Tさんに告げた私。 反対されるかな? と思いましたが
T:「はいはい 了解しました。 (あっさり)
どんなキッチンがいいのか、大体の図を描いておいて下さいね」
ま… まぁ、それもそうか… (お金払うのは ウチだものね…) 。
というワケで、今日は私が描いた 造作キッチンの設計図 を ご紹介します (*^_^*)
CADとか使えれば カッコいいんでしょうけど、私は素人なので EXCELで。
セルの幅を 縦横そろえて、方眼紙のようにしてから描いたので (1マス=5cmで計算)
長さのバランスも イメージしやすかったです。
↓↓ クリックで拡大 ↓↓
■ 全体図

■ ワークトップ

■ 正面図

そういえば、この図面を描いたときは キッチンがまだ W2550 の設定でしたので、
そのままの寸法になってます (現在は W2600)。
すいません… めんどくさいので 直しませんでした… (>_<)
後、モザイクが かかっている箇所は
よその家づくりブログ様から お借りした画像なので、伏せさせて頂きました。
(業者さんにイメージを伝える為に お借りしました。 ありがとうございました!!)
こだわったポイントとしては、まず
・手元に高め (25cm以上) の立ち上がりを付ける
・立ち上がり内側には、長いバーを取り付けて 様々なものを吊るせるようにする
・立ち上がりカウンター下のスペースは、キッチン側から使えるようにする
です。
私は、調理直後はキッチンが とっ散らかってるタイプなので
(作りながら片付ける、ってことが出来ないんです…)
それを見ながら ご飯を食べたくないな~; と思ったので、立ち上がりを希望しています。
い、一応 普段は綺麗にしていますよ!! (@_@)
あと、そう 料理が得意なワケでもないので、調理中の手元を人に見られたくなくて。
… って書けば書くほど、アカン主婦ぶりが 露呈されていきますね (ノД`) イヤー
立ち上がりを 高めに設定することによって、ゴム手袋やボトル用ブラシなどの
置き場所に困るものを 吊るすことが可能になりました。
(見晴らしが悪くなる、などのデメリットも ありますが)
食器用のスポンジでも何でも、吊るしてしまえば渇きが早いし、衛生的です。
こんな↓ 無印のフックを使って吊るそうと思っています。


そして、立ち上がりカウンター下のスペースを キッチン側から使いたい!!
これは割と よく見る手法ですね♪ (*^_^*)
でも システムキッチンだと、そのスペースとキッチン本体の間に 僅かな段差ができます。
せっかくの造作キッチンですから、そこをフラットにしてみました。
こうすれば 幅の狭い調理スペースでも、奥行きが広がって 使いやすくなると思います。
・水切りプレートを付けて、調理スペースの幅を広げる
これも、かねてからの希望でした。
私は食洗機を キッチン右下に付けたかったので、必然的に
調理スペースが 極狭 になってしまいます (-_-;)
水切りプレートを付ければ スペースの幅も広がりますし、
調理中に 「ちょっと まな板を洗いたい!」 なんてときも
まな板の上から そのまま、ジャーッ と水を かけることができます。
そうすれば、以前も書きましたが 「水返し」 が要らなくなるんじゃないかな? と。

※ 水返し (お借りしました)
あれって 機能的には絶対必要だと思うんですけど、
デザイン性は損なわれますよね。 できれば付けたくなくって… ;;
でも、シンクを広々と使いたいときもあるので、
水切りプレートをスライドしたら ピッタリと納まるような 「浅いシンク」 を 考えてみました。
この 「浅いシンク」 は、食器洗い時には 水切りカゴの 「水受け」 の役目も果たします。
水切りカゴの受け皿を 毎日洗うことが、私には出来ませんので (断言)
洗い終わりにカゴをシンク下に移す → 浅いシンクを サッと ひと拭きして、完了 -☆
… ってな流れを目論んでおります。 すいません、どこまでも ズボラ で。
深いシンクと浅いシンク、どちらも空けたいときは
水切りプレートを カウンターバーのところに立てかけます。
さて。 読んでいる皆さんも、そろそろ お疲れではないかと思いますので
(いっつも長くて ごめんなさーい!)
最後に 引出しの中身をさらして終わりにします。
先に言っておきますが モザイクだらけ ですので、見たい方だけ ご覧ください。
す、すみません… こんなもの載せちゃって m(_ _)m
詳しい写真は、このキッチンの完成とともに ご紹介できればと思います。
↓↓ クリックで拡大 ↓↓
■ 引き出し 1

■ 引き出し 2

それでは皆さん、素敵なゴールデンウィークを お過ごしくださいね~ ♪♪
「ふーん、設計図 なかなか頑張ったね!」 と思って下さった方…
クリックしていただけたら うれしいです ☆★ (o^-^o)


- 関連記事
-
-
キッチンをめぐる2つの壁 2012/05/02
-
造作キッチンの設計図 2012/04/28
-
システムキッチン vs 造作キッチン 5 「パナソニック編」 2012/04/27
-