見に来て下さった方々、申し訳ありません (>_<)
しかも 今回、まったくもって 大した記事では 無いのです ;;
N県では、週末が 桜の見ごろでした ♪♪
我が家でも お花見に行くことになったので、お弁当に 唐揚げをつくる準備を していたときのこと。
油ハネ被害の少ないように、周囲に 新聞紙を敷くワケですが…

我ながら「大げさかなぁ」と 思ったので、写真に 撮ってみました (^_^;)
それとも 皆さん、これくらい 普通なのかしら。
ちなみに、他の鍋は 背面カウンター上に 避難させています。
何度か 揚げ物を やってみて、一番 油のハネるのは 鍋の周辺 20cm程度であり、
カウンターの先までは ほぼ 跳ばないことが分かりました (我が家の場合)。
なので レンジフードの下に だらりと下げている新聞紙は、万が一の保険 という感じで
あまり やる気のない貼りかたをしています…
IH前に 壁を立てるかどうかで、悩んだ時期も あったのですが
最大の難関である “揚げ物” を クリアした今となっては、やはり 無くして良かったです。
何度も言うように ガスの場合は、また 話は 別ですけどね ;;
トラコミュ
新築・リフォームの間取りアイデア
鍋の周辺は、熱源リング すれすれまで ガードします。

手前に来る新聞紙は マスキングテープで、上2ヶ所を留めてみました。

そうすると、ほら!!
パカッと 開けるので、タッチパネルの操作も 自由自在 ♪♪
(私、こういうことばかり考えて 暮らしています)
さて、揚げ終わりましたので、IH周辺を 見てみましょう。

ちなみに 唐揚げは、いったん 取っ手付きの網に 引き上げた後、右側の新聞紙を折って
その上で そのまま 油切りしています… (-_-;)
ショムニの お姉さん (なぜ) は、こんな シミだらけの お姿に。

手前は こんな。 この感じだと、やはり 足元の新聞紙も あった方が いいですね。

この油ハネを「少ない」と見るか「多い」と見るか…
私としては、ガスで 揚げていたときよりも 少なくなった気がします。
ガスの時は 新聞紙なんて敷いてなかったので、詳しい比較は 出来ませんけれども ;;
IHを 検討中の方が いらしたら、目安のひとつに なさって下さい。
※ ちなみに 鍋は 専用の物ではなく、ごく普通の IH対応ウォックパンを 使っています。
今のところ、これで 不都合無いです。
そういえば IHだと、新聞紙や キッチンペーパーを フタのように 鍋上に載せて、
油ハネを防ぐっていう方法が あるんですよね。
うまく出来れば、そちらの方が 油ハネは 少なくなりそう (゜_゜)
ただ 私の場合、油をケチっているので マメに 揚げ物を ひっくり返さねばならず、
そのときに 結局 油が飛び散るんじゃないのぉ~?? と
思っているので、まだ 試してみたことは無いです… あと、ちょっと 怖い…
ともあれ 唐揚げは 美味しく出来上がり、
しましま家は 無事に お花見を楽しみましたとさ。


次回からは、web内覧会『室内物干』シリーズが 始まりますので お楽しみに!!
朝ドラ感想
土曜日、「花子とアン」で 初めて泣いてしまいました。 いい兆候です。
正直 いまいち ハマりきれていないのですが、吉高さんの花子が 思った以上に 可愛らしくていい感じだったので
まだまだ 頑張って 視聴し続けますよ~!!
美輪さんの「パァルピテーション♪」という言い方が、良い意味で バタくさくて、とても素敵でした (*^_^*)



- 関連記事
-
-
サプリメントの置き場所は & Seriaでひと工夫 2017/04/19
-
IHで、揚げ物をするとき 2014/04/14
-
web内覧会 キッチン6:飾るだけじゃない… お役立ちニッチ 2013/11/05
-