前回の記事は、とても沢山の方々が読んで下さったようで ありがとうございます (*^_^*)
やっぱりタイトルに 「キッチン」 って入ってると、目を引くんでしょうね。
さて、今日は予告通り、私がキッチン 「本体」 に求める条件を挙げていきます。
最新のシステムキッチンだったら 当たり前のようなことも
いちいち書いてあるのは、一応 造作が念頭にあるからです (>_<)
今回も、こだわりの強い箇所は 太字 で表記してありますので よろしくお願いします。
**********
・ワークトップは上質 (できれば厚さ1mm以上) のステンレス
∟ シンクと一体成型で、継ぎ目が無い
∟ バイブレーション仕上げ
・扉の色は木 or ステンレス or 白
∟ 本当は木目がいい。 でも水拭きしにくい素材は困る
・IHクッキングヒーター (オール電化なので必須)
∟ 3口以上、60cm幅。 幅広の方が使いやすそうだが、作業スペースの広さ優先
∟ 魚焼きグリルつき
∟ 「オールメタル式」 は高い割に 熱効率が悪いということで却下
・レンジフードは見た目の良さと、お手入れのしやすさを 兼ね備えている物がいい
∟ フィルターやファンが食洗機で 丸洗いできれば最高
・私が右利きなので、右からシンク → 作業スペース → IHという並びにする
・今のアパートより広い作業スペース (W58×D52cm以上) とシンク (W65×D43cm以上)
∟ 幅も重要だが、奥行きがあった方が使いやすい
∟ 作業台の高さは83cm (私の身長 153cm÷2+5cm+スリッパ厚み)
※ 足への水・油はねが嫌なので、スリッパを着用
∟ 作業台足元には、つま先を入れる空間を忘れずにつくる
・冷蔵庫から出した食材の一時置きスペースを確保する
・作業スペースの延長として使える、シンクにセットする水切りプレートがほしい
※ イメージ写真↓ (オーダーキッチンのサイトからお借りしました)

これがあれば、ワークトップに水返しを付けなくてもいいんじゃないかな?と
・シンクには静音&結露防止加工が施されているといい
・水栓は根元に汚れが溜まらない造りのものにする
∟ 引き出せるシャワー付
∟ 鍋を作業台の上に置いたまま (シンクに入れ込まずとも) 給水できるといい
∟ ビルトイン浄水器と一体型の物にして、スッキリさせたい
・排水口は浅く、シンクと一体成型になっているといい
・スポンジ・たわし類は、シンクをくり抜いた凹部分に入れたい
※ イメージ写真↓ (お借りしました)

∟ 食器用スポンジとシンク用スポンジ (汚) は くっつかないように置きたい
・ストローブラシ・ゴム手袋・子供のプラスチックエプロンなどの水切り場所を考える
・洗った資源ゴミ (ペットボトル・缶など) の水切り場所も考える
・幅45cm・深型 のビルトイン食洗機が入るようにする
∟ できればシンク右下 (作業スペースとは別方向) に設置したい
※ 作業スペース下には、作業スペースで使うものを収納したいので
∟ 食洗機の近くに食器棚を配置し、食器を片付けやすいようにする
・食器の水切りカゴも置きたいので、シンク右脇 (作業スペースとは別方向) に
幅35cm以上のスペースがほしい
・収納部分は引出しメイン。 ソフトクロージング機能つき
∟ 濡れた手で触ることもあるので、流行りの取っ手無し (掘り込み式取っ手) ではなく、
がっしり掴める 「バータイプ」 の取っ手希望
※ すっきりして見えるのは、やはり取っ手無しの方だと思いますが…
・包丁は、できれば引出しに寝かせて収納したい
・鍋・フライパンは濡れたまま、熱いままでも仕舞えるといい
・調理中の鍋蓋を一時置き出来る場所も考える
・手拭きタオルはもちろん、使用中の台拭きや布巾をかける場所も考える
・まな板の美しい収納方法を考える (乾きやすさ重視)
**********
さ~て、これらの条件を 全て 満たすシステムキッチンは あるのでしょうか??
(結果は皆さん、察しが付いたかと思いますが… 苦笑)
キッチンの形状は いつでも造作⇔システムの すげ替えが出来るように
一般的な 「2600幅・I型 (対面&造作壁付け)」 と決まりました。
かすかな期待と 大きな不安を抱きながら、ショールーム巡りを始めた
私でしたが……
つづく。
ランキングに参加させていただいてます。
↓↓ クリックしていただけると、とってもとっても 励みになります☆★ ↓↓

やっぱりタイトルに 「キッチン」 って入ってると、目を引くんでしょうね。
さて、今日は予告通り、私がキッチン 「本体」 に求める条件を挙げていきます。
最新のシステムキッチンだったら 当たり前のようなことも
いちいち書いてあるのは、一応 造作が念頭にあるからです (>_<)
今回も、こだわりの強い箇所は 太字 で表記してありますので よろしくお願いします。
**********
・ワークトップは上質 (できれば厚さ1mm以上) のステンレス
∟ シンクと一体成型で、継ぎ目が無い
∟ バイブレーション仕上げ
・扉の色は木 or ステンレス or 白
∟ 本当は木目がいい。 でも水拭きしにくい素材は困る
・IHクッキングヒーター (オール電化なので必須)
∟ 3口以上、60cm幅。 幅広の方が使いやすそうだが、作業スペースの広さ優先
∟ 魚焼きグリルつき
∟ 「オールメタル式」 は高い割に 熱効率が悪いということで却下
・レンジフードは見た目の良さと、お手入れのしやすさを 兼ね備えている物がいい
∟ フィルターやファンが食洗機で 丸洗いできれば最高
・私が右利きなので、右からシンク → 作業スペース → IHという並びにする
・今のアパートより広い作業スペース (W58×D52cm以上) とシンク (W65×D43cm以上)
∟ 幅も重要だが、奥行きがあった方が使いやすい
∟ 作業台の高さは83cm (私の身長 153cm÷2+5cm+スリッパ厚み)
※ 足への水・油はねが嫌なので、スリッパを着用
∟ 作業台足元には、つま先を入れる空間を忘れずにつくる
・冷蔵庫から出した食材の一時置きスペースを確保する
・作業スペースの延長として使える、シンクにセットする水切りプレートがほしい
※ イメージ写真↓ (オーダーキッチンのサイトからお借りしました)

これがあれば、ワークトップに水返しを付けなくてもいいんじゃないかな?と
・シンクには静音&結露防止加工が施されているといい
・水栓は根元に汚れが溜まらない造りのものにする
∟ 引き出せるシャワー付
∟ 鍋を作業台の上に置いたまま (シンクに入れ込まずとも) 給水できるといい
∟ ビルトイン浄水器と一体型の物にして、スッキリさせたい
・排水口は浅く、シンクと一体成型になっているといい
・スポンジ・たわし類は、シンクをくり抜いた凹部分に入れたい
※ イメージ写真↓ (お借りしました)

∟ 食器用スポンジとシンク用スポンジ (汚) は くっつかないように置きたい
・ストローブラシ・ゴム手袋・子供のプラスチックエプロンなどの水切り場所を考える
・洗った資源ゴミ (ペットボトル・缶など) の水切り場所も考える
・幅45cm・深型 のビルトイン食洗機が入るようにする
∟ できればシンク右下 (作業スペースとは別方向) に設置したい
※ 作業スペース下には、作業スペースで使うものを収納したいので
∟ 食洗機の近くに食器棚を配置し、食器を片付けやすいようにする
・食器の水切りカゴも置きたいので、シンク右脇 (作業スペースとは別方向) に
幅35cm以上のスペースがほしい
・収納部分は引出しメイン。 ソフトクロージング機能つき
∟ 濡れた手で触ることもあるので、流行りの取っ手無し (掘り込み式取っ手) ではなく、
がっしり掴める 「バータイプ」 の取っ手希望
※ すっきりして見えるのは、やはり取っ手無しの方だと思いますが…
・包丁は、できれば引出しに寝かせて収納したい
・鍋・フライパンは濡れたまま、熱いままでも仕舞えるといい
・調理中の鍋蓋を一時置き出来る場所も考える
・手拭きタオルはもちろん、使用中の台拭きや布巾をかける場所も考える
・まな板の美しい収納方法を考える (乾きやすさ重視)
**********
さ~て、これらの条件を 全て 満たすシステムキッチンは あるのでしょうか??
(結果は皆さん、察しが付いたかと思いますが… 苦笑)
キッチンの形状は いつでも造作⇔システムの すげ替えが出来るように
一般的な 「2600幅・I型 (対面&造作壁付け)」 と決まりました。
かすかな期待と 大きな不安を抱きながら、ショールーム巡りを始めた
私でしたが……
つづく。
ランキングに参加させていただいてます。
↓↓ クリックしていただけると、とってもとっても 励みになります☆★ ↓↓


- 関連記事
-
-
システムキッチン vs 造作キッチン 3 「トーヨー&TOTO編」 2012/04/20
-
システムキッチン vs 造作キッチン 2 2012/04/18
-
システムキッチン vs 造作キッチン 1 2012/04/15
-