19
2017
サプリメントの置き場所は & Seriaでひと工夫
- CATEGORYキッチン
日曜日は、何週間ぶりかで 夫が休みだったので
家族で お花見に行ってきました。

あいにくの曇り空&風も強くて、ピクニック日和ではなかったのですが…
ベビーカーを押しつつ、桜の並木道の下を のんびり お散歩。
記念撮影のためでしょうか??
和装の綺麗な花嫁さんがいて ビックリしました ヾ(*´∀`*)ノ゛
桜吹雪の舞う中で、素敵な写真が撮れそうだな~ と思いましたよ ♪♪
**********
少し前から、健康を気にして 夫が サプリメントを飲み始めました。
繁忙期なので (毎日 深夜帰宅&土日も出勤) 気持ちは 分かりますし、
飲み続けるなら 家計から購入するよ!! という事で
月に1度、楽天の買い回りで まとめ買いするようになりました。


ブルーベリー:眼精疲労 オルニチン:燃焼系
に 効果ありということで、何だか 私も飲んだ方が良いような気がして ;;
今では 一緒に飲んでいます。
さて、問題は 置き場所。
当初は 買った袋のまま、キッチンカウンターの上に
どーん と置いてありまして…

これでは あんまりなので、まずは Seriaで
『アルミキャップPET容器』を買ってきて 詰め替えてみました。
品名と1日の用量も、ピータッチで ペタリ。

これは 見た目もシンプルだし、プラスチックで軽くて 扱いやすいので、
他の場所でも使っている お気に入りの容器です。
無印の『入浴剤用詰替ジャー』に 似ていますね (笑)
ただ Seriaの方は 色々なサイズがありますし、
何と言っても1個100円は 嬉しい Σd(´∀`)!!
160ml の容器に、オルニチン1袋 (100粒) が ぴったり収まりました。
お色直しも済んだところで、しばらくの間は
夫の「ここが取りやすいんだよね~」という意見を尊重して
キッチンカウンターの上に置いてあったのですが、
やっぱり… スッキリしない (´・ω・`)
私「ダイニングテーブルの下の、一時置き場じゃダメなの??」
夫「まぁ、そこに置いたら 飲まないよね!!」
えーっ。自分が飲みたくて買ってるんだろうに、
その 謎の上から目線は何なの (´ω`*)?? ← 顔文字おかしい
でもまぁ、分からなくもないというか…
以前の記事 でも取り上げた “ダイニングテーブル下の棚” は、
椅子に座りながら 物を取るには良い場所なんですけど。
立った状態からだと、屈んで 覗きこまなければいけないのです ;;
入れた物が隠れてしまうので (そこが良いんですが!!)、
存在も 忘れやすいかもしれない…

頻繁に飲みたいサプリメントなら、
①目に付いて
②取りやすい
場所に置かないと、確かに 飲み続けることが難しいかも??
色々考えた末に… ふふふ。
良い場所を思いつきましたよ (人´∀`).☆.。.:*・
キッチンにある 食器棚の中の…

コップ類の隣です!!

サプリメントを飲むときって、水と一緒に 服用するので
必ず コップを使いますよね。
同様の理由で 私は飲み薬の類も キッチンに置いているのですが、
それよりも頻繁に飲む サプリメントの為に、
食器棚の中の 特等席 を用意してあげました (笑)。
ここなら朝食で コーヒーを淹れる際にも、よく目につきます ♪♪
食器棚の扉さえ閉めてしまえば スッキリだし。
夫も納得してくれたので、サプリメントの置き場所は
めでたく ここに決まりました o(^-^)o
そして、さらに ひと工夫。
省スペースの為に 容器を重ねて置いているのですが、
容器自体が 軽いこともあって
ちょっと ズレやすいというか、何となく安定しないのですね ;;

そこで、またまた Seriaで こんな物を買ってきました。

・マグネット用取り付けパネル
・超強力マグネット (今回は1Pのみ使用)
… と、家にあるマスキングテープ。
『マグネット用取り付けパネル』は、これを貼れば
どんな場所でも磁石がくっつくという 優れものです ♪♪
これまた、色々な場所で使っている お気に入り ヾ(´▽`*;)ゝ"
まずは これを2つの容器の内、
1つのフタ裏に 貼りつけます。

そして、もう1つの容器の底裏には 磁石をボンドで接着。

この『アルミキャップPET容器』の底は 少し凹んでいるので、
磁石をくっつけても ガタガタしません。
ボンドが乾くまでは (3日くらい)、磁石が剥がれにくいように
マスキングテープを重ねて 貼ります。
テープが外れたら 出来あがり!!
容器の片方の フタ裏にはマグネット取り付けパネル が、
もう片方には 底裏にマグネット が付いているのですが
見た目には まったく分かりません。

この2つの容器を 重ねてみると…

綺麗に、ピタッと くっつきました~!!
これで 安定感も抜群だし、取るときは 簡単に外れます ♪♪
超強力マグネットとはいえ、取り付けパネルとの間に
パネルの粘着シート+フタが挟まれるので
くっつく力は だいぶ弱く & ほど良くなってるんですよ (*^-^)
取りやすく使いやすい “サプリメント置き場” …
ちょっとした工夫で 出来あがったので、
とても 満足しています -☆★
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
ブログ村テーマ
100均 de 収納
そういえば 前回の記事が、2つのランキングで 久しぶりに
注目記事の ベスト10以内に入りました。
ブログ再開後だと 初めて!!

少しずつですが、PV数も また上がってきています。
嬉しいなぁ ♪\(^ω^\)( /^ω^)/
小さい子がいますので、あまり頻繁な更新は 出来ないのですが…
(今でも いっぱいいっぱい ;;)
地道に 頑張っていこうと思いますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします~ ☆★
↓↓ クリックして頂けると、励みになります (*´∀`*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村
家族で お花見に行ってきました。

あいにくの曇り空&風も強くて、ピクニック日和ではなかったのですが…
ベビーカーを押しつつ、桜の並木道の下を のんびり お散歩。
記念撮影のためでしょうか??
和装の綺麗な花嫁さんがいて ビックリしました ヾ(*´∀`*)ノ゛
桜吹雪の舞う中で、素敵な写真が撮れそうだな~ と思いましたよ ♪♪
**********
少し前から、健康を気にして 夫が サプリメントを飲み始めました。
繁忙期なので (毎日 深夜帰宅&土日も出勤) 気持ちは 分かりますし、
飲み続けるなら 家計から購入するよ!! という事で
月に1度、楽天の買い回りで まとめ買いするようになりました。


ブルーベリー:眼精疲労 オルニチン:燃焼系
に 効果ありということで、何だか 私も飲んだ方が良いような気がして ;;
今では 一緒に飲んでいます。
さて、問題は 置き場所。
当初は 買った袋のまま、キッチンカウンターの上に
どーん と置いてありまして…

これでは あんまりなので、まずは Seriaで
『アルミキャップPET容器』を買ってきて 詰め替えてみました。
品名と1日の用量も、ピータッチで ペタリ。

これは 見た目もシンプルだし、プラスチックで軽くて 扱いやすいので、
他の場所でも使っている お気に入りの容器です。
無印の『入浴剤用詰替ジャー』に 似ていますね (笑)
ただ Seriaの方は 色々なサイズがありますし、
何と言っても1個100円は 嬉しい Σd(´∀`)!!
160ml の容器に、オルニチン1袋 (100粒) が ぴったり収まりました。
お色直しも済んだところで、しばらくの間は
夫の「ここが取りやすいんだよね~」という意見を尊重して
キッチンカウンターの上に置いてあったのですが、
やっぱり… スッキリしない (´・ω・`)
私「ダイニングテーブルの下の、一時置き場じゃダメなの??」
夫「まぁ、そこに置いたら 飲まないよね!!」
えーっ。自分が飲みたくて買ってるんだろうに、
その 謎の上から目線は何なの (´ω`*)?? ← 顔文字おかしい
でもまぁ、分からなくもないというか…
以前の記事 でも取り上げた “ダイニングテーブル下の棚” は、
椅子に座りながら 物を取るには良い場所なんですけど。
立った状態からだと、屈んで 覗きこまなければいけないのです ;;
入れた物が隠れてしまうので (そこが良いんですが!!)、
存在も 忘れやすいかもしれない…

頻繁に飲みたいサプリメントなら、
①目に付いて
②取りやすい
場所に置かないと、確かに 飲み続けることが難しいかも??
色々考えた末に… ふふふ。
良い場所を思いつきましたよ (人´∀`).☆.。.:*・
キッチンにある 食器棚の中の…

コップ類の隣です!!

サプリメントを飲むときって、水と一緒に 服用するので
必ず コップを使いますよね。
同様の理由で 私は飲み薬の類も キッチンに置いているのですが、
それよりも頻繁に飲む サプリメントの為に、
食器棚の中の 特等席 を用意してあげました (笑)。
ここなら朝食で コーヒーを淹れる際にも、よく目につきます ♪♪
食器棚の扉さえ閉めてしまえば スッキリだし。
夫も納得してくれたので、サプリメントの置き場所は
めでたく ここに決まりました o(^-^)o
そして、さらに ひと工夫。
省スペースの為に 容器を重ねて置いているのですが、
容器自体が 軽いこともあって
ちょっと ズレやすいというか、何となく安定しないのですね ;;

そこで、またまた Seriaで こんな物を買ってきました。

・マグネット用取り付けパネル
・超強力マグネット (今回は1Pのみ使用)
… と、家にあるマスキングテープ。
『マグネット用取り付けパネル』は、これを貼れば
どんな場所でも磁石がくっつくという 優れものです ♪♪
これまた、色々な場所で使っている お気に入り ヾ(´▽`*;)ゝ"
まずは これを2つの容器の内、
1つのフタ裏に 貼りつけます。

そして、もう1つの容器の底裏には 磁石をボンドで接着。

この『アルミキャップPET容器』の底は 少し凹んでいるので、
磁石をくっつけても ガタガタしません。
ボンドが乾くまでは (3日くらい)、磁石が剥がれにくいように
マスキングテープを重ねて 貼ります。
テープが外れたら 出来あがり!!
容器の片方の フタ裏にはマグネット取り付けパネル が、
もう片方には 底裏にマグネット が付いているのですが
見た目には まったく分かりません。

この2つの容器を 重ねてみると…

綺麗に、ピタッと くっつきました~!!
これで 安定感も抜群だし、取るときは 簡単に外れます ♪♪
超強力マグネットとはいえ、取り付けパネルとの間に
パネルの粘着シート+フタが挟まれるので
くっつく力は だいぶ弱く & ほど良くなってるんですよ (*^-^)
取りやすく使いやすい “サプリメント置き場” …
ちょっとした工夫で 出来あがったので、
とても 満足しています -☆★
ブログ村テーマ
わが家の快適収納
ブログ村テーマ
100均 de 収納
そういえば 前回の記事が、2つのランキングで 久しぶりに
注目記事の ベスト10以内に入りました。
ブログ再開後だと 初めて!!

少しずつですが、PV数も また上がってきています。
嬉しいなぁ ♪\(^ω^\)( /^ω^)/
小さい子がいますので、あまり頻繁な更新は 出来ないのですが…
(今でも いっぱいいっぱい ;;)
地道に 頑張っていこうと思いますので、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします~ ☆★
↓↓ クリックして頂けると、励みになります (*´∀`*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
キッチン ちょいダサパトロール、死角をねらえ編 2017/05/29
-
サプリメントの置き場所は & Seriaでひと工夫 2017/04/19
-
IHで、揚げ物をするとき 2014/04/14
-