20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

26 2013

web内覧会 キッチン4:魅惑の床材 コルクタイル

NHKの朝ドラ『ごちそうさん』、面白いですよね (*^_^*)

予告の段階で「美味しそう~!」と 思ったので、毎日 録画して見てます。
フードスタイリストは 飯島奈美さんなのか。 納得。
(私は、美味しそうな食べ物の話が 大好きなのです♪ 作るのは ともかく)

今後のあらすじが 気になって、公式サイトの 登場人物欄 を見ていたら
西門の姉役が キムラ緑子さん だって!?
これまた 私が大好きな、『グレーテルのかまど』の かまどさんじゃないですか (@_@)

そして やっぱり、幼なじみの源ちゃん 再登場するんだ~ ♪♪
ちょっと 面影ありますね (笑) 楽しみ!!


**********


今回は 背面収納のことを書くつもりでしたが、その前に ちょっとだけ
床材のことも書いておこう」と思ったら…
私の悪いクセで、ど~んどん 長くなってしまい (-_-;)

読んで下さる方も 疲れるだろうと思ったので、今回は 床材の紹介のみにしておきます ;;

背面収納の記事を期待して下さってた方々 (いらしたら) には 申し訳ありません。
続きの記事も、頑張って 書きますね ;;


↓↓ 過去記事は こちら。

web内覧会 キッチン1:機能性 < 見た目かもしれないIH周辺
web内覧会 キッチン2:シンク周辺は、システムキッチンも参考に!!
web内覧会 キッチン3:〇げ〇食洗機と 本体収納


↓↓ 間取り図の おさらい

キッチン間取り



床材を載せるにあたって、今回 ようやく キッチンの全景が明らかに。


キッチン2


ね、どこかで見たことのある アングルですよね (笑)
奥の引き戸を開けると、こんな風に 一直線に、パントリー及び 勝手口へと繋がっています。


キッチン3



キッチンの床材は、神戸コルクの KCR-603


KCR-603.jpg
神戸コルク KCR-603


私は、キッチンに 大きいマットを引かない主義なので (後ほど解説します)
無垢床のキッチンは はなから諦めていました。

かといって 磁器タイルや土間の床では、足触りが固くて 疲れそうだし
床暖房も無い我が家には、冬場は ちょっと厳しい…(´・ω・`)

迷っている私に、建築家のS氏が お勧めして下さったのが コルクタイル でした。


S :「LDが無垢の床なので、同じ空間である キッチンの床は
   自然素材で揃えた方が いいと思います


私:「ですよねぇ」


私も、コルクタイルが温かくて 足に優しい素材であることは 知っていました。

しかし あの、ちょっと素朴っぽい見た目や (個人の好みなので 気にしないで下さい)
劣化が早くて メンテナンスが必要… といった口コミが 気になって、
当初は あまり 乗り気ではなかったんです。

でも S氏に教えてもらった 神戸コルクのHP を見て、
ひとくちに コルクと言っても、いろんなカラーや 塗装があることを知りました。


最終的に、黒っぽいカラーが気に入って選んだ KCR-603 ですが
これに施されている スーパーセラミック仕上げ というのが、
米国スペースシャトルの防盾にも使用されている 特殊なセラミックだとか何とか…


スーパーセラミック塗装とは


まぁ、要は 耐摩耗性が、普通のコルクタイルの4倍以上なんですって。
なのに コルクの弾力性や風合いは そのまま。

半年ほど 実際に使用してみて、その使用感は とにかく素晴らしいです (*^_^*)

夏は 涼しく、冬は 温かい。 そして常に、サラサラとした足触り。
洗面室に使っている Pタイルなどは、どうしても 素足だと ペタッとするのですが
コルクタイルは そういうことも無し!!

貼られると、タイルらしく マス目模様になるところも気に入ってます。


キッチン38


ちなみに ↑↑ の写真で 申し訳程度に敷かれているのが、
私が キッチンマット代わりにしている バスマットです。

洗い物をするときは シンク前に、IHを使うときは IH前に… 足で スススーと移動させます ;;

で、一日の終りには 洗濯カゴに ポイして終了~ (^_^;)
タオル地の物を選んでいるので、他の洗濯物と一緒に 洗える & すぐ乾きます。


sarasa designstore Dots バスマット
sarasa design store Dots/バスマット


もちろん マット外に 水がこぼれることもありますが、
そんなときも 何食わぬ顔で、足 & マットで拭き拭き (タオル地だから!!) ♪♪

この方法が快適で、慣れ切っていたので
キッチンの床を 水に強い材質にすることは、絶対条件だったのです (>_<)



で… コルクタイルと無垢床を、どこで切り替えるか? という問題については
迷わず、キッチンと ワークスペースの間を選びました。


キッチン8


S氏は 当初、ダイニングとの境界で 切り替えるつもりだったようですが
今の位置の方が キッチンに入らない限り
床材が違うことが 見えないので、目立たなくていいかな~ と ;;


コルクタイルの切り替え位置


これで、LDからの見た目にも 統一感が出たと思います。



おまけ画像:どこかで見たことある… の正体 ↓↓


3Dマイホームデザイナー画像


過去記事で おなじみ (ちょいちょい、改良を加えていました)
いや、よく作りましたよね~ 私も。



にほんブログ村のランキングに 参加しています (o^-^o)
当ブログを応援して下さる方は、下のバナーを どちらかひとつ、クリックして下さると嬉しいです -☆★


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
関連記事

web内覧会キッチン内装

26 Comments

しましま  

Beee3さんへ

せっかくご質問いただいたのに
あんな回答で申し訳なく思っておりましたが、
参考になったと言っていただきホッとしています。(;^_^A

最終見積り、良い感じに収まると良いですね~!!
頑張って下さいね ♪♪

2021/01/23 (Sat) 06:36 | EDIT | REPLY |   

Beee3  

しましま様へ

ご回答ありがとうございました。

コルクタイル、あまり手間のかからない商品のようで安心いたしました。

工務店にも聞いたのですが、あまり扱わない商品らしく、
納得のいく回答がもらえずもやもやしておりました。

実際に生活されている しましま様の生のお声を聞かせていただき、
非常に参考になりました。

最終見積りまでもうチョットのとこまで来ておりますので、
少しでもしましま邸に近づけることができるよう頑張ろうと思います。

2020/12/24 (Thu) 21:24 | EDIT | REPLY |   

しましま  

Beee3さんへ

はじめまして、コメントありがとうございます♪

まずは マイホームのご計画中とのこと、おめでとうございます!!
わが家を参考にして下さって、とても光栄です ///

タイルのメンテナンスについてですが…
がっかりさせてしまったら申し訳ないのですが、
竣工以来、水拭き以外のことは 何もしていません(^_^;)
ただ、今のところは それで何も不都合は無いです。

建ててから数年も経ちますと、ズボラな私などは
メンテナンスのことは 後回しになってしまいがちですね ;;

あまり難しく考えずに、分からないことは
施工会社さんに確認したりして
Beee3さんが お好みの方を選んでも良いと思いますよ~!!

素敵なお家が建ちますように♪

2020/12/20 (Sun) 16:14 | EDIT | REPLY |   

Beee3  

床材のメンテナンスについて

始めまして。Beee3と申します。

現在マイホームの計画中ですが、しましま様の真似をして
 キッチン⇒東亜コルクのセラミック系コルクタイル
 洗面、脱衣所⇒田島ルーフィングのPタイル
を考えています。

それでメンテナンスのことを調べてみたのですが、
どちらも定期的に樹脂製のワックスがけが必要とのことで、
「環境のことを考えると、無垢のコルクタイルにして蜜蝋ワックスで
メンテナンスする方が良いのかな」と考えています。

しましま様のコルクタイル、Pタイルは
どのようにメンテナンスをされているのでしょうか?
やはり樹脂製のワックスでメンテナンスする他ないのでしょうか。

不躾な質問で申し訳ございません。

2020/12/18 (Fri) 12:50 | EDIT | REPLY |   

しましま  

もちこさんへ

わぁぁ~ とんでもないです… 本当に、どうってことない 普通の主婦なので (^_^;)
忙しいのも、ようやく 一区切りついたんですよ。
お気遣いいただき、こちらこそ ありがとうございます ♪♪

私自身、コルクタイルにして良かった~ と 心から思っていますので
もちこさんの ご決断、うれしいです ♪♪
工務店さんに、ぜひ 前例を 作ってあげましょう (笑)

たしかに カーポートは 便利です!!
後付けも可能な物ですし、付けられるようにだけしておく、というのも
良いかもしれませんね o(^-^)o
既製品なら、30万くらいから 付けられるみたいですし…

もちこさんの 素敵なお家、とっても 楽しみですね -☆★

2014/10/14 (Tue) 17:19 | EDIT | REPLY |   

もちこ  

お忙しい中、質問に答えて下さってありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
芸能人からファンレターの返事が来たような気分にひたっております♪( ´θ`)ノ

コルクタイルについて詳しく教えて頂いてありがとうございます。やはりキッチンはコルクタイルでいきたいと思います!工務店の方は初めて取り扱うようで、クッションフロアか、リビングダイニングと同じ無垢材でいいんじゃないかと言われておりすが、、、。クッションフロアのペタペタが嫌だし、無垢は自信がありません( ゚д゚)


五百万オーバーはもともとの予算設定が低すぎたというのもあるんですが、外構に一切お金がかけれなくなってしまいました(°_°)。雪国だからカーポートも欲しかったなぁ。。。
しましまさんの素敵なカーポート拝見する度にため息がでます。。

しましまさんのように、素敵な家にできるようにがんばります!


2014/10/14 (Tue) 11:07 | EDIT | REPLY |   

しましま  

もちこさんへ

はじめまして、コメント ありがとうございます ♪♪
もちこさんも お嬢ちゃんも、コルクタイルを 気に入って下さったのですね~!!
嬉しいです (*^-^)

コルクは 防水性は高いですが、自然素材なので それなりに 柔らかいです。
(そこが、足ざわりの良さにも 繋がっているのですが…)
冷蔵庫の重みで 凹んだりということは 無いと思いますが、硬い物を 引きずったりすれば、
おそらく 細かい傷が付きます。 まぁ、それは 無垢材やCFでも 同じかな。
ちなみに ウチは、冷蔵庫の下には 何も敷いてません。

1つだけ… コルクタイルの上に とがった物を 落としたりすると、コルクタイルが 削れて
下地のコルクが 見えてしまいます ;;
下地は 普通のコルク色なので、グレーのタイルだと 傷が目立つんですよ (´_`。)
(わが家は 今現在、2ヶ所ほど そういう傷があります)

私は 今の色合いが気に入っているので、後悔は ありませんが…
普通のコルク色にしておいた方が、傷は 目立たなかっただろうな~ と 思います。
でも グレー、素敵なんですよ -☆★ コルクコルクしてなくて。

500万オーバーは… キ、キャアア~ですね ///

2014/10/14 (Tue) 07:03 | EDIT | REPLY |   

もちこ  

はじめまして。
現在新築設計中のもちこと申します。しましまさんのブログ、勝手にかなり参考にさせて頂いております。

記事を拝見し我が家もキッチンはコルクタイルにしたい!と思い見積りをお願いしたら、おっしゃる通りお高いんですねε-(´∀`; ) 施工面積が狭いので何とか採用したいです。

そこで教えて頂きたいのですが、冷蔵庫の下には何か敷いていますか?凹んだり、移動した時欠けたりしないのか心配です。あと、キッチンの隣はパントリーでそこもコルクタイルを敷こうと思うのですが、ビールの箱やら米俵やらひきづっても大丈夫なのかなぁ、と思っております。

サンプル3種類取り寄せましたが、うちの幼稚園の娘も、しましまさんと同じグレーのがいい!と言っております。ほんと素敵ですね( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに階段下、うちもルンバ置きたいと設計士さんに相談したら、施工高くなりますよと言われ凹んでおります。(すでに五百万オーバー、、、。)

2014/10/12 (Sun) 10:57 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ねねさんへ

はじめまして、コメント ありがとうございます (*^_^*)
おお~ 何て タイムリーな!! 少しでも お役に立てたんであれば、うれしいです ♪♪

トイレや 洗面の床材については、まだ ブログには 書いてないんですよね ;;
そこも コルクタイルにしたかったのですが… 予算の都合と
「浴室の床と 廊下 (無垢) とを繋ぐ物だから、両方に 合うようにしなければ」ということを
いろいろ考えて、木目調のPタイル (樹脂タイル) を選びました。
東リの ロイヤルウッドというシリーズで、品番は PWT409 です (゜_゜)

http://www.toli.co.jp/product_floor/royal_1.html
(私が選んだ物は、もう 現行のカタログには 載ってないみたいです。 涙)

同シリーズで いろいろな樹種の木目がありますが、物によって “本物に見える感” が
けっこう違うので、サンプルは 多種類 取り寄せるのが オススメです。

Pタイルは 樹脂なので 水を弾きますし、価格も CFと ほぼ変わりませんが
シートではなく、タイル1枚1枚を貼り合わせて施工する分、高級感が出ると思います ♪♪

2013/11/02 (Sat) 07:00 | EDIT | REPLY |   

ねね  

教えていただきたいのですが…

初めまして。

現在自宅を建築中の、ねねと申します。

ただ今床材をまさに検討中で、我が家も無垢材はキッチンには用いず、クッションフロアを考えていました。

が、こんな素敵な床材があるんですね。ぜひ検討しようと思います。

それと、すでに登場しているかもしれませんが、トイレや洗面所の床材もこちらをご使用ですか?

これらについても教えていただけたら、嬉しいです。

2013/11/01 (Fri) 09:49 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ミニーさんへ

はじめまして!! コメント ありがとうございます (*^_^*)
お返事が 遅くなってしまって、申し訳ありません ;;

ミニーさんは、家づくり 真っ最中なんですね ♪♪
少しでも お役に立てたなら良かったです! いいですよー コルクタイル!!
冬場は 無垢床よりも 温かかったです o(^-^)o
コルクにも いろいろなカラーと 塗装がありますので、それなりに 選択の幅も あります。
ぜひ サンプルを取り寄せて、足で踏んでみて下さいね (笑)

サンゲツとかにも コルクタイル風のパネルが ありますが、やはり コルク専門会社の
コルクタイルが オススメですよ~ ♪♪

2013/10/30 (Wed) 05:41 | EDIT | REPLY |   

しましま  

りょうまさんへ

お返事が遅くなって 申し訳ありません (T_T)
りょうまさんのお家も コルクタイルなんですね~ ♪ 温かいですよ ♪♪

原色のコルクについて、失礼な発言をしていましたら すみません ;;
我ながら 調子いいですが、チルチン系のお家には 薄い色のコルク、すごく合うと思います!!
壁付で 無垢床との境目が 見えるのであれば、薄い色の方が なじむ気もしますが…
でも 黒は、シャープに 決まりますしね (v^ー°)
どうでしょうね~。 変に 隠さない! というスタンスなんであれば、黒も合いそうだなぁ。

色の変更は 出来そうな気もしますので、一度 聞いてみて下さい (*^_^*)

壁付だったら、無垢床が 一番 スッキリ見えそうですが、どうしても シミが付いちゃうみたいですね。
でも りょうまさんみたいに、毎回 拭き上げてらっしゃるなら 大丈夫かも!?
うーん、キッチンの床材って 本当に 悩ましいです (>_<)

毎回 雑巾で拭くの、いいですね!! それなら いつも、床が ピカピカです ♪♪
私は まだまだ、毎回 床を拭くという境地までは たどり着けてないです…
りょうまさんは やっぱり お掃除のこと、追求されてますね。
私は 調理中に出た 水ハネ・油ハネを踏んで → それを 他の場所の床に 広げたくないので
何かしら 敷いておきたいんですよね m(_ _)m
(ハネた都度 拭けばいいんですが、私のトロさでは すべてのハネに 対応できないのです)

タオルマット方式は 楽ちんなので、気が向いたら 試してみて下さい ;;
でも やっぱり、究極は「何も敷かない」だと思います!!

2013/10/30 (Wed) 05:30 | EDIT | REPLY |   

ミニー  

目から鱗です!

初めてコメントさせて頂きます^ ^

現在、マイホーム作り中で
しましまさんのブログはとても参考にさせて頂いております(^ ^)

我が家も無垢材の床で
キッチンだけ変えようと思っていたんですが、中々良いな〜と思える床材が見つけられなくて悩んでいたんです。
この記事を読んで、コルクでも大丈夫なんだ!!ということを知ることが出来ました(^ ^)私もコルクで検討してみたいと思います!!





2013/10/28 (Mon) 18:41 | EDIT | REPLY |   

りょうま  

我が家も水回りはコルクタイルですよ!
と言っても、工務店の標準仕様なので、自分で選んだわけではありませんが(笑)
でもきっとデザイン的にはしましまさんにはアウトでしょう。
ウチはもっと色の薄い、コルク!って感じです。
表面はコーティングされていて、経年変化で多少ツヤツヤしてくるようです。
しましまさん家のコルクの色、いいですね。
工務店さんに色が選べないか聞いてみようと思います。
(完成見学会で別の色を見たことがないので、無理かな~?)

我が家は無垢材とコルクの境目がリビングから丸見え(笑)
壁付キッチンなので。
その境目については、設計士さんともさんざん悩みましたが、
変に隠すより、堂々としちゃえ!みたいな。
ほかの人から、「境目見えてる~!」と言われても、
でしょ!と言えるくらいの堂々とした境目です(笑)

キッチン床の無垢材、私も悩みました。
設計士さんは、無垢材はうーん、という感じでした。
でもその設計士さんは自宅を建てたばかりで、
自分の家は実験的に無垢材にしてみたそうです。
その結果によっては、今後お客さんに提案していくこともあるかも・・・と
言ってました。

皆さんも言っておられるように、タオルマットの案、いいですね!
私はマットを敷かない派なのですが
(終わった後に雑巾で拭けば、洗濯物の量は同じ、という考え方です。
 基本雑巾は手洗いですが)
しましまさんの案、やってみようかなと思いました。

2013/10/28 (Mon) 13:03 | EDIT | REPLY |   

しましま  

totanさんへ

私も S氏に 教えてもらわなければ、スーパーセラミック仕上げのコルクタイルなんて
分からなかったと思います ;;
うん。 totanさんが お好きそうな名称ですね (笑)
自然素材で、水を弾いて… という物を、他にも 何個か教えていただいたのですが
予算的に コルクタイルが ギリギリでした (^_^;)

私も、このタイルっぽいというか、石っぽいマス目が 気に入っているんですよ ♪♪
クッションフロアとは 一線を画している気がして (CFも、良いの一杯 ありますけどね)。

足で フキフキ、実行されてましたか~ (笑)
確かに 無垢床でも効果アリ! な方法ですよね o(^-^)o

2013/10/28 (Mon) 10:41 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ねぎままさんへ

はじめまして、コメント ありがとうございます (*^_^*)

真っ白いお風呂いいですよねー!! しかも タオル掛けで悩まれていたなんて、
私と一緒です (笑) お役に立てて うれしいです ♪♪
リラインスは、ほとんどが 浴室OKなので オススメですよ~。 デザインも素敵ですよね。

ねぎままさんは 中古住宅を リフォームされるんですか o(^-^)o
既存の間取りを、制約がある中で 住みやすく変えていくのって、すごくワクワクしますよね ♪♪
しかも造作キッチン! 素敵な お家になりそうです~!!
身長まで同じだなんて、何だか とっても 親近感が湧いてしまいます (笑)

これからの進行が 楽しみですね (v^ー°)
はい、ぜひまた 遊びにいらして下さいね~~ ☆★

2013/10/28 (Mon) 10:30 | EDIT | REPLY |   

しましま  

roseさんへ

そうなの! 思ったよりも悪くないというか、高級感あるよね!!
サンプルだけだと 全体像がイメージできなくて、賭けみたいなトコがあったんだけど…
褒めてくれて ありがとう ♪♪
コルクは 性能いいんだけど、やっぱり 見た目がネックだよねぇ ;;
私も コルクっぽくないところが気に入ってるよ (*^_^*)

タイルは とってもカッコいいんだけど、冬場 冷たいのと
とあるお宅(入居後)見学をさせてもらったときに、ヒビが入っちゃってるのを見て 諦めました (T_T)

タオル地のバスマット作戦、オススメだよ ♪ 古いマットがあったら 試してみて (笑)

2013/10/28 (Mon) 10:12 | EDIT | REPLY |   

しましま  

みいやんさんへ

コルクタイル、意外と高いんですよね…(´・ω・`)
私も 本当は 水回りにも使用したかったのですが、減額のために Pタイルにしちゃいました ;;
後は 見た目の点などから、採用される方は 少ない気がします。

そうなんです。 温かいというか、冷たくないというか。
冬場は LDの無垢床(樺桜)よりも 温かく感じますよ~ (*^_^*)
キッチンの暑さ寒さは、たしかに 調理のテンションに 関わりますもんね!!

バスマットの件、みいやんさんと casa*さんに 好評だったので、
調子に乗って 記事にも書いてしまいました (*´∀`*)ゞ
ぜひ、試してみて下さいね ♪♪
昔は ニトリの安いマットを使ってたんですが、最近 売ってなくて… いい商品だったのになぁ ;;

2013/10/28 (Mon) 10:00 | EDIT | REPLY |   

totan  

このコルクタイルは、かっこしいですね。
こんなの全然知らなかったです。
タイルか無垢かの2択だったのですが、これも全然アリですね。

写真や遠目で見ると、石の感じがします。汚れが目立たないのも結構大事ですね。
スパーセラミック仕上げは、何だか惹かれます。

水を足でフキフキは、それが正解だと思います♪
私は、水に弱い無垢床にもそれで対処しています(笑)

2013/10/28 (Mon) 01:58 | EDIT | REPLY |   

ねぎまま  

はじめまして(^^*
ただいま中古住宅リフォームに向けて(リノベーションに近いかんじです)お風呂の仕様に悩み、調べる中でたどりつきました

サザナ1717 Tタイプですが、パネル選びに悩んで。先週ショールームへ行きましたら、お掃除のしやすさで鏡面をすすめられて。マットがいいと背中を押されたかんじで嬉しいです

真っ白いバスルームにしたくて。また、タオルかけも素敵じゃないなぁと思ってまして。リラインスを教えていただき感謝です!
さっそくカタログ取り寄せました

こちらも寒冷地ですし、キッチン造作にしましまさんと私の身長が一緒でまたまた参考になり(83センチ予定してます)
本当に、本当にありがとうございますー(^^

これから過去記事も読ませていただきますね**

2013/10/27 (Sun) 23:11 | EDIT | REPLY |   

rose  

コルクに見えないコルクだね~!タイルっぽくて高級感ある~!!私のコルクのイメージが、これ見てすっごく良くなりました(^^)
タイル、冷たいのが難点だもんね。あと、落としたものが割れやすいとか。
コルクなら、難点どちらもクリアかぁ~!キッチン向きだね♪
キッチンにタオル敷くの良いアイデアだね!

2013/10/27 (Sun) 12:13 | EDIT | REPLY |   

みいやん  

こんにちは。

私もいろいろ評判をみてキッチン床にコルクがいいかもと思っていたのですが、予算の都合で採用にいたりませんでした><

見た目が思ったよりもツヤツヤしていて質感がよさそうですね。
コルク栓のあんな感じの質感を想像していたので…。
冬は足元あたたかなんですか。
コルクだと冷気が伝わらないですもんね。
寒さのために冬にキッチンに立つことがいやなのでその点でもコルクいいなと思いました。

それからキッチンマットの技、私のブログで教えていただいてから私も使わせていただく予定です^-^

2013/10/27 (Sun) 11:00 | EDIT | REPLY |   

しましま  

takumiさんへ

あのワークスペースで、いつも ブログを更新してます ♪♪
紹介前なのに 丸見えですが… まぁ いいか (キッチンの次に 紹介する予定なのです)。
私も、ここは ダークグレーにして良かったと思っているので、褒めていただいて嬉しいです~ (*^_^*)

この写真を撮った時点では、けっこう 収納の中身は ぐちゃぐちゃなんですけどね ;;
隠れて見えないだけですの。 オホホ。

内覧会までに、頑張って 整頓しなくては… m(_ _)m

2013/10/27 (Sun) 06:00 | EDIT | REPLY |   

しましま  

そらとぶこぶたさんへ

そう言っていただけて 嬉しいです~ (>_<)
ウチは LDの床も木! 収納の面材も木!! みたいな感じなので
せめて ここを黒にすることによって、空間が引き締まったかなー と思ってます ;;

サンプル取り寄せられたんですね!!
無垢床の方が、そりゃ 手入れは 大変かと思いますが… 見た目は 確実に スッキリしますよね。
そらとぶこぶたさんちは キッチンの面材が ステン (でしたっけ) + 青なので
無垢床で 正解だと思います (*^_^*)

ワークスペースの掲示板は、靴箱の扉と同じで ガルバリウム鋼板です ♪♪

2013/10/27 (Sun) 05:48 | EDIT | REPLY |   

takumi  

ワークスペースが使いやすそうですね。
色使いもダークグレイによってグッとしまって見えます。
それにしても奇麗に整理整頓されてますね。
まさに主婦の鏡^^/

2013/10/26 (Sat) 23:05 | EDIT | REPLY |   

そらとぶこぶた  

床の色が濃いとすっきり感がアップしますね。

このコルクタイル、私もサンプル取り寄せていました。
我が家は色々迷って結局床は他と同じで無垢床の予定です。大丈夫かなあ。。。

ワークスペースの掲示板(?)も同じコルクを貼ったんですか?


2013/10/26 (Sat) 09:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment