袋、夫の実家から送られてきた
野菜をダンボールごと仕舞える、奥行の深い棚 (42cmくらい)
∟ ネギやゴボウなど、細長い野菜は 吊り下げた袋の中に収納したいので
それ用のフックがほしい
∟ 箱買いした野菜・果物は、冷暗所のような場所に しまっておきたい
∟ 災害時のための備品ストックも置きたい
(勝手口の近くなので、避難経路としても good な動線)
・トイレや浴室・洗面所で使う物のストックを置く棚 (奥行30cmくらい)
∟ 未開封のティッシュや トイレットペーパーが、スポッと置ける
∟ 歯ブラシなど細かいものは、プラスチックの引き出しを買ってきて収納する
∟ その他にも電池・電球のストックや 工具などを置いておきたい
∟ リサイクルショップに出す不用品の 一時置き場 にも
・エコバッグを かけるフック
・エプロンはキッチンから サッと取れる&LDからは見えない位置に掛ける
・踏み台を折りたたんで、仕舞っておける隙間を確保する
**********
だから… いつも……
長いんだよ!! と、キレ気味の方も 多いかと思いますが (ノД`)
これは次回の記事の 「予備解説」 みたいなものなんで、適当に 読み飛ばして下さい… ;;
もう途中から、要望っていうより 私の覚え書き? みたいに なっちゃってますね。
こういうのが 積もり積もって、要望書が100ページ なんて悲劇が 生まれるワケですねー。
怖いですねー。 (゜_゜) ← 目をそらす
まぁ でも世の中には、私と一緒で 「細かければ細かいほど ムラムラする -☆」 という
奇特な方も いらっしゃると思いますので、そんな方だけ お楽しみ下さいね。
次回は、これらを踏まえた 「玄関収納&パントリー」 の間取りを ご紹介します。
それでは皆さん、良い日曜日を ♪♪
ランキングに 参加させていただいてます (o^-^o)
当ブログを応援して下さる方は、下のバナーを クリックしていただけると うれしいです ☆★
(押すのは どちらか1つだけで結構です)


- 関連記事
-
-
造作靴箱の設計図 2012/06/03
-
家族にやさしい玄関収納&パントリー 2012/05/31
-
玄関収納&パントリーに求める条件 2012/05/27
-