21
2013
樺桜の床材が貼られる
- CATEGORY現場日記
ちょっと 間が空いてしまいました ;;
散りかけの桜も まだまだ 綺麗な、N県N市から お送りしております。
それでは 今回も、現場日記の続きを どうぞ~ (^_^)/
**********
12月 26日 (水)
この日は ようやく、Tさんを つかまえての打ち合わせ。
差し入れは こんな感じ。

・お菓子 (河川蒸気、チーズ饅頭、えびせん、生姜せんべい、プレミアム柿の種)
・カップスープ ×3種
・フリーズドライ味噌汁 ×3種 new!!
“河川蒸気” は 『シルシルミシル』 でも紹介された 地元の銘菓。
ふわふわの 蒸しどら焼きの中に、あんこと生クリームを合わせた フィリングが入っていて
美味しいんですよ ♪♪
フリーズドライの味噌汁は、少ない個数の詰め合わせを 発見したので、
ついに 買ってみちゃいました (*^_^*)

さて、現場の外観は。

桜が どうとか振っておいて、真冬の画像で すみません ↓↓
特に 変わりばえしないようですが、いつの間にか 雨樋 が取り付けられていました。
なかなか良いです。 黒で 正解!!

内部はというと、相変わらずな感じ… なんですけど

ちょうど 2Fで、棟梁たちが 図書スペースの床を 貼り終えたところでした。
無垢のカバザクラ です ♪♪ この時点では まだ 無塗装。

ササッと お掃除してくれる棟梁 ♪
棟梁:「奥さん、今見れて 運が良かったね~。 これ、すぐ 養生しちゃうから」
その言葉通り、私が 写真を撮り終わると
棟梁たちは すぐに 床を養生しはじめました。 その 速いこと!!

あっという間 (笑)

ちなみに 主寝室の方には、床材が ズラリと並べられていました (゜_゜)
こうやって 木目を 確認しているのかな ??

節が目立つ物は 「はじく。 または 収納とか、本棚の下に 置くようにする」 そうで、
なるべく 見映えが良くなるよう、気を遣って下さってるみたいです。
他の部屋は すでに、きっちり 養生されていましたので
ここで 床の様子が見れたことは、本当に ラッキーでした ヽ(・∀・)ノ

子供部屋の様子
この日 私は、Tさんに 「2月28日までに 引っ越したい」 ということを
話そうと思っていました。
私:「えーっと。 この家って、現時点では いつごろ完成予定なんですかね ??」
T :「(困ったような顔で) … 2月末 かな」
…………… (@_@) ゴフッ ・゜・。
予想は していたものの、あっさり 目標期日を塗り替えられた (しかも すでに ギリギリ) ことに
軽く めまいを覚えましたが ;;
とにかく こういった理由 で、それまでには どうしても引っ越したいと伝えました。
T: 「難しいとこも あるかもしれないけど、頑張ります!!」
このとき 私が期日のことを口にしなければ、我が家の完成は 間違いなく
3~4月に なっていたんだろうな… (T_T)
**********
2013年 1月 3日 (木)
年末年始、現場は 当然 お休み。

棟梁たちは もっと早く 作業再開したかったようですが、
正月から トンテンカンテンやっていると、ご近所から 苦情が来ることが あるんだそうで。
久しぶりに 家族3人で 現場を訪れました。

主寝室から 納戸を見る

形になり始めた 2Fトイレ
夫:「これ、2月中になんて 終わらないんじゃないの ??」
うん。 その読みは 正しい。
しかし! 次回から 我が家の進行は、急展開を迎えることに なるのです…!!
つづく
**********
現場日記の間は コメント欄を 閉じさせていただいてます (*´∀`*)ゞ
代わりに ポチッとして下さると 嬉しいです ♪♪

散りかけの桜も まだまだ 綺麗な、N県N市から お送りしております。
それでは 今回も、現場日記の続きを どうぞ~ (^_^)/
**********
12月 26日 (水)
この日は ようやく、Tさんを つかまえての打ち合わせ。
差し入れは こんな感じ。

・お菓子 (河川蒸気、チーズ饅頭、えびせん、生姜せんべい、プレミアム柿の種)
・カップスープ ×3種
・フリーズドライ味噌汁 ×3種 new!!
“河川蒸気” は 『シルシルミシル』 でも紹介された 地元の銘菓。
ふわふわの 蒸しどら焼きの中に、あんこと生クリームを合わせた フィリングが入っていて
美味しいんですよ ♪♪
フリーズドライの味噌汁は、少ない個数の詰め合わせを 発見したので、
ついに 買ってみちゃいました (*^_^*)

さて、現場の外観は。

桜が どうとか振っておいて、真冬の画像で すみません ↓↓
特に 変わりばえしないようですが、いつの間にか 雨樋 が取り付けられていました。
なかなか良いです。 黒で 正解!!

内部はというと、相変わらずな感じ… なんですけど

ちょうど 2Fで、棟梁たちが 図書スペースの床を 貼り終えたところでした。
無垢のカバザクラ です ♪♪ この時点では まだ 無塗装。

ササッと お掃除してくれる棟梁 ♪
棟梁:「奥さん、今見れて 運が良かったね~。 これ、すぐ 養生しちゃうから」
その言葉通り、私が 写真を撮り終わると
棟梁たちは すぐに 床を養生しはじめました。 その 速いこと!!

あっという間 (笑)

ちなみに 主寝室の方には、床材が ズラリと並べられていました (゜_゜)
こうやって 木目を 確認しているのかな ??

節が目立つ物は 「はじく。 または 収納とか、本棚の下に 置くようにする」 そうで、
なるべく 見映えが良くなるよう、気を遣って下さってるみたいです。
他の部屋は すでに、きっちり 養生されていましたので
ここで 床の様子が見れたことは、本当に ラッキーでした ヽ(・∀・)ノ

子供部屋の様子
この日 私は、Tさんに 「2月28日までに 引っ越したい」 ということを
話そうと思っていました。
私:「えーっと。 この家って、現時点では いつごろ完成予定なんですかね ??」
T :「(困ったような顔で) … 2月末 かな」
…………… (@_@) ゴフッ ・゜・。
予想は していたものの、あっさり 目標期日を塗り替えられた (しかも すでに ギリギリ) ことに
軽く めまいを覚えましたが ;;
とにかく こういった理由 で、それまでには どうしても引っ越したいと伝えました。
T: 「難しいとこも あるかもしれないけど、頑張ります!!」
このとき 私が期日のことを口にしなければ、我が家の完成は 間違いなく
3~4月に なっていたんだろうな… (T_T)
**********
2013年 1月 3日 (木)
年末年始、現場は 当然 お休み。

棟梁たちは もっと早く 作業再開したかったようですが、
正月から トンテンカンテンやっていると、ご近所から 苦情が来ることが あるんだそうで。
久しぶりに 家族3人で 現場を訪れました。

主寝室から 納戸を見る

形になり始めた 2Fトイレ
夫:「これ、2月中になんて 終わらないんじゃないの ??」
うん。 その読みは 正しい。
しかし! 次回から 我が家の進行は、急展開を迎えることに なるのです…!!
つづく
**********
現場日記の間は コメント欄を 閉じさせていただいてます (*´∀`*)ゞ
代わりに ポチッとして下さると 嬉しいです ♪♪


- 関連記事
-
-
担当交代&明らかになる実情 2013/04/29
-
樺桜の床材が貼られる 2013/04/21
-
久しぶりの現場日記。遅延の足音 2013/04/14
-