20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

14 2014

IHで、揚げ物をするとき

間違えて、一度 タイトルだけの記事を アップしてしまいました…
見に来て下さった方々、申し訳ありません (>_<)

しかも 今回、まったくもって 大した記事では 無いのです ;;


N県では、週末が 桜の見ごろでした ♪♪
我が家でも お花見に行くことになったので、お弁当に 唐揚げをつくる準備を していたときのこと。

油ハネ被害の少ないように、周囲に 新聞紙を敷くワケですが…


揚げ物1


我ながら「大げさかなぁ」と 思ったので、写真に 撮ってみました (^_^;)
それとも 皆さん、これくらい 普通なのかしら。

ちなみに、他の鍋は 背面カウンター上に 避難させています。


何度か 揚げ物を やってみて、一番 油のハネるのは 鍋の周辺 20cm程度であり、
カウンターの先までは ほぼ 跳ばないことが分かりました (我が家の場合)

なので レンジフードの下に だらりと下げている新聞紙は、万が一の保険 という感じで
あまり やる気のない貼りかたをしています…


IH前に 壁を立てるかどうかで、悩んだ時期も あったのですが
最大の難関である “揚げ物” を クリアした今となっては、やはり 無くして良かったです。

何度も言うように ガスの場合は、また 話は 別ですけどね ;;


トラコミュ
新築・リフォームの間取りアイデア



鍋の周辺は、熱源リング すれすれまで ガードします。


揚げ物2


手前に来る新聞紙は マスキングテープで、上2ヶ所を留めてみました。


揚げ物3


そうすると、ほら!!
パカッと 開けるので、タッチパネルの操作も 自由自在 ♪♪
(私、こういうことばかり考えて 暮らしています)


さて、揚げ終わりましたので、IH周辺を 見てみましょう。


揚げ物4


ちなみに 唐揚げは、いったん 取っ手付きの網に 引き上げた後、右側の新聞紙を折って
その上で そのまま 油切りしています… (-_-;)

ショムニの お姉さん (なぜ) は、こんな シミだらけの お姿に。


揚げ物5


手前は こんな。 この感じだと、やはり 足元の新聞紙も あった方が いいですね。


揚げ物6


この油ハネを「少ない」と見るか「多い」と見るか…

私としては、ガスで 揚げていたときよりも 少なくなった気がします。
ガスの時は 新聞紙なんて敷いてなかったので、詳しい比較は 出来ませんけれども ;;

IHを 検討中の方が いらしたら、目安のひとつに なさって下さい。

※ ちなみに 鍋は 専用の物ではなく、ごく普通の IH対応ウォックパンを 使っています。
  今のところ、これで 不都合無いです。



そういえば IHだと、新聞紙や キッチンペーパーを フタのように 鍋上に載せて、
油ハネを防ぐっていう方法が あるんですよね。

うまく出来れば、そちらの方が 油ハネは 少なくなりそう (゜_゜)

ただ 私の場合、油をケチっているので マメに 揚げ物を ひっくり返さねばならず、
そのときに 結局 油が飛び散るんじゃないのぉ~??
思っているので、まだ 試してみたことは無いです… あと、ちょっと 怖い…



ともあれ 唐揚げは 美味しく出来上がり、
しましま家は 無事に お花見を楽しみましたとさ。


花見1


花見2


次回からは、web内覧会『室内物干』シリーズが 始まりますので お楽しみに!!



朝ドラ感想

土曜日、「花子とアン」で 初めて泣いてしまいました。 いい兆候です。
正直 いまいち ハマりきれていないのですが、吉高さんの花子が 思った以上に 可愛らしくていい感じだったので
まだまだ 頑張って 視聴し続けますよ~!!

美輪さんの「パァルピテーション♪」という言い方が、良い意味で バタくさくて、とても素敵でした (*^_^*)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

関連記事

キッチン

14 Comments

しましま  

BICさんへ

はじめまして、コメント ありがとうございます (*^_^*)
こんなブログに ようこそ~ ♪♪

ガスより IHの方が、部屋に 匂いが付きやすいというのは 初めて聞きました ;;
なので 特別な対策というのは 分かりませんが…
一般的に、匂いが 部屋に広がらないようにするには、コンロの周りに 壁を立てますよね。
後は キッチンや その付近が吹き抜け or 階段だったりすると、匂いが 2Fまで
広がる恐れが ありますので、それを 避けるとか。

我が家のキッチンは 対面で、前面には 壁が無いタイプですけど、そんなに
匂いを気にしたことは 無かったです ;;
ひとつ 気をつけたことは、60cm幅のIHに対して 90cm幅のレンジフードを 付けたこと。
75cm幅の物より 吸煙能力が高いというのを、本で 読んだので (^_^;)

後は BICさんのお家の設計担当の方に、「匂いに 気をつけたい」ということを あらかじめ
話しておかれると良いでしょうね。
そうすれば、何らかの対策を 考えてくれるのではないかと思いますよ ♪♪

2014/04/21 (Mon) 18:30 | EDIT | REPLY |   

BIC  

初めましてBICと申します。
新築購入を考えていまして、ネットで検索していたところこちらのブログを拝見したといったところです。
とてもこだわりがあり、よく考えていらっしゃるので素晴らしいと思うばかりです。
そこでひとつ質問なんですが、ガスに比べIHは臭いが部屋につきやすいと聞いたんですが、どうなんでしょうか?臭いについて何かいい方法ございましらよろしくお願いします。

2014/04/21 (Mon) 01:16 | EDIT | REPLY |   

しましま  

あきのりさんへ

あきのりさん~!! こんばんは o(^-^)o
今回の記事で、やっぱり 我が家は 重装備の部類なんだと知って、ちょっと 恥ずかしいです…

深い鍋だと 油ハネしにくくなるっていうの、あると思いますよ~!!
鍋自体が 壁になるワケですよね。
私も、フライパンよりは ウォックパンの方が 油ハネが少ない気がして 使ってます ♪♪
あきのりさんは、さらに 深い鍋を使ってらっしゃるんですね~。
寸胴みたいなヤツとか ??

100均の油ガードも、使い勝手 良さそう!!
気楽に 使い捨て出来そうなところも 素敵です (人´∀`).☆.。.:*・

2014/04/19 (Sat) 21:59 | EDIT | REPLY |   

あきのり  

ご無沙汰してます^^

新築だとどうしても汚れがきになりますもんね!
重装備も仕方ないことだと思います。

我が家では揚げ物はテフロン加工した深めの鍋を使ってますよ^^
立ち上がりが大きいので油跳ねが少ないような気がします・・・気のせいかもしれませんがw

後、100均の油ガードに新聞紙をクリップでつるして囲うのもお勧めです。

2014/04/18 (Fri) 21:39 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ヨンさんへ

そうなんです。 注目すべきは パカッとなんです (笑)
気付いてくれて ありがとう (*´∀`*)ゞ

ヨンさんちは オシャレガス & 四方が 壁なしだからなぁ…
万が一 揚げ物するとしたら、正面と (裾が はためかないよう、ディバイダーに 固定した方が良さげ)
後は とにかく 床をガードした方がいいかな ??
しかし まぁ、割り切って 揚げ物はしないというチョイスも ありますね!!

室内物干、頑張って書きます~ ♪♪
なかなか 文章が まとまらず、いろいろ 煮詰まってます ww

2014/04/17 (Thu) 11:51 | EDIT | REPLY |   

ヨン  

すごいwはじめてみましたw
パカッと新聞紙あげられる工夫も、さすがしましまさんですw
こういうのってやっぱり性格がでますよねえ。
これなら新聞紙捨てれば良いだけですもんね〜。
わたしだったら正面部分しか新聞紙やらないかもなあ・・・

室内物干しシリーズ期待してます!!

2014/04/16 (Wed) 20:29 | EDIT | REPLY |   

しましま  

micoさんへ

こちらこそ、ご無沙汰しています~!!
とはいえ micoさんが イッタラにハマった辺りまで、ばっちり チェック済みですがね -☆★

新聞紙は 引かなくても良いっちゃ良いんですけど、排気口とかに 油が落ちると 厄介な物で ;;
後々 丁寧に拭くより、何か敷いた方が 私的に ラクなんです (*´∀`*)ゞ

ウォックパン (炒め鍋) は コスト重視で買った物なんですが、何気に 重宝しています…
シルバーだし テフロンも頑丈で、悪くないです ♪♪

http://item.rakuten.co.jp/chubo-kitchen/3933628/

同時期に買った 高いフライパンより、よほど 出番が多いですよ (笑)
お気に召したのであれば、ぜひぜひ!!

2014/04/16 (Wed) 12:19 | EDIT | REPLY |   

しましま  

お母ちゃん建築士さんへ

良かった、共感して下さる方が いらして…!!
さすがは お母ちゃん! しかも建築士さんなのですね~、コメント ありがとうございます ♪♪

やっぱり、丸く切り抜いた方が 良いですかね (@_@)
丸のサイズを検討するのが 難しくて、ついつい 何枚も何枚も 敷いてしまっていたのですが
切り抜き方式なら 1枚で 済みますもんね ;;
フライパンを伏せて 型をとれば、上手く 切り抜けるでしょうか…

私も今度は、お母ちゃん建築士さんの方法で やってみたいと思います!!

2014/04/16 (Wed) 12:06 | EDIT | REPLY |   

しましま  

totanさんへ

あ、やっぱり やり過ぎでしたか (笑)
世間一般的には どうなんだろうな~ と 思っていたので、正直なご意見 ありがとうございます ww

ちなみに このとき、夫は 午前中だけ 仕事に行ってました。
見られてたら、絶対 何か言われたと思います ;;

totanさんちも オシャレガスでしたよね~。 ガラスの壁のことは よく覚えてます!!
私も ガスの時は、正面の壁に ガンガン 油が跳んでいたので、何となく 想像つきますよ (^_^;)
ガラスの壁、やはり 無くてはならない存在ですね ♪♪

床のシミは、やがて 味になっていくのでしょう。
totanさんの奥様の、そういうのを気にしなさそうな サッパリしたところが 好きなんです ♪♪

2014/04/16 (Wed) 11:56 | EDIT | REPLY |   

しましま  

casa*さんへ

ちょっと フル装備すぎて、バカバカしかったので 写真に撮ってみました (^_^;)

リングに 新聞が触れると、インクが付いちゃうんですか~!?
けっこう スレスレまで敷いちゃってるので、それを聞くと 怖いですねぇ ;;
(一応 新聞が ズレないように、生ゴミ入れで 押さえてます)
情報 ありがとうございます!!

casa*さんちは ガスでしたね。 絶対に やっちゃいけませんよ (笑)

唐揚げ、美味しく 出来たのですが… 写真では 光補正かけたおかげで
黒っぽく 写ってしまいました ;; 何か マズそう ;;
この日は 本当に お花見日和で、とても いい思い出が出来ました~ o(^∇^)o♪

2014/04/16 (Wed) 11:42 | EDIT | REPLY |   

mico  

お家を大事にされているのですね♪

お久しぶりです☆
しましまさん、スゴイ!
私はズボラなので気にせず
揚げ物しちゃってます。
あの〜記事に出ているフライパン?
良さ気です。どこのか教えていただいて
いいですか?そして真似しちゃっても
いいですか?

2014/04/16 (Wed) 10:35 | EDIT | REPLY |   

お母ちゃん建築士  

写真見て笑ってしまいました~。
我が家はIHの前と横に壁があるので、フライパン周辺と
床にだけ新聞を敷いています。
しかも新聞は揚げ物をするIHの部分だけ丸く切り抜いております。
なので、冒頭の「笑い」は「我が家と同じ~」の共感から来る笑いでした(*^。^*)

2014/04/15 (Tue) 21:19 | EDIT | REPLY |   

totan  

しましまさん、やり過ぎです♪
でも、油はねの具合が分かって面白い。
旦那さんがみたら、「何してんの?」なんて言われそう。

こんなことできるのはIHの利点ですね。
うちはガスですが、もっとはねている気がします。
なので、やや床に染みらしきものが見えます。
あと、しましま邸とは逆に、キッチン前にガラスを採用したので、油が結構はねている様子は分かります。そこら辺もIHとの違い?雑なだけだったりして(笑)

2014/04/15 (Tue) 19:22 | EDIT | REPLY |   

casa*  

IHでの揚げ物には新聞紙!フル装備ですね(^^)
熱源を避けないと新聞紙のインクがついちゃうと聞いたのですが、そうでなくてもちょっと怖いですよね、燃えないかと。。
ガスコンロでは絶対にやってはいけない 笑
お掃除が楽だと揚げ物の回数も増えそうですね!
唐揚げおいしそー!!!!

お弁当持ってのお花見、想像しただけでルンルン気分になります♪

2014/04/15 (Tue) 08:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment