web内覧会が終わったとはいえ、とくに 変わりない当ブログ…
今後は 収納の記事が増えていくかもですが、
収納と 家づくりは、相反する物ではないと思いますしね ヾ(´▽`*;)ゝ"
家づくり記事についても、まだまだ 書き残したことがあるので
引き続き よろしくお願いいたします~ ♪♪
**********
さて 今回は、少し前に ツイッターで見かけた
布団カバーの付け替え方法 が、とっても良かったので ご紹介します!!
こちらは シーズンオフで片づけてしまう前の、
ヌード状態の羽毛布団に 乾燥機をかけているところ。
(暑苦しくて すみません ;;)

めんどくさいので 2枚重ねて、その間に エアマットを挟んでいます。
これなら 2枚同時に乾燥できる!! o(^∇^)o♪

乾燥器も、本当は マット無しのタイプが欲しいのですが…
まだ使えるので 我慢我慢。

話題の布団クリーニングも 気になりますね~ ♪♪

さて 乾燥が終わったら、布団の上に 洗濯済みの布団カバーを
“裏返しにして” ぴったりと 重ねます。

こうすると、カバー内側にある 固定するための紐が 外側に出てきて、
しかも 布団本体のループと 位置が ぴったり揃う!!
ま、当たり前といえば 当たり前なんですけど ヾ(´▽`*;)ゝ”
後は 順番に、布団周りを一周して 紐とループを結びあわせていくだけ~ ♪♪

この時、ファスナー側の真ん中の紐&ループだけは
結ばないでおいて下さいね。
ちなみに わが家の布団カバーは、少し前に ご紹介した リネンの物です。
紐部分が マジックテープなので、わざわざ結ばなくても
通して留めるだけで OK (v^ー°)
肌触りも好きなんですけど、こういう細かい気配りも 嬉しいですね~ ///
さて、結び終わったら… カバーを くるりんと裏返します。

すでに 紐とループが 結び合わさっているので、
いちいち「紐はどこ!!?」と カバーをたぐり寄せなくても
綺麗に 装着できていますよ。感動!!
今までの苦労は 何だったの (ノД`)・゜・。
最後に、残しておいた ファスナー側の真ん中の紐&ループを結んで
ファスナーを閉じたら 完成です -☆★

私、最初は ここを残しておくことを失念していて
全部の紐を結んでから、いざ!! ひっくり返そうとしたら…
紐が引っかかって 出来なかったって言う ;;
(バカなのかな??)
まぁ 私以外に、こんな間違いをする方も いらっしゃらないと思いますが
一応 書いておきました (*´∀`*)ゞ
その後、もう1枚の布団も 同じ要領で、
ちょちょいのちょいと カバー交換できましたよ ♪♪

作業中、2枚の布団は ずっと重ねておきました。
(省スペースになるので)
この方法だったら、重ねたままでも やりやすいんですよね ヽ(・∀・)ノ
作業場所は 子供部屋です。
まだ 何も置いていない広い床が、こういう作業に うってつけ。
今まで、布団カバーの付け替えというと
「めんどくさいな」という気持ちが 先に立ってしまっていたのですが
この方法を知ったことによって、今後は 楽しく出来そうです ♪♪
カバーを洗濯するときに、あらかじめ 裏返して干しておくと
より スムーズかもしれませんね。
ブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
ツイッターもやってる ブロガーさんって、やっぱり少ないのかな…
まぁ 私も、毎日 朝ドラの感想を呟いてるだけなんですけど (笑)
(初期の頃は ブログとも繋げてたので、ご存じの方もいらっしゃるかと)
今や ブログと関係なさ過ぎて、なかなか リンクする勇気が出ません ;;
インスタのアカウントも持ってますが、管理しきれないので
見る専門です。寝る前に 5分だけ見たりとか。
今は ブログとSNSを、うまく連動させてる方も多くて 憧れるのですが
私には まだまだ遠い道のりのようです (*´∀`*)ゞ
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると
当ブログに応援ポイントが入りますので (1日1回有効)、とても励みになります ///

にほんブログ村

にほんブログ村
今後は 収納の記事が増えていくかもですが、
収納と 家づくりは、相反する物ではないと思いますしね ヾ(´▽`*;)ゝ"
家づくり記事についても、まだまだ 書き残したことがあるので
引き続き よろしくお願いいたします~ ♪♪
**********
さて 今回は、少し前に ツイッターで見かけた
布団カバーの付け替え方法 が、とっても良かったので ご紹介します!!
こちらは シーズンオフで片づけてしまう前の、
ヌード状態の羽毛布団に 乾燥機をかけているところ。
(暑苦しくて すみません ;;)

めんどくさいので 2枚重ねて、その間に エアマットを挟んでいます。
これなら 2枚同時に乾燥できる!! o(^∇^)o♪

乾燥器も、本当は マット無しのタイプが欲しいのですが…
まだ使えるので 我慢我慢。

話題の布団クリーニングも 気になりますね~ ♪♪

さて 乾燥が終わったら、布団の上に 洗濯済みの布団カバーを
“裏返しにして” ぴったりと 重ねます。

こうすると、カバー内側にある 固定するための紐が 外側に出てきて、
しかも 布団本体のループと 位置が ぴったり揃う!!
ま、当たり前といえば 当たり前なんですけど ヾ(´▽`*;)ゝ”
後は 順番に、布団周りを一周して 紐とループを結びあわせていくだけ~ ♪♪

この時、ファスナー側の真ん中の紐&ループだけは
結ばないでおいて下さいね。
ちなみに わが家の布団カバーは、少し前に ご紹介した リネンの物です。
紐部分が マジックテープなので、わざわざ結ばなくても
通して留めるだけで OK (v^ー°)
肌触りも好きなんですけど、こういう細かい気配りも 嬉しいですね~ ///
さて、結び終わったら… カバーを くるりんと裏返します。

すでに 紐とループが 結び合わさっているので、
いちいち「紐はどこ!!?」と カバーをたぐり寄せなくても
綺麗に 装着できていますよ。感動!!
今までの苦労は 何だったの (ノД`)・゜・。
最後に、残しておいた ファスナー側の真ん中の紐&ループを結んで
ファスナーを閉じたら 完成です -☆★

私、最初は ここを残しておくことを失念していて
全部の紐を結んでから、いざ!! ひっくり返そうとしたら…
紐が引っかかって 出来なかったって言う ;;
(バカなのかな??)
まぁ 私以外に、こんな間違いをする方も いらっしゃらないと思いますが
一応 書いておきました (*´∀`*)ゞ
その後、もう1枚の布団も 同じ要領で、
ちょちょいのちょいと カバー交換できましたよ ♪♪

作業中、2枚の布団は ずっと重ねておきました。
(省スペースになるので)
この方法だったら、重ねたままでも やりやすいんですよね ヽ(・∀・)ノ
作業場所は 子供部屋です。
まだ 何も置いていない広い床が、こういう作業に うってつけ。
今まで、布団カバーの付け替えというと
「めんどくさいな」という気持ちが 先に立ってしまっていたのですが
この方法を知ったことによって、今後は 楽しく出来そうです ♪♪
カバーを洗濯するときに、あらかじめ 裏返して干しておくと
より スムーズかもしれませんね。
ブログ村テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
ツイッターもやってる ブロガーさんって、やっぱり少ないのかな…
まぁ 私も、毎日 朝ドラの感想を呟いてるだけなんですけど (笑)
(初期の頃は ブログとも繋げてたので、ご存じの方もいらっしゃるかと)
今や ブログと関係なさ過ぎて、なかなか リンクする勇気が出ません ;;
インスタのアカウントも持ってますが、管理しきれないので
見る専門です。寝る前に 5分だけ見たりとか。
今は ブログとSNSを、うまく連動させてる方も多くて 憧れるのですが
私には まだまだ遠い道のりのようです (*´∀`*)ゞ
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックして頂けると
当ブログに応援ポイントが入りますので (1日1回有効)、とても励みになります ///

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
わが家のストック補充システム&お得な まとめ買いのススメ 2017/08/03
-
布団カバーの付け替えが、とってもラクになりました ♪ 2017/07/14
-
梅雨どきに効果絶大!! 除湿機と〇〇〇の組み合わせ 2017/07/04
-