20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

28 2012

リビングへの要望

またまた こちらも、お久しぶりすぎる 間取り解説です。

もう 竣工までに 終わらせることは 諦めたので、どうやって続けていくか 思案中… (^_^;)
WEB内覧会と 一緒に やれば いいのでしょうかねー。
でも それだと、内覧会が とんでもなく長くなりそうなのですよね ;;


今回は リビング への要望です。

もう 現場写真を 何度も晒しているので 今更ですが、
こんな要望があったのね~ っということで ご覧ください ヽ(*’-^*)

※ 書いた当時の要望なので、今の仕様とは 異なる部分があります。 ご了承下さい。
※ 特に こだわった部分は 太字 で 表記してあります。



**********

:: リビングへの要望 ::


いずれは ソファを置くかもしれないが、最初は 何もない広々とした プレイルームのイメージ。
床座で、座布団や コルクマットなど敷いて ゴロゴロしたい。

普段は DKや ワークスペース・和室と繋がっていて 開放的だが、引き戸を閉めることによって
プライベートな空間に 早変わりすることもできる。



DK、和室と隣接している
  ∟ 特に DKとは、なるべく一部屋に見えるように 広々とした感じで 繋がりたい
  ∟ 和室から リビングのTVが見える配置
    (※ これは 叶ってません…)

DK、和室とは 引き戸で仕切れるようにしたい
    (※ DKとの理由は こちら で。 和室の方も、いずれ 解説します)

デッキテラスと 床の高さを揃えて 繋がり、裸足で かけ回れるようにしたい
  ∟ リビング ⇔ デッキを 一続きにして、少しでも広く見せたい
  ∟ デッキに 面する窓の カーテン (?) を開けっぱなしに できるように、
   デッキには 高い柵を設けて、外からの視線を 遮りたい


・和室を 小上がりにして、その下に 引き出し収納を設けたい
   
・LDで使う 細々したものを仕舞う 収納が欲しい


・吹き抜けなくていいので、少し 高い天井にしたい (仕切っても 広く感じるように)
  ∟ 梁の見える デザインが好き

・高い位置に 空の見える 窓が欲しい
  ∟ 掃除のため、手が届くようには しておく。 開閉は 出来なくてもいい
    (※ この要望は 階段の天窓によって 消化されました。 掃除は 出来ないけど ;;)

・小さい家具や 絵を飾れるような 余白 (壁) が欲しい
  ∟ インテリアを 楽しみたいので。 引き戸が多いと 難しいかも、とは思う



床暖房か ペレットストーブ or レトロな 灯油ストーブ使用。 輻射熱によって 温まりたい
  ∟ 理想は 太陽熱を利用した 蓄熱式床暖房で、つねに 寒くない程度の気温を 保ちつつ
   ストーブを スポット使用するというもの

   (電気代も灯油代も 値上がりの危険性があるし、災害時のことを考えると
    暖房のライフラインを 一つに 絞りたくない)
   (電気式の床暖房を入れるとしたら、LDKのみでいい)

  ∟ ペレットストーブを置く場合、安全の為の ガードが欲しい


 ストーブガード1 ストーブガード2
 ストーブガードイメージ (※ お借りしています)


・TVは 必要だが、あまり 目立たせたくない
  ∟ できれば 壁掛けにしたい

DVDデッキは 子供の いたずら防止のため、扉つき収納 or 別室に 仕舞いたい
  ∟ 収納扉が閉まっていても、リモコンの電波は 通じるように

・加湿空気清浄器の置き場所を考える
  ∟ 基本的に 出しっぱなしだと思うので、収納場所というより コンセントが
   床を横切らない工夫を

・天井埋め込み式? のスピーカーが あるといい
  ∟ 無理だとしても、いずれ ステレオは 購入するつもりなので、置き場を考えておく



造りつけの本棚 (幅一間以上)。 子供が小さいうちは おもちゃ収納を兼ねる
  ∟ 高めの天井を活かした 大きさに。 梯子が付いてると 素敵
  ∟ 梯子は 小さい子には 危険なので、普段は 壁に 掛けられるようにしておく


 梯子付本棚1 梯子付本棚2
 梯子付き本棚 イメージ (※ お借りしています)


  ∟ 棚板は 可動式。 棚板の高さを揃えて スッキリ見せて… とかより、収納量重視
   (上部には 本や雑誌、下部には 絵本や おもちゃを並べる)
  ∟ 棚板は 斜めにもできて、本の表紙を飾って 見せられるといい


 斜め棚板
 斜め棚板 イメージ (※ 無印良品のHPから お借りしています)


  ∟ 一部、扉付きで 中身が見えないと いいかも (キャラ物の おもちゃを隠したい) ?
   でも デザインが複雑に&値段も高くなりそう

  ∟ 一番下の棚は 奥行を深く&引き出しにして、おもちゃを ポイポイ収納できるようにする。
   引き出しは キャスター付きで、自由に 持ち出し可能。
   和室 小上がりにも 持って行けるように、前後に 取っ手を付ける
   (タブトラを数個買って 引き出し代わりにしてもいい。 安上がり&床も傷つかない)

  ∟ 本の収納は 奥行を浅く、おもちゃの引き出しは 奥行を深く したいので、
   本棚の形状は 迷うところ。


 出っ張り棚板
 奥行きの浅い棚と深い棚 イメージ (※ お借りしています)


   下段だけ出っ張れば、その上下に 大きなおもちゃを並べられて いいと思ったが
   子供が成長して おもちゃが要らなくなったときに、その出っ張りが デザインとして
   浮いてしまわないか。

   (下の出っ張りを 取り外し可能にするか、座卓に 流用する?
    または ライティングビューローのように 引き出せたり 畳めたりする板をつける…
    などが、私の考えた 精一杯)


 出っ張り → 座卓 ライティングビューロー
 下の出っ張りが取り外せて 座卓になる例 (左) と、ライティングビューロー (右) (※ お借りしています)


  ∟ 一部、CDも 収納できるようにしたい
  ∟ 本棚の上の方には、本が落下しない工夫があっても いいかもしれない


 落下防止柵
 本の落下防止柵が付いている例 (※ お借りしています)


  ∟ ステレオなどを 置くときのために、内側に コンセントを付けたい
  ∟ 本棚自体に スポットライトを付けたい



・折り畳み式の座卓 (×2) を 必要に応じて 出す&仕舞うようにしたい
   (大勢の来客が あるときは、ダイニングテーブルよりも 座卓の方が 都合がいい。
    椅子がいらないので 人数に 制限が無いし、小さい子にも使いやすい。
    普段は 部屋を広く使いたい&大きすぎるテーブルは 邪魔だったりするので、
    収納可能な物が 2個あるといい)

  ∟ 既製品で 良いものが見つからなそうなので、できれば 造作したい
  ∟ この座卓を 子供が使えば、ワークスペースの席は 1人分でもいいかも


本棚の近くに、手持ちの ままごとキッチンを 置きたい
  ∟ かわいいので… 目に付くところに 出しておく

・子供の滑り台や 手押し車の置き場所を 考える
  ∟ 出しっぱなしは 避けたいけど、収納場所が思いつかない!!
   (手押し車を 和室押入れに 収納することも考えたが、小上がりの段差が あるので
    子供が持ち運ぶのは危険。 リビングに 置くしかない)

・本棚の前に 1人がけのソファと サイドテーブル (ワゴン) を置き、読書席にしたい
  ∟ 和室の小上がりに座って 読書するのもいい
  ∟ 手元を照らす手段を考える。 本棚に アームライトを取り付けるとか

・冬は コタツを置きたい (床暖房なら必要ない?)


**********


以上です。 少なくとも、私の 本棚へのこだわりが異常 ってことだけは
ご理解いただけたかと思います ;;

次回以降は これらの要望が どのように叶えられたかを、具体的に 説明していきますので
お楽しみに~ ♪♪ o(^∇^)o♪

年内更新… 出来るといいなぁ…



↓↓ ようやく 年賀状の目途が立ったので、ホッと 一息ついているところです (o´_`o)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
関連記事

要望書リビング

13 Comments

しましま  

mariさんへ

あけまして おめでとうございます ♪♪
せっかく コメント頂いてましたのに、お返事が遅くなって すみません~!!
年末年始は、少しは ゆっくり過ごされたでしょうか (*^_^*)

子供が小さいと、どうしても リビングは プレイルーム化してしまいますよね… ;;
でも、そこまで 細部にわたって 共感して頂けたのは 初めてです ♪♪
女の子だと ままごとキッチンは 欠かせませんよね。 エヘへ
ホントに ご近所だったら、楽しく 家トーク出来たかもしれないのに~ 残念!! ( ´∀`)

こちらこそ、本年も よろしくお願いいたします -☆★

2013/01/11 (Fri) 07:00 | EDIT | REPLY |   

mari  

あけましておめでとうございます^^

久しぶりにお邪魔しました。
拝見しながらにやけてしまいました。
プレイルームなイメージだったり、ソファはそのうち・・・とか娘のキッチンセットが置きたいな~とか造り付けの本棚など等。。
またしても「そうそう!」がたくさん(笑

ご近所だったらいいのに!なんて思いながら楽しませていただきました♪

本年も宜しく御願い致します。

2013/01/08 (Tue) 13:26 | EDIT | REPLY |   

しましま  

皆様へ

コメント欄まで読んで下さってる 皆様にだけ、こっそりと…

すいません、やっぱり 年内更新 無理でした (T_T)
今日から 夫の実家に 帰省いたします ;;

今年一年、こんな拙いブログを読んで下さり ありがとうございました。
また 新年には、きちんと ご挨拶をと思いますが
取り急ぎ 一言だけでも… と 思い、失礼いたしました m(_ _)m


皆様も、良いお年を お迎えくださいますように -☆★

2012/12/31 (Mon) 06:15 | EDIT | REPLY |   

しましま  

totanさんへ

要望だけ読むと、ものすごい 壮大な計画ですよね (^_^;)
でも 大して叶ってませんので、ご安心を (?)

totanさんは 絶対、本棚 お好きだと思ってましたよ!!
なんせ ロフトの秘密基地 + 本棚を実現させた お方ですもんね -☆★
地下収納に 本棚ってのもいいなぁ… 文豪の書庫みたいで。

残念ながら 我が家には、そういう計画は 無いのですが (T_T)
とりあえず 2F図書スペースにも、幅二間ほどの本棚を予定してます ♪♪
後は ワークスペースに 隠し本棚みたいなのを。

いつ お見せできるか分かりませんが、お楽しみに~ ♪♪

2012/12/31 (Mon) 06:08 | EDIT | REPLY |   

totan  

以前、ちらっとコメントいただいてはいましたが、このような壮大な本の収納計画があったなんて思いもしませんでした。

わかります、わかります。壁面一杯の本棚いいですよね。階段の脇にあって、座りながら読むなんて憧れます(そんな広い階段のある家ってどこ?)。いっそのこと地下収納が本棚なんてとか考えたことも。
はっ、もしや、そんな仕掛けもあるのですか?!

ますます、出来上がりが楽しみになる「しましま邸」です♪

2012/12/30 (Sun) 15:32 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ヨメっちさんへ

そうなんです~。 一応、本好きなんですよ (*´∀`*)ゞ
でも 出産後は、すっかり 漫画や雑誌・エッセイなど、ちょこちょこ読めるものに
シフトチェンジしてしまったので…
ヨメっちさんご夫婦のような 知的な本好きには ほど遠いです (^_^;)

ヨメっちさん宅の 書庫計画の記事を拝見したとき、
「こ、これぞ まさに 私の理想…!!」 と ガクガクしたのを覚えています (笑)
なので、ものすごく 完成を楽しみにさせていただいてます ♪♪

要望書に書いたことって、けっこう 忘れてますよね ;;
(私たちの場合、要望が細かすぎるから…??)
でも、自分が書いただけあって 自分の好み どストライクなことばかりなので、
気持ちが揺らぎます (T_T) もう お金ないのに~!!

わーい、ヨメっちさん宅の本棚の記事、心待ちにしていますので o(^∇^)o ♪♪

2012/12/30 (Sun) 11:01 | EDIT | REPLY |   

ヨメっち  

まあ、しましまさんのお宅にも本棚が!?
本好き仲間ですね♪

わ、我が家は見せて飾るセンスに自信がゴザイマセンもので・・・
1階に書庫&3階に文庫用の背が低いオープン本棚を予定しています。
書庫の本棚、現在検討中デス。
本採用が決まったら、ブログにUPしようかと思ってます。
(今までUPしたものの採用しなかったものが結構あるので~汗)

ちょっと時間が出来たときに、改めて当初の要望とか読むと、
「あ~、はじめはこう考えてたんだよな~」とか思ってしまい、
減額調整であきらめたはずのものを復活させたくなりますよね~(;^o^A

年末は何かと慌しいですよね。
寒波に負けず、お母さんがんばって~(^-^)/

2012/12/30 (Sun) 05:09 | EDIT | REPLY |   

しましま  

takumiさんへ

憧れますよね~!! ジブリとか、ハリー・ポッターの世界みたいで (*^_^*)

まぁ ウチも、結局 ハシゴとか叶ってないんですけど…
要望を読み返していたら、やっぱり 何が何でも付けたくなってきた~!!
既製品でもいいから 取り付けてもらおうかなぁ… (>_<)

我が家も本棚は 分散、分散ですね ;; 3ヶ所ってのは 同じかもです!!
takumiさんちは ファミリールームと… どこでしょうか ??
あ、そうか!! 未だ ヴェールに包まれている、魅惑の書斎ですね ヽ(*’-^*)

2012/12/29 (Sat) 05:53 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ゆずちゃすさんへ

そうなんです… 見えない仕掛け 山盛りの、忍者屋敷のような 我が家です ;;
ストーブに 気づいて下さっただけでも、嬉しかったですよ~ ♪♪

要望だけ読むと ものすごい本棚が出来上がりそうですが、実際には
予算と面積に 阻まれて、半分くらいしか 叶ってません… ;;
なので ちゃっちい本棚なんですけど、どこか参考になれば、これまた嬉しいです!!

本棚、どこかにあると 便利ですよね (*^_^*)
どこに 置かれるのかなぁ。 ゆずちゃすさんちの 新しい間取りが楽しみです ♪♪

2012/12/29 (Sat) 05:40 | EDIT | REPLY |   

しましま  

casa*さんへ

ふふふ… casa*さんを びっくりさせられたので、私は 満足です ( ´∀`)

こんなん見せられた S氏、ホント 可哀そうですよね!!
それでも頑張って、本棚の 壮大なスケッチを 描いて下さったのですが
微妙に 気に入らず… 自分の描いたスケッチで 押し通したという、嫌な施主です (-_-;)
基本プランだけの契約なのに、よく付き合ってくれたな~ と思います…。

ウチは 蔵書量が それなりにあるので、ここだけでは 収まらず、2Fにも
本棚が 増殖しています ;;
いやー、見せるセンスなんか 皆無ですよ!!
どっちかっていうと、実用に即したら オープン収納に なっただけなの (T_T)

2012/12/29 (Sat) 05:29 | EDIT | REPLY |   

takumi  

会談に本棚とか天井まである本棚
私も憧れました。
結局我が家では小さい物を3か所に分けるという案に落ち着きましたが
出来ればこういうのをやってみたかったです。

完成が益々楽しみになってきました(^0^)/

2012/12/28 (Fri) 23:16 | EDIT | REPLY |   

ゆずちゃす  

本棚へのこだわりがあったんですね~^m^!!全然図面からはこんな壮大な本棚計画が見えませんでしたよ!(私が発見できたのはペレットさんだけでした^_^;)
あ、我が家は本棚のこと考えてなかった(ー_ー)!!
丁度いいタイミングなのでちょっと新しい間取りにせっかくだから取り入れてみます♪便乗~~テヘ^m^

2012/12/28 (Fri) 13:34 | EDIT | REPLY |   

casa*  

びっくりしたー(@_@;)しましまさん、やはりおそるべし。
本棚へのこだわりも 笑 ですが、この要望はたしかに
あの伝説の要望書へとなったわけですね!
でね、これを一緒にかたちにしていった設計士さんも
すごいわけです!!
我が家は本棚が収納内にちらっとあるくらい・・・
見せて飾るセンスがほしかったー!
次回記事も楽しみにしてます♪
また寒波がくるようですね。。頑張ってください(つд-。)

2012/12/28 (Fri) 09:40 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment