20年後も素敵な家

ARTICLE PAGE

18 2012

ちょこちょこ、ミスが出てきましたよ。

先日の 『楽天大感謝祭』 にて、娘のクリスマスプレゼントや
新居での必要品などを 買い回って 9店舗。

残りは 義実家へのお歳暮に カニを買って フィニーッシュ!! と 意気込んでいたのですが、
なぜか 寝てしまって、10店舗 達成できなかった しましまです。 こんにちは (T_T) ← 長

ええ、当然 ダイヤモンド会員です。
(でもこれは、日常の買い物にも 楽天カードを使っているからだと思う ;;)


それでは(?)今回も、現場日記の続きを ご覧下さい~ (^_^)/


**********


12月 5日 (水)

この日は 配線の打ち合わせがあるということで、張り切って 現場へ向かいました。
差し入れは こんな感じ。


2012-12-05-01.jpg


・お菓子 (最中、雪の宿、プレミアム柿の種、梅の香巻き、プチブッセ)
・柿
・カップ麺 new!!


Tさんと、電気屋さんも いらっしゃることが分かっていたので、皆で 食べられるような物を…

カップ麺は 棟梁たちのお年だと ジャンク過ぎるかとも思いましたが、
お蕎麦や うどんなら良いのでは… と、いろいろ買ってみました。 安かったし (^_^;)



現場に 着いてみると、家中 ところどころ、配線が 顔を出している状態。


2012-12-05-02.jpg


そして 電気屋さんの手には、以前 私が自作&提出した スイッチ・コンセント図と
照明図が そのまま 握られていました。

え~。 そこは 当然、工務店が正式な図に 書き直してくれるんだと 思ってたのに… (>_<)
そんなんで 大丈夫なのかなぁ (この不安は 後ほど的中します) ;;



打ち合わせ自体は 順調に 進みましたが、NGだったところが1点。

和室の 『とったらリモコン』 が 4路配線までしか出来ないのに、
私の計画だと 5路になっていたので

電 「とったらリモコンを諦めるか、配線を1本 減らすか。どちらか 選んでください

と 言われてしまいました (´・ω・`)


実は ここ、私も 不安材料だったところなのです。

普通のスイッチだったら 5路配線が可能なので、『とったらリモコン』 でも
イケるんじゃない!? と思ったのですが… やっぱり ダメだったか ;;

散々 悩んだ末に、配線を1本 減らすことにしました。

犠牲になったのは リビング → 和室 のスイッチ。
そう、あの画期的 (?) な 足元スイッチ で ございます… 南~ 無~ (*人*)
(とったらリモコンは 諦められなかったし、削れるのは ここしかありませんでした)



それに 加えて、Tさん(工務店営業)から 「ご相談があります」 と。

T 「レンジフードのダクトは パントリーの天井を通るんですけど…
  数cmの誤差が生じまして、予定してた所から 外に 出せなくなっちゃいまして」


2012-12-05-03.jpg


何でも、通そうと思っていたところに 予想以上に 梁が詰まってしまって、
ダクトが通るスペースが 細くなってしまったんだそうです。

T 「で、解決策として 収納を増やして、その中に ダクトを通そうかと… どうでしょう」


2012-12-05-04.jpg
現状

↓↓

2012-12-05-05.jpg
解決策 ??


つまり パントリーの棚を、上図から 下図のような形にするってことですね。
うーん… イヤだなぁ… (>_<)


私「棚の形が崩れちゃうんで、出来れば 避けたいです。 何とかなりませんか ?」

T 「そうですね… であれば 2cmほど、梁を削る か…」


耐久性には 問題ないという事なので、それで お願いしちゃいましたが…
やっぱり 危険だったかな ;;
誤差が出るのって、仕方ないことなんでしょうかね ??



さて。 問題は ここからです。
玄関収納&パントリーの天井を しげしげと眺めていた私は、ある事に 気づきました。

これは レンジフードのダクトでしょ。 となると…


2012-12-05-06.jpg


私「靴箱の換気扇 も、ここに ダクトが通るんですよね。 どれですか ??」

T 「… そうだった。 通るんだよね ;;」

電「えーっと、資料 (※ しましま作) には 書いてありませんよね」


そりゃ 書いてないよ… だって それ、照明 のスイッチ・コンセント図だし。

た、確かに 靴箱の換気扇の スイッチも書いときゃ、万全だったんだけどさぁ!!
それって 私の責任に なっちゃうんですかね!?

素人の図なんか そのまま採用するから、こういうことに なるのよーーっ (T_T)


まぁ、ここで 気づいたので、事なきを得たんですがね。
危うく 換気扇が付かないところでした。 まったく、油断ならないわ…



それと もう1点。 これは 少し前の話なのですが。

前回の 玄関ドア事件 を踏まえて、疑り深くなった 私が再度、
家中の写真を 見返してみたところ… なんと!! 気づいてなかった ミスを発見 (@_@)

↓↓ここ。 左から トイレ・洗面室・脱衣室の窓なんですけどね。


2012-12-05-07.jpg


外観を意識して 「トイレと 脱衣室の窓の高さを 揃えて下さい」 って
お願いしてあったのに… めっちゃ ズレてる~!!


2012-12-05-08.jpg


で、図面を見返してみるとですね。 外観図では 私の言った通り 揃っているのに、
内部の 部屋ごとの展開図では、棟梁たちが 施工した通りの高さに なってるんですよ ;;

これじゃ、棟梁たちが 気づかなくても 仕方ないな~… 完全な 図面ミスですね (-_-;)
直してもらうよう、Tさんに 電話しておきました。



それと、これは ミスでも何でもないのですが、この洗面室の高窓。


2012-12-05-09.jpg


ここは 最初、内倒しの1枚窓が入る予定だったんですよ。

でも、このサイズが無いことが 後日 判明したため
2枚の内倒しにするか ? 1枚のフィックスにするか ??」 という選択を迫られまして、
悩んで悩んで… 通風が出来る 2枚内倒しを選んだんですけど…


やっぱり カッコ悪~~い!! (ノД`)・゜・。


実際に 施工されたのを見たら、後悔が 湧き上がってきてしまいました ;;

ウチは 脱衣室と洗面室は 分かれてるんだし、洗面室の窓なんか 開かなくたって
何とかなったんじゃないの ??
通気したけりゃ、他の窓とか 室内物干しの扉を 開け放てば いいんだからさー…


自分が選んだことなので 申し訳なかったのですが、トイレの窓を直すついでに
この窓も、フィックス1枚 にしてもらえるよう お願いしちゃいました。

フィックス1枚なら 数千円だし… ずっと後悔するよりは、良かったんだと思います (>_<)

後、自分が結構 「見た目重視」 なんだなって 改めて分かった出来事でもありました ;;
まー そうでなきゃ、建築家には お願いしないですよね。



で、なんだかんだと 直していただいたのを、この日 初めて見ましたが…


2012-12-05-10.jpg


あー スッキリ!! 直して良かった~ ☆★

というのも、この日 板金屋さんが来て 外壁が貼られはじめていまして…
(外壁が貼られちゃうと、窓の位置は ズラせないんだそうです)

けっこう ギリギリセーフだったかもしれません ヾ(´▽`*;)ゝ"

外壁の写真は 撮れなかったので、次回の更新を お楽しみに!!



もちろん ミスばかりではなく、その他の工事も 進んでいました。
1F・2Fともに、ほぼ 全ての天井に プラスターボードが 貼られたようです ♪♪


2012-12-05-11.jpg


と言っても、この写真じゃ 分かりにくいですよね。
この立ち位置 か~ら~の~…

ほっ!!


2012-12-05-12.jpg


何のこたーない。 しゃがんで 撮っただけですけどね、アハハ (石を投げないで下さい)
この日の写真は、やたらと 下から撮った物が 多かったです ;;


2012-12-05-13.jpg
LD天井


2012-12-05-14.jpg
2F 子供部屋・フリースペース


そういえば 最後、電気屋さんに 差し入れのカップ麺 (醤油) を お渡ししたところ、
非常に 喜んでもらえました (o^-^o)

やはり お若い方には カップ麺、いいみたいです!!


**********


今回で 一区切りと言っていた 現場日記ですが…
すみません、もう1回だけ 続けさせて下さい。 予想以上に 長くなっちゃって (T_T)
(い… いつものこと ♪♪)

次回は ようやく、外壁&床材 が登場いたしますよー!!



ランキングに 参加しています (o^-^o)
当ブログを応援して下さる方は、どちらか 1つ ↓↓ クリックしていただけると 励みになります -☆★


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
関連記事

現場日記差し入れ

18 Comments

しましま  

mariさんへ

はじめまして! 嬉しすぎるコメント、どうも ありがとうございます~ ♪♪
こんなブログが、人様に お礼を言ってもらえる日が来ようとは… 夢にも思いませんでした (*^_^*)

一歳半の娘さんと フルタイムのお仕事に 加えて、ご主人の帰りも遅いだなんて
毎日、本当に 大変でしょうね (ノД`)・゜・。
そんな お忙しい中、家づくりも 頑張ってらっしゃるんですから… mariさんは 偉い!!

動線のいい家は 家事・育児を 楽にしてくれると思いますので、
ぜひぜひ 「mariさんに 優しい家」 を、思い通りに 建てちゃって下さいね ♪♪
このブログが 少しでも、お役に 立てれば 嬉しいです (*´∀`*)ゞ

現場日記が 一息ついたら、また 間取り解説に 戻りますので
お気軽に 遊びにいらして下さいね -☆★

2012/12/22 (Sat) 06:30 | EDIT | REPLY |   

mari  

はじめまして!

しましまさんはじめましてmariと申します。

先ず始めに「本当にありがとうございます!!!」

実は今、間取りを検討している真っ最中でして、、

1歳半の娘とフルタイムの仕事、帰りの遅い主人を抱え、何とか私に優しい(笑)間取りにしたい!!と意気込んで色々なサイトや間取りの本を見ては違うーこれも違うーーという毎日を送っていました。

ある日いつものように間取りをサーフィンしていた所、しましまさんのブログに出会いました。

本当に衝撃的でした!
「そうそうこれこれ!こういうことなの!!」と言う母目線で賛同できるすばらしい間取り♪♪♪

これからもちょくちょく覗かせてくださいね^^

宜しくお願いします。

2012/12/21 (Fri) 12:59 | EDIT | REPLY |   

しましま  

sugi39さんへ

そうなんですよ、基本プランまでなんです…(正確には 間取りと展開図の作成まで)
そこのところが 家づくりで 一番、後悔している点かもしれません。
お家の面積を2坪くらい減らしてでも、最後まで 依頼しておけば 良かったなぁと ;;

そこを ケチった分のツケが、じわじわ 回ってきているんだと思います (T_T)
今さら 仕方ないんですけどね ↓↓

我が家の現場監督さんは 一級建築士でもあるので、配線図くらい書いてよ~ っと
思わなくもないのですが… ちょっと 不満です (>_<)
一応、我が家の細かい図面調整だとか、構造計算をしてくれているらしいんですけどね。

2012/12/20 (Thu) 04:49 | EDIT | REPLY |   

sugi39  

施主のチェックも大事です^^

色々と打ち合わせて決めたはずが、
現場には伝わってなくて、
行ってみると違っている事ってありますよね。
変更できるまでにしっかり見ておくことが大事ですから、
しましまさんナイスです^ρ^

あれ?
と思ったのでブログをさかのぼってみたのですが、
しましまさんのおうちは建築士は基本プラン迄だったんですね。
建築士の方が設計監理業務をされていたら、
配線図などもしっかりされていたかと思います(^^;
ここはしましまさんも現場監督となって、
「しっかりチェックしなくては!」
ですね♪
大変だと思いますが頑張ってください。

2012/12/20 (Thu) 02:08 | EDIT | REPLY |   

しましま  

tankihasonkiさんへ

着工されたんですね~! おめでとうございます!!
いつも コメント欄で、tankihasonkiさんちの進行状況を知るのが 楽しみです (*^_^*)

しかし 三条 ⇔ 新潟は 遠いですね~。 さらに 冬ですしね ;;
営業さんが メールとかで、現場の写真を 送ってくれると いいですよね ♪♪

ハウスメーカーさんには ハウスメーカーさんの良さが あると思いますが、
いろいろと ご苦労されてるようで… (T_T)
営業さんの良し悪しにも、大きく 左右されそうですね ;;

これからまた、いい方向に 家づくりが進みますよう 応援してます~!!

2012/12/19 (Wed) 17:04 | EDIT | REPLY |   

しましま  

ゆずちゃすさんへ

あ、こんにちは。 先日 着任しました、現場監督の しましまです (違う) 。
ホント 何が起こるか、予想が つきませ~ん (T_T)
これからも 仕事 施主のチェックを 頑張らなくては…!!

今回は 回避できたから、良かったですけどね。
まだまだ、ミスとしては 可愛いもんなんだと 思ってます ;;
これらが 第一波として… 第二波、三波の心構えを、今から しておかないと (´_`。)

ゆずちゃす邸の進み具合は いかがですか ??
きっと 打ち合わせ山盛りで、お忙しい時期なんだろうな~ と 想像してます。

2012/12/19 (Wed) 16:46 | EDIT | REPLY |   

しましま  

アイさんへ

労って下さり ありがとうございます (*^_^*)
もう 私が現場監督ってことで いいじゃない!! って気が してきました。
これからも チェック 頑張ります -☆★

アイさんも Fixに されますか ?? 良かったーー (>_<)
正直、換気は 出来た方がいいに 決まってるんですが… ここはね。 見た目も大事ですよね!!
実は ここの壁は 家の裏側なので、外から見る人も いらっしゃらないのですが
私の気持ちの問題なのです。 は~ 満足!! ( ´∀`)

楽しみだなんて、何よりの お言葉です~。 次回も 張り切って書けそうです ♪♪

2012/12/19 (Wed) 16:36 | EDIT | REPLY |   

しましま  

nobiさんへ

そうなんですよ… 残念です >> 足元スイッチ
設置された暁には、私の華麗な足さばきを You Tubeで お見せしようと思ってたのに (T_T)
(すいません、ウソつきました)

なるほど~! そうやって ミスが生まれていくワケですね!!
ウチの場合は 最初っから 配線図が存在しなくて、そのうち 書いてもらえるものだとばかり
思っていました。 甘かった (そういうとこがある 工務店なのです ;;) 。
なるべく、とばっちりが 大工さんに 行かないように、気を付けなきゃですね (´・ω・`)

外壁、そう言われてみたら nobiさんと 逆パターンですね (*^_^*)
今は 見慣れてきたので、平気になってきましたよ~ ☆★
nobiさんちのような 塗装壁だったら、もっと 雰囲気出たのになぁ… というのは ありますが ;;

2012/12/19 (Wed) 16:28 | EDIT | REPLY |   

tankihasonki  

こんにちは。
現場確認大事ですよね~。
私は三条市と新潟市で行き来しなければならないのであまり現場に行けそうにないっす。
つか、もう今のハウスメーカーにはイライラすることばかりで正直やめたいですわ・・・
うちも洗面はFIXです。通風は諦めました。高いところにあるし開け閉め難儀ですしね。

2012/12/19 (Wed) 14:27 | EDIT | REPLY |   

しましま  

はなさんへ

今くらいのペースが、私には ちょうどいいな~ と 思っています (*^_^*)
もっと お家が近ければ、毎日 通っていたかもしれません ;;
はなさん宅が うらやましいです~!! ヽ(*’-^*)

現場監督としては、高さや 左右のバランス 気になっちゃいますよね (笑)
ま、まさか 私が 行くから、本物が来ないとか… ??

えっ!! 住み始めてからも トラブルですか (@_@) 一体 何が!?
お家って、建って終わりじゃないんですね。 むしろ 建ってからが スタートなワケで。
(なんか 結婚みたい…)
何にせよ、早く 解決するといいですね~ (>_<)

2012/12/19 (Wed) 14:20 | EDIT | REPLY |   

しましま  

takumiさんへ

あらー、takumiさんちでも あったんですか (>_<)
皆さんのコメントを 拝見する限り、わりと よくある間違いなのかな ??

この窓の位置は、家の裏側なので 誰も見ないっちゃ見ないんですけど…
そうなんです!! 施主としては 裏まで ピシッと 決めたいんです~!!
一生に 一度の家づくりですもんね。

窓の位置が 揃っていると、家の表情が 整うというか、美人に なる気がします ♪♪
後々 変えられるものでもないし、大事にしたいとこですよね。

2012/12/19 (Wed) 14:07 | EDIT | REPLY |   

ゆずちゃす  

おお(@_@;)危ないところでしたね~(ー_ー)!

何が起こるか現場って予想外のことが起きるもんなんですね(゜-゜)
!!

無事回避できて何よりでした!

しましま監督頑張って~~♪♪

2012/12/19 (Wed) 13:40 | EDIT | REPLY |   

アイ  

しましまさんこんにちは。
おー!窓がバシッとそろったお写真、やっぱりスッキリですね!!気持ちいいです。中からは気が付きにくいかもですが、外から見たら結構分かりますもんね。しましまさんまたまたGJ!ですね★
fix、私だったらどうしたかなあ、と考えてみましたが、しましまさんのおうちの間取りでしたら、私も迷って迷ってfixにすると思われます(笑)
天井もばっちり綺麗にはられていますね。爽快~。
次回の外壁と床もとっても楽しみにしています~。

2012/12/19 (Wed) 09:17 | EDIT | REPLY |   

nobi  

あの画期的な足元スイッチが犠牲になってしまいましたか!
ぜひしましまさんの華麗な足さばき拝見したかったです(笑)

うちも初めは電気図や収納図は設計士さんが書いて下さったのですが
その後の変更点は元の図に反映されることなく、私が書いたものが大工さんに渡っていました(T_T)
で、元のもそのまま残ってるもんだから、大工さんは混乱されていたようです…
ほんとそういうとこがミスを生むんですよね~。

あと、うちも同じように、窓の位置が立面図と平面図で違ってたとこがあり、間違っていたので直してもらったんです。

洗面所の窓、直してもらってスッキリして良かったですね(^^)/
収納のダクトに気づかれるとはさすがしましまさんです!

外壁楽しみにしています~♪
うちはグレーにしたくて濃くなっちゃったので、しましまさんと反対ですね(^_^;)












2012/12/18 (Tue) 23:29 | EDIT | REPLY |   

はな  

あはは。
しましまさんもしっかり現場監督化してますね~(笑)
私も現場監督は2回ほどしか見たことなかったです。
直せるミスは、してやったり感ありますから。
今のペースで通って、しっかりチェックしてくださいね~♪

高さを合わせるとか、左右対称とか。
そういうのってホント気になりますよね、わかります。

そうそう、住み始めてからもトラブル発覚です。
解決したら記事にしたいと思ってます。ご期待を(笑)


2012/12/18 (Tue) 22:51 | EDIT | REPLY |   

takumi  

窓の位置変更は我が家でもありましたね。
ちょっとした違いかもしれないですが
施主としてはバッチリ決めたいですもんね^^

2012/12/18 (Tue) 22:00 | EDIT | REPLY |   

しましま  

casa*さんへ

や、やだなぁ casa*さんたら… 私、ほぼ毎日なんて 通ってませんよ!!
週2回くらいですよ~ (って 充分 多いですよね。 専業主婦の特権 *´∀`*) 。
本物の現場監督は、今まで 2回しか見たことないな…。

FIX 悩んだんですよ。 これが 浴室と隣接してる 脱衣室の窓だったら、
何が何でも 換気できた方がいいけど… そこから さらに、扉1枚隔てた 洗面室なので ;;
どうせ 3方向が扉だし、そもそも 高窓なんて 滅多に開けないはず!!
変な棒 使ってまで 開けないはずー!! と 自分に 言い聞かせて、見た目 優先しちゃいました (苦笑)

現場通い、大事だな~ と 私も最近になって 実感してきたところです。
casa*さんのチェックは 鋭そうですね。 やっぱり プロの目線だから (人´∀`).☆.。.:*・

2012/12/18 (Tue) 16:14 | EDIT | REPLY |   

casa*  

しましま監督ー!ギリギリセーフでしたね(@_@;)
しましまさんがしっかりされてるからセーフだったけど
このまま進んでいたらと思うとゾッとしますね。
工務店さんもしましまさんに助けられてますもん。
これからもほぼ毎日通ってください、現場監督~!

洗面室の窓の高さ・1枚FIX、見た目大事ですよー(^^)/
記事を読みながら、洗面室だし、やっぱ換気できたほうが…と
思ったけれど、FIX窓が入ったのみて、うん、FIX正解って思いました。
私もまだ先だけど、現場チェック、欠かさずしようと思いました!

2012/12/18 (Tue) 13:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment