20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

21 2013

web内覧会 キッチン3:〇げ〇食洗機と 本体収納

イエマガさんの連載、更新されていますよ~ ♪♪

こだわりママの家づくりノート

今回 まさかの入浴シーン があり、思わず 赤面したとか しないとか……
うん、どうでもいいですね (ごめんなさい) !!


**********

それでは 気を取り直して、キッチン内覧会の続きを お送りいたします ヾ(´▽`*;)ゝ"

前回までで ほぼ、ワークトップの解説が 終わりましたので、
今日は タイトル通り 食洗機 & 本体の収納部分 について 触れていきます。


今までの記事は こちら。

web内覧会 キッチン1:機能性 < 見た目かもしれないIH周辺
web内覧会 キッチン2:シンク周辺は、システムキッチンも参考に!!


設計図は こちら。

↓↓ クリックで拡大 ↓↓

■ 全体図          ■ 正面図
キッチン本体-1  キッチン本体-3
※ 図では W2550 の計算ですが、実際は w2700 になりました。



我が家の食洗機は、パナソニックの NP-45MD5W
45cm幅の深型タイプです。


NP-45MD5W.jpg
購入時 ¥169,800 (今、半額以下… T_T)


海外製の大型食洗機にも 憧れはありましたが
キッチンの高さを 83cm にしたので、そもそも 設置不可能だったんですよね ;;

それと、お皿は 毎食後 洗いたかったのもあって
(溜めておくのは 匂いも気になりますし、多くのお皿を 持たなければならなくなるので)
食洗機は 国産の45cm幅にする というのは、割と すんなり 決まりました。
後は 深型 ね。 せめて そこは、押さえとかないと。


ただ、深型でも何でも、量は 入りませんねー (>_<)
覚悟はしていましたが… お皿を入れちゃうと、フライパンとかボウルなんて 全然 入らない!!

私は 今まで 食洗機を使ったことがなかったので、それでも まぁ 満足していますが
経験者の方が 海外製の大型機に走るのも 分かります ;;


国産だと、一番 大容量なのは リンナイでしたっけ。

でも 操作パネルの見た目が、パナの方が スッキリしていて好きだったのと
低温・節電モードで プラスチック製品なんかも洗えるところが 気に入っているので、
パナソニックを選んだことについては 後悔していません。

IHと レンジフードも パナなので、全部 お揃い~♪ という、妙な達成感も あります (笑)



さて、実物は こちら。 シュッとしてますでしょ (*^_^*)


キッチン33


上に 浅いシンクがあるので、その分 低く設置されています。

面材は ワークトップと同じ業者さんに、同じ バイブレーション加工のステンレスで
作ってもらいました (人´∀`)

フチなし” のタイプにしたことも、小さな こだわり。


食洗機 ドア面材タイプ  食洗機 ドアパネルタイプ
ドア面材タイプ (フチなし)      ドアパネルタイプ (フチあり)


我が家の食洗機を見た お客さんは、大抵「わぁ~ 大きい ♪」と 言ってくれるのですが、
実際のところは とんだ上げ底です。


キッチン34


まぁ 仕方ないですよね。 食洗機の下は 収納にも出来ませんし (-_-;)
(パナ製の システムキッチンなら 可能)

ちなみに、内部は こうなってます。


キッチン35


私は 夜 (深夜電力の時間帯) しか食洗機を稼働させないので、朝昼の洗い物が多くて
水切りカゴに 入りきらない… なんてときは
食洗機内を 第2の水切りカゴとして 使用することもあり。


キッチン36


キレイな庫内に、手洗いした キレイな食器を置くだけですから、いいと思うんですが…
どうなんでしょうね (^_^;)



続いて、ようやく 本体収納を ご紹介します。


キッチン39


面材は シナベニヤ + マットウレタン塗装。
少々の水ハネでは びくともしませんが、木の自然な風合いも 残っているんじゃないかな。

取っ手は 全て、カワジュンの PA-01S シリーズ。

PA-01S.jpg

つや消しなので、手の跡などが 目立たないところが お気に入り ♪♪

あと、誰も気づいてくれないでしょうから 自分で言いますが (…)
取っ手の 上下のラインが揃うようにしてもらったので、スッキリとして見えます ヽ(・∀・)ノ


キッチン5


全部の引き出しに 取っ手を付けてしまうと、ゴチャゴチャすると思ったので
いくつかは 取っ手無しにしました。

最初に載せた 設計図にならって、番号を振ってみましたので
その順番どおりに 解説していきますねー。


キッチン40


引き出しの設計図も 一応、載せておこう。

↓↓ クリックで拡大 ↓↓

■ 引き出し 1       ■ 引き出し 2
キッチン本体-4  キッチン本体-5


まずは ①の引き出し (IH脇)。 小さすぎて、取っ手を付けられなかったので
プッシュオープンで 開くようになっています。


キッチン48


ここは システムキッチンのように、スパイスの瓶なんかを入れるつもりで 造りました。

またまた、中村 好文さん風に (笑) 斜めの仕切り板を付けたので、
瓶のラベルや 中身の残量が 一目で分かります。 やってみたかったんですよ、コレ…


キッチン49
※ 大したスパイス 持ってないのは、お許しを~



続いて ②の引き出し (IH下)。 ここも、大方のシステムキッチンと 一緒ですね (*´∀`*)ゞ
お鍋や 油などを入れられるように。


キッチン41


見えにくいですが、可動式の仕切りポールが 2本 付いています。

現在の写真 (実際に 物を収納している状態) も 載せようかと思ったんですが、
それだけで1記事 書けちゃいそうなので…
必要に 迫られたところだけ、載せていきますね ;;



③の引き出し (作業スペース左下)。 これは 調味料を入れるために 造りました。


キッチン42


入れる物の 高さを測ったり、システムキッチンの内寸なども 参考にして
それぞれの段の高さを 割り出しましたよ (設計図参照)

上段には 砂糖や塩の保存容器。 下段には、醤油や味醂などの1Lボトルが 入ります。


私は 調味料を コンロでも使うし、作業スペースでも使うので
あえて この2つの真ん中に 調味料の引き出しを据えた のですが… たとえば
調理中、調味料を入れる引き出しを開けっ放しにしたい! という方には
この配置は オススメしません ;;

なぜなら ここを開け放しておくと、IHと 作業スペース間の移動を遮る のように
なってしまうからです m(_ _)m

私は 逐一、引き出しは 開けたら閉める派なので いいのですが
(引き出し内に 油がかかるのが イヤなので)
調理の効率を 重視されたい方は、気を付けて下さいね。



④⑤⑥ (作業スペース右下) は… ほぼ 同じ造りなので、まとめて ご紹介しましょう。


キッチン43


作業スペースで使う、細かいキッチンツールを入れる 引き出しです。
設計図の段階と変わったのは、包丁差しを シンク下に 移動したことくらい ??
(後ほど 解説します)


可動式の仕切りは、設計図に描いたものの いろいろと悩んで、
やっぱり 無しにして 自分で区切った方が、無駄なスペースが出来なくていいかも!」と 思い
直前になって「付けないで下さい。 ただの引き出しにして下さい」と お願いしました。

が、連絡の行き違いにより、立派な仕切りが 出来あがってしまい… (>_<)


キッチン50
※ 引き出しの底には、ニトリの透明シートを敷いています。


まぁ あればあったで便利なので、ありがたく 使わせていただいております (苦笑)
『これ造るの、すごい苦労したんです』って 言われちゃうと、ね。



⑦⑧は 蹴込み収納です。
予備スペースのようなつもりで 造りましたが、けっこう重宝しています。


キッチン44


やっぱり、収納は 多い方がいいですね。

見た目をスッキリさせたいのと、ここに 取っ手があったら 邪魔だと思ったので
取っ手は ありません。
代わりに 上の溝部分に手を掛けて 引き出します o(^-^)o


キッチン51


この溝が、デザイン上のアクセントにもなっている… と 勝手に思っています ♪♪



最後は シンク下、⑨の開き戸収納です。


キッチン52
※ タオルが皺になってたので、モザイクかけました…


ここの取っ手は タオルを掛けるのに ピッタリなのですが、凸部分に
ちょいちょい エプロンが引っかかります ;;

キッチン53

凸の無いデザインの方が、良かったかもしれませんね~。


シンク下は オープン収納にする予定でしたが、ホコリをかぶるのが どうしても気になって
最終的に 扉を付けることにしたんですよ(´・ω・`)

開くと こんな感じ。 可動式の棚板を1枚、付けてもらいました。


キッチン47


これは 引き渡し後、大分 経ってから設置されたので、何もない状態の写真を 撮り忘れました ;;
ある物を 突っ込んだだけなので、お見苦しくて すみません…

写真右上には、浄水器のタンクが見えます。 位置的に 交換しやすそう。


左の扉裏には バーを付けて、あまり 出番のない物を吊るし収納。
右の扉裏には ekrea の包丁差しを付けました。


キッチン45 キッチン46


ekrea チャイルドロック付包丁差し
ekrea チャイルドロック付き包丁差し


良心的な価格 & チャイルドロック付きで、カバーが取り外して洗えるのも マル。
今は ホワイトしか無いのかな ??

当初は ↓↓ のような、溝に 包丁を寝かすタイプの物を 希望していたのですが…


ekrea 木製包丁差し
ekrea 木製包丁差し


家具屋さんに『掃除しにくいんじゃないですか』と 言われて止めました。
『溝に はめ込むよりも、空間に ぶら下げる方が 衛生的なのでは』とも 言われてしまい (-_-;)

数々の素敵なキッチンで 採用されているんだから
もちろん いい掃除方法が あるとは思いますが、ズボラな私には 不向きだったようです ;;


**********

以上で、食洗機 & 本体収納の解説を 終わります。
次回は 背面収納と… うーん。 プラス、もう1回くらいは かかりそうだな……



更新の無い間も、たくさんの応援クリックを 本当に ありがとうございます!!
うまくいけば 今週中には、娘の慣らし保育も 終わる予定 (ノД`)・゜・。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
関連記事

web内覧会キッチン

14 Comments

しましま  

クーさんへ

お返事が 遅くなってしまって、申し訳ありません (ノД`)・゜・。
良かった… トマトもハーブも育ててなくても、チルチンびとを好きな方は たくさん 居ますよね!?
(そもそもが 間違ったイメージ)
お、新潟じゃない方の N県に 新居を建てられるのですか!! おめでとうございます ♪♪

生ゴミについては、あまり きちんと書いたことは 無かったんですが
↓↓ の記事で 紹介している…
http://shimashima790.blog.fc2.com/blog-entry-139.html

↓↓ を使っています。 山崎実業の「Tower ポリ袋エコホルダー」。
http://item.rakuten.co.jp/alphamarket/10000468/

今回の記事にも、チラッと 2個 写っていますね。
私は 1つを生ゴミ入れ、もう1つを 空き缶を乾かす用に しています ♪♪

これだと、野菜の皮など ここに そのまま捨てられるので 便利ですよ~ Σd(´∀`)
ゴミって 濡らさなければ、そんなに 匂わないんですよね。
で、1日の終わりに 袋の口をしばって ポイです。
(私は さらに 新聞紙でくるんで → レジ袋に入れてから 捨てています)

ちなみに 細かい食べカスなどは、排水口に 浅型ネットを装着しているので
そこで 回収されます。 こちらも 1日1度 ポイ。

味噌汁とか うどんの食べ残しみたいな、つゆだくの物を捨てるときは 1度 ザルにあけてから
具だけ towerに 捨てます。 ザルは 食器と一緒に 洗ってしまいます。

tower は、他にも いろんな使い方があって オススメですよ ♪♪
良かったら 検討してみて下さいね o(^-^)o

2014/05/02 (Fri) 06:03 | EDIT | REPLY |   

クー  

生ごみはどうしていますか?

しましまさん、

初めまして、来年春に完成予定で長野県に家を持つつもりです。私もトマトもハーブも育てていませんが「チルチンびと」ファンです。

しましまさんの記事を参考にさせて頂いています、素晴らしすぎて!本にして出版してください。

さて、私はキッチンの生ごみ処理をどんな風にするか考えています。ディスポーザーは付けないので流しに三角コーナー(または三角コーナーいらず)を置くしかないのでしょうか?しましまさんに教えていただけると助かります。まだ全ページを読んでいないのでどこかに書いていらっしゃったら、そのページを教えて下さい。

2014/05/01 (Thu) 06:39 | EDIT | REPLY |   

しましま  

totanさんへ

バイブレーションは、ヘアラインとは また違った良さがありますよね (*^_^*)
お褒めいただき ありがとうございます ♪♪

タニコーは リンナイが標準装備なんですね。 重曹モードとかあって、面白いですよね。
リンナイの方が 容量が多いのかと思ってましたが、引き出し式だと 違うとは… 知らなかった (>_<)

そう、シンク下が 引き出しだと、タオルが挟まるんですよね!!
それも 開き戸を選択した理由のひとつだったのに、書くのを忘れていました ;;
収納力では 引き出しの方が 優れていますよね。
タオルも、短い物を選べば 挟まらなくなるかもしれません~ って もう、やってらっしゃるかな。

包丁差しは、引き出し収納だと 大分 限られますよね。
やはり 寝かすしかない ??

取っ手と 掘り込み引手は、自己満足以外の何物でもないのですが
そう言っていただけて 本望です ヾ(´▽`*;)ゝ"
私が「高さを揃えたい」とか言ったばかりに、S氏は カワジュンの取っ手の長さを調べて
引き出しの高さを 微調整して下さったんですよ… 感謝、感謝です。

2013/10/28 (Mon) 10:56 | EDIT | REPLY |   

totan  

食洗機の面材、かっこいいなぁ。
やっぱり、バイブレーションいいなぁと思います。

今まで、食洗機は持ってなかったですが、友人宅で散々使っていたので、国産はパナが使い勝手良いです。
我が家は、選びようなかったのでリンナイですが、パナの方が深さがあり、皿などの並べ方もやりやすいと思います。

収納の開き扉って、以外と役に立ってたんだと実感しているので、しましま邸のシンク下扉は、良い選択だと思います。

引き出しのみだと、タオルを下げていると邪魔になります(>_<)
あと、仰る通りの包丁入れは、オーソドックスだけど便利だと思います。我が家は先送りで、包丁の箱がそのまま引き出しに入っていますが・・・

取っ手のラインと、下段の引き出しの引手は綺麗なラインです。
こういうのって自己満足的なところありますが、自分が気になる点が綺麗だと気持ちいいですよね♪
多分、無意識でも精神衛生上良いのだと思います。

さすがです♪

2013/10/28 (Mon) 02:12 | EDIT | REPLY |   

しましま  

roseさんへ

いやいや、収納力は システムキッチンの方が あると思うよ~ (^_^;)
でも 自分にとっての使いやすさを追求したので、満足しているよ。
木とステンレスの組み合わせで、質感的に 既製品じゃ満足できなかったってのもあるしね。

斜め仕切り板も含めて、とっても 気に入ってるキッチンだけど…
隣の芝生は 青いっていうか、友達の家で システムキッチンを見ると「いいな~」と
思っちゃったりもするよ (*´∀`*)ゞ

roseさんが 造作キッチン考えたら、めちゃ機能的なのが出来そうだね ♪♪
で、どこもかしこも掃除しやすくなってるの (笑)

2013/10/23 (Wed) 06:06 | EDIT | REPLY |   

rose  

斜め仕切り板、すごいね!!
料理人みたい( ☆∀☆)
収納のしやすさを追求したキッチンやね!!
収納力バツグンで羨ましいよ~♪
しましまさんちのキッチンをもっと早くに見てたら、造作キッチンって選択肢もわが家にあったかもしれないと思うわ~!

2013/10/22 (Tue) 13:14 | EDIT | REPLY |   

しましま  

casa*さんへ

私らしい、やり過ぎ盛り盛りキッチンです (笑)
システムキッチンみたいに『引き出し内も オールステン!』とは行かないところが 辛いですが、
とても気に入っています ♪♪

casa*さんちも 造作キッチンでしたよね。 うわぁ、楽しみだー!! o(^∇^)o♪
ぜひ、内覧会で詳細説明 お願いいたします -☆★
きっと シンプル & クール & スタイリッシュな感じに 仕上がっているんだろうなぁ。

食洗機は 海外製の見た目を意識してみました (見た目だけ) ww
包丁差しも 何だかんだと使いやすいですよ。 オススメです。
宙ぶらりんタイプでも、もっとオシャレなのもあったんですが、これが 一番 機能的でした (^_^;)

2013/10/22 (Tue) 06:18 | EDIT | REPLY |   

しましま  

りょうまさんへ

こんなブログで 元気になって下さるなら、何よりです (*^_^*)
お仕事 忙しかったんですねー。 商売繁盛ってコトで、お疲れさまです ;;

私は 料理に あんまり興味がないので (…)、それで 少ないのかもしれません。
料理好きな方は それだけ、キッチンツールも多い気がしますよ。
ちゃんと 道具を使いこなしてらっしゃるなんて、りょうまさんこそ 尊敬しちゃいます!!

物を入れた状態の記事も、そのうち やりたいですね~ (*´∀`*)ゞ
まぁ 大したレベルでは無いのですが… 収納計画を立てるのは、本当に 楽しいですもんね (笑)

りょうまさんちは 食洗機、フル稼働なんですね。
であれば 絶対、大型がいいですよね!!
私は 未だに おっかなびっくり使っているので、かなり 余洗いも念入りにしてしまい
食洗機の意味はあるのか… って感じです ;;
どのくらいの汚れまで イケるんでしょうかねー。 そこが知りたい。

いいなぁ… やっぱり 海外製の食洗機、憧れますよ!!
私も 次の買い替え時には、しれっと 海外製を選んでいるような気が しなくもないです (笑)

2013/10/22 (Tue) 06:04 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ヨンさんへ

ふふふ。 やっちゃいました ww
この「斜め仕切り板」があると、出来る人のキッチンって感じがしますよねー!!
(それに見合う腕が無い & ショボいスパイスしかありませんが ;;)
あー、もっと 素敵なスパイス瓶で 統一したい (笑)

好文さんとか 伊礼さんとか、料理好きな建築家の方のキッチンは、本当に 参考になりますよね ♪♪
ちなみに 板は 造ってもらいました。
でも 自分で造って、取り外し可能にするってのも 手ですね o(^-^)o

キッチン、褒めていただき ありがとうございます ///
包丁差しは「言われてみれば…」という感じで、盲点でした ;;
そうなんですよねー。 衛生的 & 扉裏に付けられたことで 引き出しスペースも空いたし、
我が家の場合は これで良かったと思ってます (^_^;)

2013/10/22 (Tue) 05:36 | EDIT | REPLY |   

しましま  

こーこさんへ

またまた、一番に コメント ありがとうございます (*^_^*)
朝から リバース掃除は、可愛い猫ちゃんのためとはいえ 切ないですねー ;;
そういえば 私も、夢の中で ごちそうを食べられたことはないです。
なぜだろう。

食洗機、見た目は とてもいいですよね (笑)
容量も これくらいあればなーと 思いますが、まぁ 仕方ないです (-_-;)

コンロ下収納も、記事にしたいですね~。
しかし いつになるやらなので、使っているアイテムだけ 載せておきます -☆★

http://item.rakuten.co.jp/a-life2010/pfn-69/

こういうのを使って、フライパンやら フタやらを立ててます (目新しくなくて すみません)。
ニトリにも、もっと安くて 同様の物がありますよ Σd(´∀`)

2013/10/22 (Tue) 05:24 | EDIT | REPLY |   

casa*  

しましまさんらしいキッチンです(≧∇≦)
引き出しの使い勝手から、収納の仕方、把手へのこだわりと
ほんと〜によく考えていらっしゃる!
自分がいかに手を抜いた(笑)かがよくわかります(~_~;)

そして食洗機!正面から見ると大きいなぁって思いました!
フチなしすっきりは大正解ですね(^^)
包丁差し、私も悩んでたんですが、きっとしましまさんと
同様のものにしますー♪

2013/10/21 (Mon) 21:29 | EDIT | REPLY |   

りょうま  

キッチン編、更新が楽しみで仕方ないです!
今日は朝から仕事が目まぐるしく、あっという間にお昼休みになってしまいましたが、
しましまさんのブログが更新されていて、幸せな気持ちです。
午後もがんばろうっと(笑)

しましまさん、引出内のキッチンツール少なくないですか?!
断捨離のカリスマのよう。尊敬。
私も使わないものは捨てましたが、未だにわんさかしています。
でもちゃんと使うんだよな~と思うと捨てられず。

我が家は外国製60cmの食洗機を付けます。
私は何でもかんでも食洗機にポイポイです。
だから、現在も据え置きの食洗機の稼働回数は1日2~4回です(笑)
お箸も1人2膳ずつ、コップも2個ずつ。子供は牛乳とお茶を飲むのでプラス2個・・・。
しましまさんのおっしゃるように食器の数がどんどん増えますね!
食洗機に幅をとられて、収納が少なくなるのが不安ですが、
現在、鍋・ボウル類を手洗いするのがストレスなので、迷いなしです。
収納計画は飽きないですし!(笑)

ぜひ、物が入っている状態の解説も欲しいです。
どんなふうに収納してらっしゃるのか気になるので。
嫌じゃなければ、全部の引出を(笑)
しましま収納塾とかすればいいのに~。

2013/10/21 (Mon) 12:39 | EDIT | REPLY |   

ヨン  

デターー好文さん風斜めの仕切り板!w
いいですよね〜これ。スパイススペースの贅沢使いですね〜!
でもぜったい取り出しやすいし分かりやすい(^^)
料理好きの好文さん仕様なんだから、間違いないですよね。
わたしも、これいいなー!とおもったんですが
この斜めの部分は作ってもらったんですか?それともご自分で?

隅々まで計算されつくしていて、とても造作とはおもえない完成度ですね。
わたしも、寝かすタイプの包丁置きほしいなーとおもってるんですけど
まあたしかに空中のほうが衛生的ではありますねえ。。
スペースもとらないし。
うーん。掃除のことなど、まったくかんがえていなかったな・・・w

2013/10/21 (Mon) 10:18 | EDIT | REPLY |   

こーこ  

元気になります^_^

しましま 様

おはようございます。

忙しい中、更新嬉しいです。

私事なんですが仕事をしており、月曜日はかなりブルーです。
然も、ご馳走を食べる寸前にアラームが鳴り夢から覚めちゃうし、猫がリバースしながら歩き回るので、朝から拭き掃除…時間だけは経って焦りまくり(´Д` )

ですが、しましまさんのブログでイヤ〜な気持ちも軽くなりました‼︎

すみません、私の事ばかりで^_^;

食洗機、バイブレーションになってて、めちゃかっこいいです‼︎
外国製よりいい感じですよ。

あっ、コンロ下部分の収納って、深くて広いのはいいのですが、活かしきれないので、更新待ってますね。

頑張ってください♪

2013/10/21 (Mon) 08:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment