20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

22 2013

web内覧会 キッチン1:機能性 < 見た目かもしれないIH周辺

少し前から バタバタしておりまして、
更新についても 大変 お待たせしていて 申し訳ありません… m(_ _)m


私事ですが、娘が 10月から転園することになりました。

娘に ちょっとした “特性” が あることは、以前 ちらっと お話ししたかと思うのですが
そういった理由で、今までは いわゆる 療育専門の幼稚園に 通っていました。

が、彼女なりに 成長したこともあって、先生方や 周囲の勧めもあり、
“普通の園” への転園を 決断した次第です。

ずいぶんと迷いましたが、様々な刺激を受けて、彼女の世界が 広がることを願っています。



**********


さて、今回からは キッチン を ご紹介していきます!!
かなーーり 長くなるかと思いますが、覚悟を決めて お付き合いくださいね (^_^;)


↓↓ 主な過去記事は こちら

システムキッチン vs 造作キッチン 2
造作キッチンの設計図
キッチン「間取り」への要望
キッチンは 我が家の司令塔!?


↓↓ 間取りの おさらいは こちら


キッチン間取り



まず 本体の写真ですが、こんな感じになりました。


キッチン1


シナベニヤ & ステンレスの造作キッチンです。

私の原案を基に 建築家のS氏が 設計図を起こして下さり、さらに それを基にして
家具屋のNさん (と、社員の方々) が 造って下さいました。

天板のみ 外注で、大阪 (※ 訂正。関東) の業者さんに依頼 →
工務店のTさんが 直接、軽トラで運んできてくれた という いわくつきの品 (笑)



天板までの高さは 83cm。 これは キッチンの本に 載っていた
身長 ÷ 2 + 5cm + スリッパ厚み」という計算式から はじき出した数字です。

ショールームで 実際に試してみた結果、153cmの私には
80cmのキッチンは ちょっと低いし、85cmは ちょっと高かったんですね。

なるほど、計算式って 侮れないな~ と思いました (゜_゜)


で、手元の立ち上がりの高さが 27cm。

これは カウンターの高さを 110cmにしたかったので、
110cm - 83cm = 27cm という単純計算が、主な決定理由です ;;

しかし、この 27cmという数字… 適当に 導き出した物なんですが
パナソニックのショールームに行ったときに、展示されている キッチンのディバイダーと
同じ高さ であることに 気づいたのです。


キッチンディバイダー
参考画像:キッチンディバイダー


以前 過去記事で、IH前には 油煙防止の為に 壁を造ることにした と 書きましたが

立ち上がりだけでも ディバイダー並みの油ハネ抑止力があるなら、
 壁が無くても イケるんじゃない!?


… ということで、思い切って IH前の壁は 取り払ってしまいました。


キッチン7


結果的に、IHは とても油ハネが少ないので、これで 正解だったと思います (v^ー°)
立ち上がりにすら ほとんど ハネないんですもの。
(揚げ物のときだけ、レンジフードに 新聞紙を マスキングテープで貼って ガードしてます)

おかげ様で ずいぶんと、見晴らしのいい キッチンになりました。


キッチン6


せっかくなので、私が作った 3Dマイホームデザイナーの画像と比較。
やだ 似てる。 ← 自画自賛


キッチン10


過去記事で さんざん書いてきた ↓↓ の要望も、何とか 叶えられたかと (*^_^*)

・キッチン (&ワークスペース) から LD・和室・デッキが見通せる
  ∟ 家を出入りする家族は、必ずキッチン (&ワークスペース) の前を通るようにする


ただ、これがIHでなく ガスコンロだったら、やはり 壁があった方が いいでしょうね ;;



ちなみに レンジフードは、パナソニックの FY-9DPT1HX
90cm幅の左壁取付用です。


FY-9DPT1HX.jpg


本当は アリアフィーナ辺りに 憧れていたのですが、予算との兼ね合いもあり (苦笑)
良心的な価格で アリアフィーナ的な “カクカク感” を 実現できる こちらにしました。

正直 他社の方が、性能は 良さそうなんですが…
皆、角が 丸っこいというかね~ (ノД`)・゜・。

コンロ前の壁を 取り払ったこともあって、フードの見た目 “カクカク感” だけは
どうしても 譲れなかったのですよ!!


他に こだわったのは、75cmではなく 90cm幅にしたことくらい。
オープンキッチンになったので、少しでも 吸煙能力が高い方が いいと思って (^_^)/

ま、それなりに 掃除もしやすく、気に入っております ♪♪



IHコンロは、これまた パナソニックの KZ-LT60XS
見た目や性能が 気に入ったというのも ありますが、レンジフードと 揃えたかったので。

作業スペースを狭くするのが イヤだった私は、60cm幅を選択。


KZ-LT60XS.jpg


あと、五徳の掃除が 死ぬほど嫌いだったので、ガスコンロと迷ったことは
1秒たりとも ありませんでした。

実際、IHの掃除は ものすごーーく ラクです。 最高です。


グリルは 主に、朝食のパンをトーストするのに 活躍しています (*^_^*)

お魚も 美味しく焼けますが、どうしても 匂いが残ってしまうので
別に ロースターを買わなければ… と 思案中 ;;

まぁ、ビルトインのトースターが付いてる! と思えば、グリルは 無駄じゃないですよね。
実際 それで、私は トースターを処分できましたから -☆★


こうした キッチン設備については 施主支給するつもりでしたが、
なんと、工務店さんが ネットから代理購入 して下さったんですよ (@_@)

施主支給の価格で 購入できたのは もちろんのこと、
最後、全体の工事費用との 一括請求にしてくださったおかげで、当座の財布も痛まず (笑)
とっても助かりました!!

支給品は 工務店に 直接配送されたので、邪魔になることもなかったし ♪♪


ちなみに 購入当時の 楽天の価格は、以下の通り。

レンジフード… 111,952円 (税込) 送料込
IHクッキングヒーター… 88,800円 (税込) 送料込




IH周りは 中村好文さんチックに、150mm角の白タイル + 黒目地にしてみました。
(タイル自体は サンワカンパニーの激安製品)


キッチン9


100mm角のタイルよりも 少しだけ、スタイリッシュな雰囲気が出る (ような気がする) し、
黒目地なので 汚れを気にすることもなし。

が、念には 念を入れて、目地には LIXILの「スーパークリーン」シリーズを採用。
※「スーパークリーン キッチン」に 黒色は無いので、「バス・トイレ」辺りを使ってるかも ??


しかし 目地とか何とか気にする前に、どうして 戸の縁ギリギリまで
タイルを貼らなかったんだろうと 後悔しきりです。 よよ、汚れるー 壁紙がーー!!

設計図の段階では、変に 思わなかったのよね… (ノД`)・゜・。

仕方ないので、炒めもの&揚げ物は 主に 右側のコンロで やっています。
油ハネの少ない IHで良かった!! とかいう問題じゃない。



IH横の壁には カワジュンのキッチンハンガー「KC-01」シリーズを使って、
毎日使う キッチンツールだけを吊るしています。


キッチン12


この「KC-01」、カウンター天板の木口にも ズラッと付いておりまして…
IH前では 鍋ブタの一時置き場に。


キッチン11


作業スペースや シンクの前では、布巾や スポンジを掛けるのに 役立っています ♪♪


キッチン13


KC-01 のポールは、実は 玄関の傘かけ にも使用されていましたが、
当然 こちらが 本来の使い方ですね (笑)

こんな風に いろいろ吊るしたりできるのも、
キッチンに 立ち上がりを付けたおかげなので「良かったなぁ」と思っています。


立ち上がり下には 横付専用の、細長い防水コンセントも付けていますので
ブレンダーなんかを使うときに とっても便利です。

プレートが シルバーなのも嬉しい (´ω`*)


キッチン14


作業スペースの幅は 約65cmと、さほど 広くありませんが
立ち上がり下のスペースと フラットに繋がっているので、奥行は あるんです。

さらに シンク側から 水切りプレート (幅 30cm) を 移動させれば、
なんと 奥行80cm × 幅95cm もの作業スペースが 完成するのですーー!!


キッチン15


あ、言い忘れていたかもしれませんが 天板は バイブレーション加工です。
ヘアラインより 傷が目立たないし、見た目に 温かい感じがするので 選びました。


この天板、立ち上がりの下まで フラットに繋がっているだけでなく
さらに 折り返して、奥の側面まで 継ぎ目のない1枚のステンレス なのが
お分かりになりますでしょうか… ??

こうすることによって、汚れが溜まりやすいと言われている
カウンターと 天板の間の角も、掃除が しやすくなります ヾ(*´∀`*)ノ゛


キッチン16


最近では YAMAHAのキッチン にも、こういう仕様が あるみたいですね ♪♪


YAMAHA.jpg
(画像は お借りしています)



このまま シンク周りの解説に 行きたいところですが、だいぶ長くなってきましたので
次回に 続かせていただきます m(_ _)m

キッチン内覧会… 全何回になるのかな!! ← 自虐



↓↓ 間違いなく、4回には なると思う ↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
関連記事

web内覧会キッチン

38 Comments

しましま">

しましま  

鍵コメ みーんさんへ

しましま">

はじめまして、コメントありがとうございます ♪♪
お返事が 大変に遅くなってしまって、申し訳ありませんでした (TωT)
今さらですが お答えさせていただきますね ;;

鍵でコメントを頂いた方のお名前は、いつもは イニシャルで表すのですが
今回 そのような方が多くいらっしゃるので、混乱を避けるためにも
記入して下さったお名前を表記させていただきます。ご了承ください。

さて、『IH前に 壁か1面ガラス板は必要か!?』と お悩みだったのですね~。
わが家では 壁を作らなかった結果、予想通り
コンロからの視界が スッキリとしたので、良かったと思っています。

ちなみに 揚げ物のときだけ、こんな風にしてます (^_^;)

http://shimashima790.blog.fc2.com/blog-entry-172.html

普段の使用では、とくに 前面に 油がハネている様子は無いのですが…
コンロ向こうに置いている 空気清浄器を拭き掃除するときに、
少し油分を感じるので、油煙のような物は やはり かすかに出ているのかと。

なので「油は ほとんどハネないが、まったくハネないわけではない」
というのが 私の見解です。
絶対に 油をシャットアウトしたければ、やはり 壁があった方が良いですが
そこまで気にしないのであれば、無くてもOKかと。
少なくとも、私は 気にならない程度でしたよ~ o(^∇^)o♪

すでに お家も建ってらっしゃるかと思いますが ;;
素敵な新築ライフをエンジョイなさっていることを願っております!!

2015/11/29 (Sun) 18:05 | EDIT | しましまさん">REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/05/27 (Wed) 12:47 | EDIT | REPLY |   

しましま  

あおこさんへ

ご丁寧に ありがとうございます (*^_^*)
水回りのタイル、楽して 綺麗に保ちたいですもんね!!
あおこさんの家づくりが 順調に 進みますように。

はい、ぜひまた いらして下さいね~ ♪♪

2014/05/07 (Wed) 10:37 | EDIT | REPLY |   

あおこ  

しましま様

早速回答してくださり ありがとうございました!
やはり水回りでのタイルの目地は気になったので 参考にさせていただきますね(*'▽')

これからは物陰からではなく 訪問させてもらいにきます!!(笑)
内覧会また楽しみにしてます!
ありがとうございました。

2014/05/06 (Tue) 17:39 | EDIT | REPLY |   

しましま  

あおこさんへ

はじめまして、うれしいコメント ありがとうございます ♪♪
以前から 読んで下さっていたんですね (*^_^*)
そんな 物陰じゃなくて、もっと ズズイと! こちらへどうぞ~ (笑)

スーパークリーンは 場所別に、色々なシリーズが あるので
キッチンでは「スーパークリーン キッチン」、洗面脱衣室と トイレでは「スーパークリーン バス・トイレ」を
使用しているはず… です (当時、現場の混乱があったので ちょっと 自信が無い)。

ただし トイレでは、尿が跳ばない 高い位置にのみ タイルを使用しています。

今のところ 普通の目地との違いは、よく分かりません ;;
でも 入居して、1年ちょっと経つのに 綺麗なままなのは確かです。 特別な手入れは 一切無しで。
あおこさんも、よかったら 検討されてみて下さいね ♪♪

2014/05/06 (Tue) 11:55 | EDIT | REPLY |   

あおこ  

しましま 様

はじめまして!家づくり真っ最中のあおこと申します。
以前からとっても楽しくブログを拝見させていただいてました!!
こだわりまくりのお家に私も住みたい(*'▽')
そんなしましま邸に少しでもあやかりたくていつもしましまさんのアイデアを盗み見しておりました|д゚)
そこでひとつ質問なのですが、キッチンの目地をLIXILの[スーパークリーン]シリーズをお使いとのことですが、ほかの場所でも使ったりしていますか?
お風呂やおトイレなど…
お暇なとき教えてください。よろしくお願いします。

2014/05/05 (Mon) 10:36 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ふもうささんへ

わー ふもうささん!! ようこそ いらして下さいました o(^-^)o
憧れの ふもうささんに コメント頂けるなんて、とっても 嬉しいです~ ☆★

私の方が、自邸計画中に 何度も何度も ふもうささんのブログに お邪魔しては
参考に しまくってましたので…
そんな お言葉、もったいなくて 目が霞みます m(_ _)m
PC配線だけではなくて、洗濯機とかも ふもうささんのレビューを読んで
パナソニックに したくらいです ;;

なんと! イエマガさんの記事も 見て下さってたとは!!
さすが イエマガさん~ (*^_^*)
身長や ゴミ袋ホルダーまで同じだなんて、本当に 親近感わいちゃいますね ♪♪
微妙な キッチンの高さ、共感して下さって 嬉しいです!!

私の方も、ふもうささんご夫妻の仲の良さに ニマニマしたり
ルナちゃんの成長ぶりに おどろいたりしながら、これからも ブログを拝見していきたいと
思いますので… どうぞ よろしくお願いいいたします ♪♪

リンク ありがとうございました!!

2013/12/01 (Sun) 18:08 | EDIT | REPLY |   

ふもうさ  

素敵なキッチンですね!

こんにちは^^
リンクありがとうございました。
う、うれしい(/ω\)

実は私、工務店で広報の仕事をしていて、参考になる『素敵な写真』や、『お客様にわかりやすい表現』を求めてネットをさまよっていることが多いのですが、しましまさんがイエマガに掲載されているこちらのキッチン、何度も見ていました^^

ブログを見ていてどこかで見たような・・・?と思っていたのですが、先日仕事で検索していてまたイエマガに辿り着き、『これじゃんっ!!』って一人コーフンしていたのでした(笑)

いや~、ほんとすごい。センスといい、計画といい。
私が家を建てる前に建てて欲しかったです~~(;▽;)

ちなみに身長、ほぼ同じです(笑)
そう、800じゃ低いし、850じゃちょっと高いのですよ。
特に我が家はスリッパいらずなので、なおさら。
ただIHって五徳がないから、その分ラクです。

ゴミ袋ホルダーも色違いです♪
便利ですよね、これ^^

と、勝手に共通点を見つけてはニマニマしております。

これからも、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

2013/11/30 (Sat) 11:25 | EDIT | REPLY |   

しましま  

りょうまさんへ

わー ご丁寧に、ありがとうございます (*^_^*)
りょうまさんは お忙しいと思ったので、ホントに お返事は 良かったんですよ!!

工務店さんのHP、オシャレですよね~。
お1人、デザインに 造詣の深い営業さんが いらっしゃって、その方が 作ってらっしゃるようです。
私も 初めて見たときは ビックリしました!!
で、どこ見たらいいのか 分かんなかったという ww

2013/11/26 (Tue) 06:01 | EDIT | REPLY |   

りょうま  

メールありがとうございました。
基本的に会社でしかパソコンに触れる時間がないので、
お礼が遅くなり、すみません。
お言葉に甘えて、メールでの返信は省かせていただきました。
失礼ですみません。

工務店さんのHP、おしゃれでビックリしました!!
さすがしましまさんが選んだ工務店・・・!!

2013/11/25 (Mon) 15:11 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2013/11/21 (Thu) 11:50 | EDIT | REPLY |   

しましま  

りょうまさんへ

自宅で打ち合わせ、いいですよね~ ♪♪
そうそう、資料を提示するのに 便利だったりしますよね (笑)

さて、工務店さん名なのですが… 一応、このブログでは 公表しないつもりなのです ;;
なので 知りたい方には、お手数ですが 鍵コメで PCメールアドレスを
書き込んでいただいて → そちらに 私がメールする、という手順を 踏んでいます。
めんどくさくて すみません (>_<)

ただ、プレス技術云々というのは 工務店さんでは無くて、ステンレス加工屋さんの問題かな?
と 思います。
我が家のキッチン天板については、以前 別の方に お問い合わせいただいたのですが
それに対する工務店さんからの返事が、ちょうど この下に載ってます ↓↓
(romoさんという方への返信コメントです)
ということで、あまり お役に立てなかったら 申し訳ありません… ;;

我が家の天板は、特に 洗剤ポケット辺りの加工が 難しくて、業者さんを選ぶようです。
いいプレス機を持った業者さんが 見つかるといいですね o(^-^)o

2013/11/20 (Wed) 07:26 | EDIT | REPLY |   

りょうま  

再びこちらに登場です。
すみません。

先日我が家で設計士さんと打ち合わせをしました。
(設計士さんはなんとご近所さん!最近我が家で打ち合わせが定番です。
 設計士さんにとっても、直行 or 直帰が可能で、お互いメリットが!)

しましまさん家のキッチン天板のように、継ぎ目なくプレス加工してほしい、と
このブログをお見せしました!
「え?突合せじゃないんですか?できるのかな、こんなこと・・・」と
しばし悩んでいました。
ブログタイトルを控えて、「ちょっと検討してきます」と言ってました。
しましまさん家を施工した工務店さんが気になるようです。
知っている工務店かもしれないと思ったそうです。

もしご迷惑じゃなければ、工務店さん名を教えてもらえますか?
ネット検索すれば出てきますか?
検索のヒントを教えていただけると助かります!

ずうずうしくてゴメンナサイ。

2013/11/19 (Tue) 14:53 | EDIT | REPLY |   

しましま  

romoさんへ

キッチン天板の件、工務店さんの営業さん (Tさんではない) が 家具屋さんに
問い合わせて下さったのですが… 関東の業者さんが造ったそうです。
(大阪じゃないんかーい! Tさんの適当発言だったのか、私の記憶違いなのか ??)

※ 以下、メールから抜粋

> その会社さんは ユーザーさん相手の仕事は されておられないそうで、
> ホームページなどは ありません。
> 家具屋さん曰く、ステンレス加工をしているところであれば どこでもできるそうです。


どこでも出来るんなら、なぜ関東に… と思いましたが、家具屋のNさんは
全国を飛び回っておられる方なので、懇意にしている業者さんが 関東にあったようです。
「加工が難しすぎて N県じゃ出来ない」って Tさんから聞いていたのですが、
それは「Tさんが依頼していた業者さんじゃ出来なかった」ってだけみたいです ;;

> したがって、お問い合せいただいた方には
> 「工務店さん経由で、地元のステンレス加工屋さんを探されたほうがよいと思います」と
> アドバイスをしていただければよいかと思います。


とのことで、あまり お役に立てず申し訳ありません… (T_T)
やはり 地元に加工屋さんがあれば、そこにするのが 無難みたいですね ;;

後は、松岡製作所のような有名どころ (ユーザー対応してくれます) に 依頼するか。
松岡さんは ウチの営業さんも オススメしてらっしゃいましたよ。

2013/09/27 (Fri) 05:22 | EDIT | REPLY |   

しましま  

そらとぶこぶたさんへ

おっと、ハウステックの方でしたか (*´∀`*)ゞ
でも そこまで惚れこんだ色なのであれば、選ばないと 逆に、ずっと後悔しそうですよ。
心配なら面材やクロス・床材のサンプルなど 現場に持ち込んで、合わせてみるのも
手かもしれませんね~ (私は 工事中、よくやってました…)。

打ち合わせ ファイトです!! ウホッ ← 変なかけ声で対抗

2013/09/27 (Fri) 04:55 | EDIT | REPLY |   

そらとぶこぶた  

しましまさん、早速コンセント情報ありがとうございます。
明日打ち合わせなので、お願いしてみますね。

我が家のキッチンの青いところは、トーヨーではなくって、ハウステックの方なんです。吊り戸棚とか、ダイニング側の収納とか。えへへ。へへ。(変な笑いですみません。)

でも、私としては、何回も見に行っていて、そのたびにやっぱりこれにしようと思ったので、大丈夫と信じたい、んですけどね。完成まで、胃の痛みの原因になりそうです。

2013/09/26 (Thu) 17:40 | EDIT | REPLY |   

しましま  

casa*さんへ

可愛いですかね~ うふふふ。 ありがとうございます ♪♪
白タイル + 黒目地は、機能性と見た目が両立している 珍しいパターンだと思うのです…
まぁ、中村 好文さんを リスペクトしているだけなんですが ;;

casa*さんも tower 買われたんですね。 ホント、いいですよね (*^_^*)
袋を取りかえるだけなんで、他の生ゴミ入れみたいに 洗わなくていいところが良い!! (あー ズボラ)
高い方が 容量多いし、使いやすそうです~。
ウチの場合は 低いのじゃないと、カウンター下の空間に 入らなくて ;;

キッチン雑貨を選ぶのって、ホント 楽しいですよね ♪♪

2013/09/26 (Thu) 17:32 | EDIT | REPLY |   

casa*  

白タイルに黒目地ってかわいいですよね!
木製の食器とか似合う~♪ってテンションあがりました。
しましまさんキッチンはカウンターやパネルが木だから
ステンレスと木と白タイルがいいコラボです(^^)

そして気になったtowerのゴミ袋ホルダー!
つい先日送料対策で高いタイプを購入しました(白)
でも黒でも良かったなぁと思ったらしましまさん、黒でした(^_-)
便利ですねー!スペースもとらないし。

2013/09/26 (Thu) 15:03 | EDIT | REPLY |   

しましま  

takumiさんへ

そうなんです! 便利ですよ~ あのポール… !! (笑)
でも まぁ、フルフラットのキッチンみたいな 解放感には欠けますけどね (*´∀`*)ゞ
半端な高さなんで、何でも吊れるってワケじゃないですし。

takumiさんちみたいに トーヨーが ドドーン!!
ガラスモザイクのタイルが キラリーン -☆★

ていう キッチンは、永遠に 私の憧れです (何なんだ)。
takumiさんの奥様は それを 華麗に使いこなしてらして、スゴいなーと 思います!!

2013/09/26 (Thu) 06:15 | EDIT | REPLY |   

しましま  

りょうまさんへ

コメントだけでも りょうまさんの “タダ者ではない” 感が 伝わってきます (*^_^*)
断面図、描いちゃいましたか! 頑張りましたね~!!
設計さんの引きっぷりは 容易に 想像できますが (身に覚えあり。 笑)、大丈夫。
そのうち、あちらが慣れてくれます ww
壁付水栓は 水栓の根元が汚れなくて いいですよね~ ♪♪

天板の業者さんは、romoさんへのコメントにも書いたように、分からなくて ;;
工務店さんが 家具屋さんに 問い合わせてくれてるとこみたいです。
もし、りょうまさんの仰る SHIGETAさんだったら スゴい!!
(ちなみに SHIGETAさんが気になって、検索してみたんですけど 分かりませんでした…)

ウチの天板も 当初は、N県の業者さんに お願いする予定だったんですけど
(N県には 燕三条という有名な ステンレス工業産地があります)
形状が複雑すぎる & バイブレーション加工が出来ないという理由で、いつの間にか
大阪まで 話が飛んでまして (苦笑)

タイル部分と ステンレスの取り合いは、タイルの目地そのまま… ですね。
今のところ ヒビ割れとかも無いです o(^-^)o
木の家は 動くので、所によっては コーキングがいいって言われたりもしましたよ~。

私こそ 長文で ごめんなさい ;;
りょうまさんのキッチン… いつか「チルチンびと」に 載ればいいのに (笑)

2013/09/26 (Thu) 06:05 | EDIT | REPLY |   

しましま  

akoさんへ

お友達、スゴいですね~!! 毎回 五徳と排水口は、マネできない (笑)
私は せいぜい、1日1回ですね… ;;
本当に 掃除が嫌いなので、その方のところに 弟子入りしたいくらいです…

IHは ちょっとの手間で ピカピカになるので、掃除が 苦にならないというか
キレイになった! って 満足感が得られるところが 好きです (*^_^*)
停電対策だけ きちんとしておけば、オール電化も やっぱり、すごく お得ですしね。
お料理に こだわりがあるって方以外は、私的には IHがオススメです~。

おー!! ついに 行かれたんですね -☆★
A倉家具さん、私も今、もっとも行ってみたいスポットの ひとつです (笑)
Yチェアよりも 座り心地がいいなんて、オリジナル家具 恐るべし (@_@) !!
やはり、実際に座ってみるって 大事なんだな~…

いい家具は いいお値段するので、たくさん迷われた方がいいですよ o(^-^)o
選ぶ楽しみ、満喫して下さいね ♪♪

いつも 励ましのお言葉、ありがとうございます~ (´ω`*)

2013/09/25 (Wed) 06:31 | EDIT | REPLY |   

しましま  

rurukoさんへ

はじめまして、コメント ありがとうございます (*^_^*)
rurukoさんも ステンレスキッチンを ご検討中なのですねー。 いいですよね!!

バイブレーション加工の使用感ですが、使い始めは それなりに 傷を気にしていました。
細かい傷は やっぱり付くな~ と 思っていたのですが、それから半年。
全然 気にならなくなりました (笑)
細かい傷が 増えても、バイブレーション加工のおかげで どれがどれだか
分からないんですよね… 「時間がたてばたつほど、傷が目立たなく、分からなくなる」
というのが、私の感想です。

気を付けていることは、使用後 毎回 拭き上げることくらいでしょうか。
シミが付いても、こすれば 落ちますよ ♪♪

2013/09/25 (Wed) 06:07 | EDIT | REPLY |   

takumi  

妻にキッチンの記事をみせたら案の定大興奮!!
特にキッチンの立ち上がり部分の色々吊るせるポールや
まな板置きなど「絶対便利だ」と大好評!!

ついでになんでこうしなかった的な視線が痛い(^_^;)

2013/09/24 (Tue) 19:16 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ビイネさんへ

そうか、バイブレーション 一緒ですね (*^_^*) ♪♪
ビイネさんとこは 周りの壁まで バイブレーション仕上げなんですよね。
ステン好きには たまりませんな (笑)

カワジュンのキッチンハンガー、ポールだけなら お安いのですが、妙に ブラケットが
高いんですよね~ (-"-)
ポールは 一応3本なんですが、L180の物だと 1本で4つのブラケットが付きますから ;;

新聞紙、オススメですよ!! すぐ捨てられるし。
揚げ物のときだけは IHでも じゃんじゃん油がハネますので、フードから新聞紙を
ダラーンと垂らして、簡易的な壁を作ると いいと思います -☆★

2013/09/24 (Tue) 17:53 | EDIT | REPLY |   

しましま  

romoさんへ

はじめまして、コメント ありがとうございます ♪♪

業務用っぽい ステンレスキッチン… カッコいいですよね (*^_^*) !!
我が家の天板業者さん、実は「大阪の業者さん」としか聞いていなくて、私には
分からないのですよ (それで 書けなかったのです) ;;
ですが、romoさんに ご質問いただいたのを機に、工務店さんに
問い合わせメールを送りましたので、判明したら また ここのコメント欄に
書かせていただきますね。

業務用 (っぽい) というと… 一般的には タニコーや 松岡製作所辺りが有名ですが、
ビイネさん宅のヤジマとか、りょうまさんが仰る SHIGETAなんかも 気になりますね。

2013/09/24 (Tue) 14:35 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ogiakeさんへ

お人柄の感じられる、温かなコメント ありがとうございます!!
これからも 娘が 笑顔で過ごせるよう、気を配ってあげたいと思います o(^-^)o

仕掛けが てんこもりでも、見た目には それを感じさせないような家づくりを 心がけてきたので
そんな風に 言っていただけて、とても嬉しいです ♪♪
(とくに ogiakeさんのような センスのいい方に…!!)
いえ、でも 間違いなく、雑誌の方が 役に立ちますよ~。 そんなそんな… ///

次回は ogiakeさんに ご質問いただいた、シンク周りの紹介を していきますね。
更新 頑張りま~す -☆★

2013/09/24 (Tue) 14:22 | EDIT | REPLY |   

しましま  

そらとぶこぶたさんへ

お待たせしました! ようやく、キッチンでございます (*^_^*)

いえいえ~。 私は 自分のセンスに 自信が無いもので、わりと 無難な配色に
まとめちゃった感がありますね… ;;
そらとぶこぶたさんが、ブログで「インテリアを プロに相談したい」と 書いてらっしゃった お気持ち、
すんごーく 良く分かります… (ノД`)・゜・。
(HMは 自動的に ICさんが付いてくるのかと思ったのですが、違うんですね)

キッチン、青なんですね!! しかも トーヨーの青って、きっと 深みのある 素敵な青なんでしょうね。
そらとぶこぶたさん宅は 畳リビングなので、色合いが かち合うこともないし
素敵に ハマるような気がしますよ~ ♪♪
水切りプレートも、トーヨーのは「極めてる感」が あって、ゴージャスでいいですよね o(^-^)o

我が家のキッチン、使い勝手は とてもいいです -☆★
で、コンセントですが 私が電気屋さんに提示したのは、パナの「WN115217SW」です。

http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?dep=&c=search&item_no=WN115217SW&item_cd=WN115217SW&bh_cd=3&b_cd=301&style=

ただ このプレートは 白なので、電気屋さんが 違う物を用意して下さったのかも ??
完全防水では無いのかもしれませんが、簡易扉付きなので
「はね水や ほこりが入りにくい構造」だと カタログには 書いてありましたよ~ (^_^)/

2013/09/24 (Tue) 14:09 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ヨンさんへ

わー! 憧れのヨンさんに コメントいただけて嬉しいです~ ♪♪
(好文さんのお名前を出したかいが ありました。 笑)

ヨンさんとこの工務店さん、すっっごく素敵な工務店さんですよね… ハイセンス&ハイレベルで。
タイルを使わないというと、ステンレスパネルを貼ったりするのでしょうか ??
ポール収納、私は イマイチ おしゃれに吊れないのですが、ヨンさんなら 素敵に飾られるのだろうな~ ☆★

ゴミ袋 ひっかけるヤツは、有名な「tower」の ポリ袋エコホルダーとか言うヤツです。
とっても便利ですよ! 片っぽは 空き缶とか乾かすのに 使ってます。

私の自己満足度 120%の3Dマイホームデザイナー画像にまで、反応して下さって
ありがとうございました ヾ(´▽`*;)ゝ"

2013/09/24 (Tue) 12:28 | EDIT | REPLY |   

りょうま  

待ってましたの、キッチンですね!

私も先日、キッチンの設計図を設計さんに送りました。
(もちろん?しましまさんのを参考にしています!)
我が家は、壁付キッチン、かつ壁付水栓(こだわりです)なので、
配管のために壁をふかさなくてならず、断面図(左右)まで描きました。
もちろん設計さんは引いてました(笑)

大阪の業者さんて、もしやSHIGETAさんですか?
違ったらごめんなさい。
私も目を付けていたのですが、主人に「遠すぎるのは危険」と
却下されています。
我が家はN県さんの南G県です。
しましまさんがもしSHIGETAさんなら、主人を説得しやすくなります。

立ち上がりが、コーキングじゃなく、1枚板なんてすばらしい!
うちもどうにかできないかと思案中です。
タイル部分との取り合いは、黒のコーキングですか?
それともタイルの目地材(これもコーキングですが・・・)を
そのまま天板との取り合いにも使っているのですか?
黒なら、汚れが目立たなくていいなあ。

長文でゴメンナサイ。
もう次回が楽しみで待ちきれません!!

2013/09/24 (Tue) 12:27 | EDIT | REPLY |   

しましま  

こーこさんへ

お返事、遅くなって申し訳ありません! 夫の実家に 帰省しておりました (>_<)

おおおー。 なんと、ウチのキッチンを参考にして下さったんですか!!
ご報告 ありがとうございます ♪♪

プ〇ンナー〇ジャ〇ンって、こーこさん 伏せすぎ (笑) ! と 思いましたが、
伏字部分を推理して 検索してみたら、ビンゴだったようです。
こ… こんな立派な オーダーキッチン会社さんが、あの設計図を基に 造って下さるだなんて…
何とかして、完成品を拝見してみたい! と 思っちゃいました ヾ(´▽`*;)ゝ"

確かに 見積もりは怖いですね (涙)
でも、何とか いい感じに 収まってくれるといいですね o(^-^)o

2013/09/24 (Tue) 12:11 | EDIT | REPLY |   

ako  

主婦の城、キッチン!テンションあがります!!

やっぱり素敵~♡
ガスかIHか1秒たりとも迷わなかったなんて、さすがしましまさん。
ビジョンが明確ですね。
私も五徳の掃除大っ嫌いです。
そのくせして、どっちがいいかなーなんて迷ってます。

きれい好きな友達は、食器を洗った後にそのままサーっと五徳も洗っていました。
毎日、というか使うたびに毎回やっているようです。排水溝もサーっと。
ちょっとしたカルチャーショックを受けました。(笑)
その子も家を建てるならぜーったいIHと言ってました。
やはりきちんとお掃除している人は違うんだなー。

先週ついにボー〇コールとA倉家具に行ってきました。
今まではYチェアがほしかったんですが、オリジナルの椅子の方が
すわり心地がいいかも!
2脚だけ買おうと思ってましたが、やっぱり新築の時に4脚まとめて買おう、ということになり、しばらくお預けになりましたが、ちょこちょこ
足を運んでチェックしていきたいと思います。

キッチンもっと見たいです。
また更新してくださいね。

2013/09/24 (Tue) 11:52 | EDIT | REPLY |   

ruruko  

はじめまして。
家づくり中につき、こちらのブログを熟読させていただいています。

キッチンのステンレスバイブレーション仕上げの使用感についておしえていただきたいです。機会があれば記事のほうでもよいので。

ステンレスのキッチンに憧れていますが、傷だらけになるのも悲しいし。
ヘアライン仕上げはお手入れが大変そうな記事もよく見かけるので、バイブレーションが気になっています。輪染みなどがないか、傷が目立たないか、お手入れで気を付けられていることなどあれば教えていただけると助かります☆

2013/09/24 (Tue) 09:58 | EDIT | REPLY |   

ビイネ  

バイブレーションステンレスが同じでちょっとうれしい私です
カワジュンのレールが意外にも結構お高いので、べっくらしましたw
何本使ってるんだー!! と思ってしまいました(^-^);

私もオープンにしてしまいましたので
揚げ物の時はガードを持って来て使おうと思ってましたが
そっか、IHなら新聞紙でも良いのですね〜
油はねがあまりないとうかがって、安心しました^^

2013/09/24 (Tue) 00:36 | EDIT | REPLY |   

romo  

いつも楽しく拝見させていただいてます
今回は、楽しみにしていたキッチンシリーズが始まり、本当に嬉しいかぎりです。
大阪の業者さんに天板お願いしたとのことですが、よければリンクなどご紹介いただけないでしょうか。
自由設計の建売住宅を検討していて、キッチンは造作というか、ステンレスで業務用のようなものを探しているのですが、なかなかぴったりのものが、さがせなくて。
宜しお願いします。

2013/09/23 (Mon) 09:58 | EDIT | REPLY |   

ogiake  

待ってました♫

しましま 様

先日は、コメントのお返事、ご丁寧にどうも有難うございました。
凄く嬉しかったです。

今回の記事、“待ってました”と、拝読いたしました。
やっぱり、しましまさんのキッチンは、シンプルかつ機能的で、やりすぎでない品があり、お手本です。
最近は、何かあると、インテリア雑誌など見ないで、しましまさんのblogに頼ることが多いです。

シンクも楽しみにしています。


お嬢様、新しい環境は親子共々、期待と不安で一杯かと思いますが、お嬢様が一層 笑顔に包まれることを陰ながら願っています。

2013/09/23 (Mon) 07:58 | EDIT | REPLY |   

そらとぶこぶた  

いよいよキッチンですね。

しましまさんのお宅は、家全体の統一感があって、ほんと、落ち着く感じがします。今までも何枚か写真見させていただいていますが、いつも、いいなあと思います。我が家もそんな風になるといいんですが、キッチンの扉を青くしたのが吉と出るか凶と出るか・・・。(ともういちど見直して、カーペットまで同系でまとめてあることに気づいて、青ぢゃだめじゃんとつぶやいてしまいました。。。)

こだわりの造作キッチン、使い勝手はどうですか?シンクトップとフラットにつながる水切りプレートはいいですよね。私もこれがほしくてトーヨーにしました。意外と採用されている会社が少ないのが不思議なくらいです。

レンジ前もすっきりして良かったですね。たくさん悩まれたかいがあったですね。我が家はあえて壁付けにしたんですが、この開放感をみると、特に子供が小さい間はオープンも良かったかなあと思います。

ところで、一つ教えてください。防水コンセント、とありますが、どちらのをつけていますか?私も同じ所にコンセントがほしいと思っているんですが、水がかかると危ない、といやがられているんです。もし対応できるものがあるのなら、安心できるので、良ければ教えてください。よろしくお願いします。

ではでは、つづきも楽しみにしています。

2013/09/23 (Mon) 01:57 | EDIT | REPLY |   

ヨン  

好文さんタイル!!
うちの工務店さんはタイルをほとんど使ってないので、
うちは使用しないかんじになってますが…
私も、こんな感じにポールはわせていろいろ吊り下げるのが憧れでした(^ ^)
シンプルでどんなインテリアにもあいそうでいいですよね。
ゴミ袋引っ掛けてあるの便利そう!

3Dマイホームデザイナーの図…
似てるつうかまったく同じですよ!w
計画どおり(ニヤリ)でさすがです!

2013/09/22 (Sun) 22:55 | EDIT | REPLY |   

こーこ  

理想です♪

しましま 様

更新を待ちわびておりました。

イメージ通りで、本当にステキなキッチンですね(*^_^*)

私事ですが、先日プ〇ンナー〇ジャ〇ンというオーダー専門の所で、設計の打合せをして参りました。

事後報告になりますが、しましまさんの「造作キッチンの設計図」をマネっこさせて頂きました・・・すみません。
お陰で、担当者の方に説明しやすかったです。
ありがとうございます。

本当は、大工さんに造作してもらうのが希望だったんですが、大人の事情(苦笑)があるようで断念!!

見積もりが怖いです(泣

お忙しいと思いますが、次回の更新を楽しみに待ってます。



2013/09/22 (Sun) 15:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment