予告の段階で「美味しそう~!」と 思ったので、毎日 録画して見てます。
フードスタイリストは 飯島奈美さんなのか。 納得。
(私は、美味しそうな食べ物の話が 大好きなのです♪ 作るのは ともかく)
今後のあらすじが 気になって、公式サイトの 登場人物欄 を見ていたら
西門の姉役が キムラ緑子さん だって!?
これまた 私が大好きな、『グレーテルのかまど』の かまどさんじゃないですか (@_@)
そして やっぱり、幼なじみの源ちゃん 再登場するんだ~ ♪♪
ちょっと 面影ありますね (笑) 楽しみ!!
**********
今回は 背面収納のことを書くつもりでしたが、その前に ちょっとだけ
「床材のことも書いておこう」と思ったら…
私の悪いクセで、ど~んどん 長くなってしまい (-_-;)
読んで下さる方も 疲れるだろうと思ったので、今回は 床材の紹介のみにしておきます ;;
背面収納の記事を期待して下さってた方々 (いらしたら) には 申し訳ありません。
続きの記事も、頑張って 書きますね ;;
↓↓ 過去記事は こちら。
・web内覧会 キッチン1:機能性 < 見た目かもしれないIH周辺
・web内覧会 キッチン2:シンク周辺は、システムキッチンも参考に!!
・web内覧会 キッチン3:〇げ〇食洗機と 本体収納
↓↓ 間取り図の おさらい

床材を載せるにあたって、今回 ようやく キッチンの全景が明らかに。

ね、どこかで見たことのある アングルですよね (笑)
奥の引き戸を開けると、こんな風に 一直線に、パントリー及び 勝手口へと繋がっています。

キッチンの床材は、神戸コルクの KCR-603。

神戸コルク KCR-603
私は、キッチンに 大きいマットを引かない主義なので (後ほど解説します)
無垢床のキッチンは はなから諦めていました。
かといって 磁器タイルや土間の床では、足触りが固くて 疲れそうだし
床暖房も無い我が家には、冬場は ちょっと厳しい…(´・ω・`)
迷っている私に、建築家のS氏が お勧めして下さったのが コルクタイル でした。
S :「LDが無垢の床なので、同じ空間である キッチンの床は
自然素材で揃えた方が いいと思います」
私:「ですよねぇ」
私も、コルクタイルが温かくて 足に優しい素材であることは 知っていました。
しかし あの、ちょっと素朴っぽい見た目や (個人の好みなので 気にしないで下さい)
劣化が早くて メンテナンスが必要… といった口コミが 気になって、
当初は あまり 乗り気ではなかったんです。
でも S氏に教えてもらった 神戸コルクのHP を見て、
ひとくちに コルクと言っても、いろんなカラーや 塗装があることを知りました。
最終的に、黒っぽいカラーが気に入って選んだ KCR-603 ですが
これに施されている スーパーセラミック仕上げ というのが、
米国スペースシャトルの防盾にも使用されている 特殊なセラミックだとか何とか…

まぁ、要は 耐摩耗性が、普通のコルクタイルの4倍以上なんですって。
なのに コルクの弾力性や風合いは そのまま。
半年ほど 実際に使用してみて、その使用感は とにかく素晴らしいです (*^_^*)
夏は 涼しく、冬は 温かい。 そして常に、サラサラとした足触り。
洗面室に使っている Pタイルなどは、どうしても 素足だと ペタッとするのですが
コルクタイルは そういうことも無し!!
貼られると、タイルらしく マス目模様になるところも気に入ってます。

ちなみに ↑↑ の写真で 申し訳程度に敷かれているのが、
私が キッチンマット代わりにしている バスマットです。
洗い物をするときは シンク前に、IHを使うときは IH前に… 足で スススーと移動させます ;;
で、一日の終りには 洗濯カゴに ポイして終了~ (^_^;)
タオル地の物を選んでいるので、他の洗濯物と一緒に 洗える & すぐ乾きます。

sarasa design store Dots/バスマット
もちろん マット外に 水がこぼれることもありますが、
そんなときも 何食わぬ顔で、足 & マットで拭き拭き (タオル地だから!!) ♪♪
この方法が快適で、慣れ切っていたので
キッチンの床を 水に強い材質にすることは、絶対条件だったのです (>_<)
で… コルクタイルと無垢床を、どこで切り替えるか? という問題については
迷わず、キッチンと ワークスペースの間を選びました。

S氏は 当初、ダイニングとの境界で 切り替えるつもりだったようですが
今の位置の方が キッチンに入らない限り
床材が違うことが 見えないので、目立たなくていいかな~ と ;;

これで、LDからの見た目にも 統一感が出たと思います。
おまけ画像:どこかで見たことある… の正体 ↓↓

過去記事で おなじみ (ちょいちょい、改良を加えていました)。
いや、よく作りましたよね~ 私も。
にほんブログ村のランキングに 参加しています (o^-^o)
当ブログを応援して下さる方は、下のバナーを どちらかひとつ、クリックして下さると嬉しいです -☆★


- 関連記事
-
-
web内覧会 キッチン5:仕掛けモリモリ! 造作背面収納 2013/11/03
-
web内覧会 キッチン4:魅惑の床材 コルクタイル 2013/10/26
-
web内覧会 キッチン3:〇げ〇食洗機と 本体収納 2013/10/21
-